休肝日、意味が無かった。今のトレンドは純アルコール摂取の総量

サムネイル
1 : 2022/10/25(火) 07:54:45.77 ID:uko0lY4Ga

適量の酒は百薬の長。だが、週に1回だけ“抜き”で、他の日は忘年会状態では肝臓はやがて音を上げる。適量とはほろ酔い、半酔いまでのこと。日本酒なら1~2合、アルコール換算で20~40g程度。この量で抑えられれば、休肝日を設ける必要はない。

ということは1週間で14合以内。これを7日間に振り分けるのが、酒との賢い付き合い方だ。でも、1回で2合では飲んだ気がしない! そんな呑み助なら1日に3合までとし、総量を守るため、週2回の休肝日を設定すれば、まずまずだ。

実は、休肝日に医学的根拠はない。毎日ひたすら働き続ける心臓に休日がないのに、肝臓だけ休まなければならないはずもないでしょ?

酒が健康によいかどうかは、結局、飲む総量と頻度で決まるのだ。

https://tarzanweb.jp/post-176102

2 : 2022/10/25(火) 07:55:30.36 ID:i/BR9E+O0
よっしゃ今日も飲むぞ
3 : 2022/10/25(火) 07:55:35.48 ID:GpZwg+ea0
酒を飲まなきゃいいだけなのに
4 : 2022/10/25(火) 07:56:01.19 ID:QFFKgphQ0
キューカンバーも意味ないしな
5 : 2022/10/25(火) 07:56:23.00 ID:dsjdRfwu0
酒飲んで健康にいいわけねえだろ諦めろ
6 : 2022/10/25(火) 07:56:58.53 ID:oHZb6Li40
まじで月1しか飲まないレベル
7 : 2022/10/25(火) 07:57:00.76 ID:Hya+WMQIH
健康にいい酒なんかあるわけないだろ
8 : 2022/10/25(火) 07:57:02.29 ID:c77tehI+0
なんかこじつけだな
休ませないより休ませた方がいいだろ
9 : 2022/10/25(火) 07:57:25.16 ID:cTwGj1VLH
日本酒1合とビール500mlでアルコールの量は同じくらいなんだっけか
10 : 2022/10/25(火) 07:57:55.44 ID:7KwWwEMd0
まず冒頭の
>適量の酒は百薬の長。
これがもう医学的根拠ないだろ
11 : 2022/10/25(火) 07:57:59.51 ID:izHXFvzCM
俺多分週14合くらいだわ。
月から水は休んでる。
12 : 2022/10/25(火) 07:58:10.60 ID:8mPJPX480
休肝日が総量の調節として機能してる人には意味あるじゃん
13 : 2022/10/25(火) 07:58:23.86 ID:ZEoBiEbn0
そりゃそうだろ
週1の休肝日さえ設けりゃ大丈夫!なんてアル中とアル中の医者が勝手に言い出したことだ
何の医学的根拠もない
15 : 2022/10/25(火) 07:58:49.49 ID:QgXX0un60
理屈は変わらないのでは
16 : 2022/10/25(火) 07:59:12.47 ID:8MaNwdlS0
飲まないに越したことはないダロウ
17 : 2022/10/25(火) 07:59:30.24 ID:PpNb0l+6x
一日あたり日本酒二合で抑えられる人ならむしろ酒やめたほうがはかどるんじゃねえか。
18 : 2022/10/25(火) 07:59:55.89 ID:0J2s06ej0
ストゼロロング缶3本で108gだからギリセーフか
19 : 2022/10/25(火) 08:00:02.39 ID:oHZb6Li40
酒飲んでるやつって老けてるよな
俺30やけど同窓会行ったらジジイおってワロタわ
20 : 2022/10/25(火) 08:00:05.91 ID:xhN64uQra
350のチューハイを週6ぐらいかな
これでも医者から止められたわ
21 : 2022/10/25(火) 08:00:10.36 ID:zpfFzXc00
γ-GTPが2000超えてる僕が来ましたよ
22 : 2022/10/25(火) 08:00:33.51 ID:QgXX0un60
日本酒基準なの分かりやすいと思ってるのか
23 : 2022/10/25(火) 08:00:39.38 ID:JnRQEK6l0
コロナ禍になって飲みに出なくなったら毎晩晩酌するようになったわ
缶ビールや缶ハイボールを一本か2本と焼酎少し

飲み代としては激減したけど
飲む量は間違いなく倍になってる

37 : 2022/10/25(火) 08:06:14.57 ID:B1oxD4WF0
>>23
こういう人が多いらしい
24 : 2022/10/25(火) 08:00:39.50 ID:glLJZ/Ct0
計算したら一日アルコール換算95gだった
規定量の倍程度だったらまだ安心だな
25 : 2022/10/25(火) 08:01:24.41 ID:B+d3bm1pM
このご時世に酒なんて呑んでるやつアホやろ
26 : 2022/10/25(火) 08:01:25.79 ID:4US+/eyUM
基本週末しか飲まない事にしたわ
27 : 2022/10/25(火) 08:02:31.15 ID:Dg2wYjnZ0
肝臓なんて回復力が凄まじいんだからもっと回復させればいいんだよ
酒飲まないでいると回復能力も鍛えられないからかえって肝臓に悪い状況、適度に使ってやらないと動かなくなるのはクルマと一緒
だから毎日浴びるほど飲んでも大丈夫なのだ
29 : 2022/10/25(火) 08:04:12.56 ID:glLJZ/Ct0
そういや健康診断したと思って見たらr-gtp29だったわ
10年以上毎日飲んでるんだが
健康すぎだろ俺の体
30 : 2022/10/25(火) 08:04:32.22 ID:w/Ycnda80
トータルでは勝ってる
31 : 2022/10/25(火) 08:04:44.86 ID:n/MmLKiv0
酒の総摂取量で決まるって主張なのに休肝日が意味ないとか馬鹿が書いたのか?
アル中は書いてて簡単な矛盾にも気付かないくらい脳がスカスカなんだな
32 : 2022/10/25(火) 08:04:55.56 ID:MMr7YeWA0
500mlのalc5%ビール飲んだら
500×0.05=25mlのアルコール摂取したってことでおけ?
15%のワインを一本750mlなら112.5mlとか
33 : 2022/10/25(火) 08:05:18.90 ID:PV82S9sH0
花粉症みたいなもんだろ
34 : 2022/10/25(火) 08:05:40.24 ID:nu/UZ9V10
総量を減らすために休肝日を設けるんだからええやろ
35 : 2022/10/25(火) 08:05:49.05 ID:w1f9wWKM0
ストロング系一缶はテキーラ飲んでるのと一緒なんだろ
高アルコール飲料は安売りを禁止すべき
36 : 2022/10/25(火) 08:05:58.83 ID:1mKLv3xt0
百薬の長とかこそ全くソースないどころかちょっとですら体に悪いという結果が出てるのに
「休肝日はソースがない」というところだけ抜き出すのホント恣意的
38 : 2022/10/25(火) 08:06:26.35 ID:pmIn0qiP0
そういえば月に2、3回しかのまなくなったな
節約してたら飲まなくなったしなにより飲んだあと行動が制限されるのが嫌
39 : 2022/10/25(火) 08:06:58.25 ID:G78jrd5H0
適量は百薬の長ってそんなことは無いって最近の調べで分かったって見たけど酒飲みの言い訳になってんだから少量でも感覚を狂わせる依存性のある毒の一種ってアピールしろよ
40 : 2022/10/25(火) 08:07:38.92 ID:ih/kSyDF0
休めば飲んでもよいという宣伝文句だよあんなもん
毒だぞ騙されるな
42 : 2022/10/25(火) 08:08:37.76 ID:hM5m9ueR0
酒弱くてプッシュボトル1回で2~3時間酔える
コスパ最強のエナドリなんだわ
43 : 2022/10/25(火) 08:08:43.75 ID:zsgoKXlj0
ネトゲやって脳が疲労した時は、酒を呑んで寝る
44 : 2022/10/25(火) 08:08:47.95 ID:dYMGmpZvM
日本酒なら1~2合とか言われてもわからん
ストゼロで換算して
45 : 2022/10/25(火) 08:08:54.54 ID:HUPtR8gq0
毎日飲んでいいってことか
46 : 2022/10/25(火) 08:09:17.25 ID:g1nSeEDaa
飲まなきゃいい話
47 : 2022/10/25(火) 08:10:09.18 ID:PkN5itbqa
月1日ぐらいしか飲まない
飲み会の時だけ
48 : 2022/10/25(火) 08:10:14.99 ID:8z61SBYzM
少量でも毒な

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666652085

コメント

タイトルとURLをコピーしました