【訃報】レッドブル共同創設者、ディートリッヒ・マテシッツが死去

サムネイル
1 : 2022/10/23(日) 08:22:33.04 ID:fVw/6Xud9

レッドブル共同創設者、ディートリッヒ・マテシッツが死去
https://jp.motorsport.com/f1/news/red-bull-founder-and-f1-team-owner-dietrich-mateschitz-dies-aged-78/10388625/

レッドブル共同創設者、ディートリッヒ・マテシッツが死去。現代のF1に多大な貢献
レッドブルの共同創設者であるディートリッヒ・マテシッツが、長い闘病生活の末亡くなったことが分かった。78歳だった。
2022/10/23 07:01

 飲料メーカーであるレッドブルの共同創設者であるディートリッヒ・マテシッツが亡くなったことが分かった。78歳だった。

 マテシッツは1984年にエナジードリンクメーカーのレッドブルを設立するのに尽力し、同社の株式の49%を所有していた。そして1990年代の後半から、モータースポーツへの関与を強めることになった。

 1995年、ザウバーとのパートナーシップによりF1に参入。2004年の11月には、フォードからジャガー・レーシングを買収し、翌年からレッドブル・レーシングとして参戦を開始した。

 この年にはオーストリアのA1リンクも購入し、大規模な改修工事を実施。レッドブルリンクとして2011年の5月に再オープンした。

 また2005年にはゲルハルト・ベルガーと共にポール・ストッダートからミナルディを購入。スクーデリア・トロロッソとしてレッドブル傘下のF1チームとした。現在のスクーデリア・アルファタウリである。

 レッドブルはF1でも徐々にその存在感を増し、2008年にはトロロッソが初優勝。翌2009年にはレッドブルも初優勝を手にした。いずれも、セバスチャン・ベッテルの手によって成し遂げられた。また2010年にはベッテルを擁して初のチャンピオンを獲得した。

 レッドブル・レーシングのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、マテシッツの訃報に際し、次のようにコメントしている。

「ディートリッヒの訃報を知り、非常に悲しい」

「彼は多くのインスピレーションを与えてくれた人物だった。彼こそが、我々がここにいる理由だ。彼のF1への情熱とビジョンが、ふたつのチームをピットレーンに持っている理由だ」

「彼は若い頃の私にチャンスを与えてくれ、そして支えてくれた。不可能なことなど何もないこと、そして夢を追い続けることを励ましてくれた」

2 : 2022/10/23(日) 08:23:17.89 ID:hGdlguJj0
レッドブル飲んでもあかんかったか
3 : 2022/10/23(日) 08:23:22.42 ID:1k4lX/Lx0
翼を授かった
4 : 2022/10/23(日) 08:24:10.98 ID:wzg4W/TA0
オロナミンCをパクった飲み物をタイで作り始めてマーケティングで成功したのがレッドブルな
5 : 2022/10/23(日) 08:24:36.62 ID:fx1GOO0F0
飲み過ぎたか
6 : 2022/10/23(日) 08:24:55.31 ID:V/rPZg+o0
>>1
日本の高額納税者番付を見て日本で健康ドリンクが儲かっていることを知り真似して儲けた人
7 : 2022/10/23(日) 08:24:57.38 ID:qJ0wkc5z0
F1見てたら元気そうにレース観てたのに…おつかれさまでした…
8 : 2022/10/23(日) 08:25:23.49 ID:6dIneRMV0
日本はマーケティング下手すぎ
良いもん作りゃ売れると思ってる
23 : 2022/10/23(日) 08:36:09.67 ID:60QhSkIA0
>>8
露骨に金儲けすると、叩く国民性だからな。
26 : 2022/10/23(日) 08:38:00.40 ID:+Lbc4sjq0
>>8
Made in Japanってシール貼りゃ売れるだろw
って思ってるやつが未だにいるからな
9 : 2022/10/23(日) 08:25:25.67 ID:NRsQEo480
なんで外国人ってエナジードリンクあんなに好きなんだろ
17 : 2022/10/23(日) 08:32:40.08 ID:V/rPZg+o0
>>9
効果を感じるからだろな

海外は日本みたいな緩やかな効果を期待してない
ガツンとした効き目。たまに人死んでるし

10 : 2022/10/23(日) 08:27:33.27 ID:Sad53KjV0
蝋で固めた鳥の羽
11 : 2022/10/23(日) 08:28:17.08 ID:iobGiPbK0
新日本プロレスね
12 : 2022/10/23(日) 08:28:26.88 ID:EQRs2/+k0
オロナミンCドマイナー野球のスポンサー
なったのが間違い
14 : 2022/10/23(日) 08:28:58.31 ID:6JGJegXV0
レッドブルがなんで若者に受けたのかわからん中身は昔からある疲れたサラリーマンが飲むやつ
15 : 2022/10/23(日) 08:28:58.65 ID:TR75vqrC0
カフェイン摂取のし過ぎ
19 : 2022/10/23(日) 08:33:12.98 ID:fx1GOO0F0
グビグビ飲めるサイズ感にしたのが良かったな
20 : 2022/10/23(日) 08:34:01.00 ID:xIvwnTsK0
中身は昔から日本で売ってた栄養ドリンクだろ
カフェインとかタウリンと糖分を大量に入れた
売り方の違いかしらんけどえらく差がついたよな
35 : 2022/10/23(日) 08:41:09.85 ID:B+aDWaGa0
>>20
栄養ドリンクは医薬部外品だけど
レッドブルは清涼飲料水
今ならともかく医薬部外品はコンビニやスーパーでは販売禁止だった時代だと
この差が地味に大きい
21 : 2022/10/23(日) 08:35:20.30 ID:L2xTeuRf0
日本に来たの10年前くらいかね
アニメのcmすべってたが
定着したな
大正製薬とかは地団駄を
22 : 2022/10/23(日) 08:36:08.43 ID:bUaKIih70
レッドブル試しに飲んでみたら不味すぎた
俺にはオロナミンCでいいわ
25 : 2022/10/23(日) 08:37:01.90 ID:XdwarJQa0
モーターレーシング畳む話はこれで立ち消え?それとも再燃?どっち?
27 : 2022/10/23(日) 08:38:09.85 ID:QqMQjCMA0
オロナミンCのパクリらしいけどね
28 : 2022/10/23(日) 08:39:06.11 ID:6JGJegXV0
栄養ドリンクは小瓶で飲むから良いのにグビグビ飲むもんじゃないし酒を割って飲むものでもないわ
29 : 2022/10/23(日) 08:39:21.80 ID:+Lbc4sjq0
オロナミンCパクってここまでデカくしたんなら大したものどころではない
30 : 2022/10/23(日) 08:39:24.71 ID:y2Gk9mX00
エナドリって糖分とか中毒性とかまじで体に悪いから絶対飲まないコーラ飲んでる方がまだまし
32 : 2022/10/23(日) 08:40:19.68 ID:4zLeeqoz0
>>1
別に良くね?
33 : 2022/10/23(日) 08:40:27.62 ID:nNwrOaha0
リアルゴールドで充分じゃん
36 : 2022/10/23(日) 08:42:06.88 ID:ISztB9gk0
オーストリアで1番金を持ってる人

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666480953

コメント

タイトルとURLをコピーしました