【悲惨】“飛蚊症”の人の視界がガチでヤバすぎる

1 : 2022/10/22(土) 20:51:59.05 ID:lcOPUG6t0
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
2 : 2022/10/22(土) 20:52:18.41 ID:lcOPUG6t0
一生これが続くとか拷問やろ…
3 : 2022/10/22(土) 20:52:50.97 ID:pJoje1ZdH
大体は気にならんからへーきへーき
4 : 2022/10/22(土) 20:52:55.36 ID:Qayi+slq0
なれるとわりと気にならないゾ
5 : 2022/10/22(土) 20:52:59.85 ID:QZLS/RYI0
ここまで派手ではない
6 : 2022/10/22(土) 20:53:17.97 ID:sdbZUh/Ud
イッチも少なからず絶対あるで
そういう病気なんや
7 : 2022/10/22(土) 20:53:36.11 ID:PJ40I0t+0
俺も結構濁りあるなあ
8 : 2022/10/22(土) 20:53:40.18 ID:lcOPUG6t0
こんなんなったら発狂しそう
9 : 2022/10/22(土) 20:53:42.10 ID:hrA46gYn0
たまに視界に火花が散るんだけど
これってヤバい?
10 : 2022/10/22(土) 20:53:47.09 ID:A+X/EU700
3枚目が一番近いわ
学生の頃は勉強中ノートでわちゃわちゃされてうざかったけど社会人になってからは気にならんな
11 : 2022/10/22(土) 20:53:56.13 ID:m4Jj0rn90
もっと透明やで
12 : 2022/10/22(土) 20:53:57.33 ID:IMs/y28xH
ひぶんのやつだとわかると思うんだが目線を早く動かしたらゆっくりついてくるよな
23 : 2022/10/22(土) 20:56:21.81 ID:ycc8vqFZ0
>>12
眼球内は液体だしな
真ん中になるよう調整しても下に落ちていくんよね
13 : 2022/10/22(土) 20:54:00.83 ID:d8tIDOhrM
え、これ全人類じゃないんか?
14 : 2022/10/22(土) 20:54:17.76 ID:cAz9liay0
朝電車乗ってたら見える
16 : 2022/10/22(土) 20:55:09.23 ID:XhqdjIk4a
ここまで多くないけどあるわ
17 : 2022/10/22(土) 20:55:10.78 ID:/a9JqtqC0
みんなあるもんちゃうの
追っかけたら逃げてくやつ
18 : 2022/10/22(土) 20:55:32.91 ID:N27wyUin0
眼球内を繊維的な物が、独立して浮かんでる訳なんだから
徐々に削られ、小さくなったりしないの?
22 : 2022/10/22(土) 20:56:20.35 ID:TL+crKQC0
>>18
目に傷が入っとるだけ
19 : 2022/10/22(土) 20:55:38.06 ID:VWS/7ULba
気にならんから全く問題ないで
20 : 2022/10/22(土) 20:55:58.39 ID:JsNSsZyq0
自然と無意識的に晴れの日の昼間に外を歩かなくなってったわ
21 : 2022/10/22(土) 20:55:59.69 ID:cF4gz6Mva
ワイも一本だけホコリみたいなんあるわ
24 : 2022/10/22(土) 20:56:25.89 ID:+JrpumODr
意識せんかったらここまでちゃうやろ
25 : 2022/10/22(土) 20:56:36.84 ID:a6Vgbi2Aa
背景が白に近くないと見えないから気にならない
26 : 2022/10/22(土) 20:56:43.91 ID:uttdjRyha
気になり始めたら大体体調悪いときなんだよなあ
27 : 2022/10/22(土) 20:56:51.26 ID:M9/mk2OX0
慣れるけどAPEXとかできなくなる
ゴミ認識しないようにしてると視界の端でゴマ動いても認識できない
28 : 2022/10/22(土) 20:56:53.20 ID:JsNSsZyq0
読書で集中しかけてる時に見えると一気に興が削がれて集中できんくなる
29 : 2022/10/22(土) 20:56:55.68 ID:JQViaJhO0
綺麗な空とか見たらうっすら見えるわ
普段の生活じゃ見えん
30 : 2022/10/22(土) 20:57:13.44 ID:+KWohamaM
飛蚊症って言葉を知る前はワイにも風の傷が見えるんやと思っとったわ
31 : 2022/10/22(土) 20:57:23.94 ID:huHUFRwH0
子供の頃とか車に乗ってて暇なときに空に浮かべて眺めてた
32 : 2022/10/22(土) 20:57:33.37 ID:cF4gz6Mva
日差しの下とかすごく見える
33 : 2022/10/22(土) 20:58:03.63 ID:jcPWxL5X0
眼底出血で仰向けで寝てたら視界の端で血の塊うごいて上半分赤く曇るのも嫌やで
一回血の塊大きくて片目の視界全部白く濁ったこともあるし
34 : 2022/10/22(土) 20:58:24.01 ID:VjLcpJQR0
ワイもあるけど何か見てる時は全く気にならん
35 : 2022/10/22(土) 20:58:35.83 ID:HEdx/kJR0
若い頃は邪魔だったけど年取ると慣れるな
36 : 2022/10/22(土) 20:58:45.89 ID:D9+iy52T0
センサークリーニングしなきゃ
37 : 2022/10/22(土) 20:59:32.31 ID:UP7/G6cN0
イッチが思ってる程じゃない
38 : 2022/10/22(土) 21:00:21.08 ID:VjLcpJQR0
あとここまでくっきりしとらん
39 : 2022/10/22(土) 21:00:38.97 ID:VTI/+jQf0
最近出なくなったけど代わりに星が飛ぶようになった
40 : 2022/10/22(土) 21:00:46.99 ID:aMo5UC0P0
こんなハッキリでは無いけど透明な微生物たちが見えるわ
瞬きすると真ん中に戻ってくるんだ
目開けてると外側に流れてくのに
41 : 2022/10/22(土) 21:01:22.40 ID:JTGElzZg0
知人がこれで鬱なって自殺した
54 : 2022/10/22(土) 21:04:41.17 ID:UP7/G6cN0
>>41
たぶんなってなくても自殺しとるよそんな奴
42 : 2022/10/22(土) 21:01:48.06 ID:Tiw80oqJ0
ワイたまにFF10の幻光虫みたいのが視界にいっぱい漂うことがあるんやがそれは飛蚊症とは違うんか
この画像みたいな細菌タイプが見えることもあるけど
57 : 2022/10/22(土) 21:05:05.33 ID:1RP3O+LHM
>>42
力んだ後とか光が走るよね
多分網膜の裏側の毛細血管に沿ってチカチカしてる気がする

眼科行こう

58 : 2022/10/22(土) 21:05:12.44 ID:yInHhiY20
>>42
光視症ったのがある
ストレスとかスマホの見過ぎで起こる
一時的に視界のどっかに微生物みたいなチカチカが出るならそれやろ
だいたいスマホ飲みすぎや
43 : 2022/10/22(土) 21:02:18.23 ID:wL6SuQpCp
普段は気にならんけどたまにめっちゃ気になる
時計の音みたいなもんやな
44 : 2022/10/22(土) 21:02:40.65 ID:oRtQxeZbM
気付いたら治ってたわ
45 : 2022/10/22(土) 21:02:53.32 ID:B9hl6j3b0
これが見えたら数分後に頭がクッソ痛くなって気持ち悪くなって吐き気がする
横になるのもきつい
46 : 2022/10/22(土) 21:03:32.51 ID:d8tIDOhr0
こんな残らへんで
47 : 2022/10/22(土) 21:03:52.45 ID:WmNfa00H0
疲れてるとこれになる時あるよな
48 : 2022/10/22(土) 21:03:56.85 ID:yInHhiY20
今朝光子症かなんかで視界の右端がチカチカしてたけどほんまストレスだった
短い間だけでこれだから慢性化したら発狂しそう
49 : 2022/10/22(土) 21:04:04.13 ID:y6tHxRh70
目を擦った時と寝起きで目やにがついてる時とかは糸くず状のが動いてる時あるわ
50 : 2022/10/22(土) 21:04:06.53 ID:5BDdWn6y0
1番目の画像から4番目の画像は誇張や
ワイの程度が低いのかもしれんけどここまでにはなったことはない
51 : 2022/10/22(土) 21:04:18.63 ID:+M+mls3u0
ワイ網膜の血管の病気で常に切り傷みたいなの見えてるけど慣れたら割と気にならなくなるで
52 : 2022/10/22(土) 21:04:21.88 ID:vSxyZhFW0
原因は?
53 : 2022/10/22(土) 21:04:39.26 ID:rOwiDSovp
目で追うと逃げてくよな
55 : 2022/10/22(土) 21:04:41.82 ID:tubuhDfH0
自殺した方がマシなくらいキツい
56 : 2022/10/22(土) 21:04:43.30 ID:Ei6EOEqu0
校長先生の話の時に気になって目で追うくらいかな
59 : 2022/10/22(土) 21:05:16.66 ID:ORfjoTl30
眼球動かすと動くやつってこれか?
60 : 2022/10/22(土) 21:05:38.13 ID:uUW7Ay3k0
ワイも1個だけ飛んどるけどガチでストレスやわ
サプリメント飲み続けてすこし軽減したけど晴れた日とかめっちゃ気になることある
61 : 2022/10/22(土) 21:06:10.82 ID:yInHhiY20
>>60
眼科行け
62 : 2022/10/22(土) 21:06:21.19 ID:KaNd6ATca
物心ついた頃から飛蚊症だから「普通」の視界ってのがホンマ分からん
思春期に飛蚊症を知って物凄い重病みたいな扱いされてたからめちゃくちゃ不安やったけど結局何も起きてないわ
64 : 2022/10/22(土) 21:07:51.47 ID:5BDdWn6y0
ワイは三番目の画像に写ってるやつの透過度を三倍にした感じやな
>>62
ワイもや
ガキの頃はこれで遊んでた
63 : 2022/10/22(土) 21:06:49.82 ID:iDQHgXFXr
相当数あるけど、空見てるとき以外気づかないわ
65 : 2022/10/22(土) 21:08:18.26 ID:WUJoKQl8a
明るい場所やったら気になるな
66 : 2022/10/22(土) 21:08:18.45 ID:WmNfa00H0
飛蚊症って一時的に見えるの?
それともずっと見えるの?
70 : 2022/10/22(土) 21:09:34.34 ID:yInHhiY20
>>66
飛蚊症はずっと
一時的なのはだいたい光視症
74 : 2022/10/22(土) 21:10:59.44 ID:VjLcpJQR0
>>66
意識したら常にあるで
67 : 2022/10/22(土) 21:08:35.46 ID:qUBgX0eB0
鷹村さんかな?
68 : 2022/10/22(土) 21:08:48.75 ID:dRRSehwg0
ワイは常時じゃない
69 : 2022/10/22(土) 21:08:55.07 ID:Vjvyqayfr
明るい場所じゃないとあんま見えないよな
だから基本気にならないし一度でも気にしたら終わる
71 : 2022/10/22(土) 21:09:39.17 ID:5BDdWn6y0
ずっと見えてるけど見ようとしないと見えないくらい透過レベルが高い
72 : 2022/10/22(土) 21:10:38.83 ID:vueBYnQtp
ワイも白いところ見るとこれ見えるわ
73 : 2022/10/22(土) 21:10:39.40 ID:lAuTbPysp
頭がボーっとしてきて銀色の精子みたいなのが動き回るんやけどヤバいんか?
75 : 2022/10/22(土) 21:11:10.13 ID:0SWhkzUd0
糸くずタイプだけど意識しなきゃ認識しないからな

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666439519

コメント

タイトルとURLをコピーしました