
- 1 : 2022/10/18(火) 17:41:50.97 ID:0+AlfRcz0
-
【波紋】運動会で“スマホ撮影禁止” SNS投稿相次ぎ…「カメラならOK」中学校も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000271529.html
秋の運動会シーズン真っ盛り。成長した子どもの姿を、自分が撮った映像で残したいと思うお父さん、お母さんも多いと思います。■運動会で“スマホ撮影禁止”
ところが今、新たな問題が浮上しています。ある学校関係者は、SNSに次のように投稿しました。
学校関係者のSNS:「何度もアナウンスしているけど、親が聞く耳を持たない。案の定、運動会の様子がインスタに投稿され、誰でも閲覧できる状態に。他の保護者からクレームが入る」
今や、運動会もスマホで撮影する時代。その写真や動画がSNSに次々と投稿される事態になっているというのです。
SNSへの投稿は、防犯やプライバシー上の観点から多くの学校で禁止されているのですが、投稿する親は後を絶たないようで、東京・大田区にある中学校では、SNSへの投稿がしやすいスマホでの撮影自体を禁止にしました。
東京・大田区の中学校:「撮影は通信機器と併用のものではなく、カメラ等をお使い下さい」
■「個人の自由」「難しい」
学校によるこうした対応は、他の地域でも広がっています。
しかし、スマホの性能が向上し、デジタルカメラやビデオカメラを持っていないという家庭は少なくありません。街の人からは、次のような声が聞かれました。
40代母親:「そのために、ビデオカメラを買うのは、今の時代どうかなと思うので。個人情報の観点というのは分かるが、やはり個人の自由にしてほしい」
30代母親:「気にされる人がいるので、そういう人が1人でもいるのなら、あまり撮らないほうが良い」
40代母親:「SNSで拡散されてしまうのは嫌だし。他の子を映さないなかで、自分の娘だけ運動会で撮るのは、無理だと思うし。難しいです」
(「グッド!モーニング」2022年10月12日放送分より)
- 2 : 2022/10/18(火) 17:42:24.50 ID:0+AlfRcz0
-
一眼やビデオカメラを買うことができない貧困家庭では子供の記録が残せない事態となりました
さてこの点について皆さんは如何お思いですか?
- 3 : 2022/10/18(火) 17:43:29.50 ID:0+AlfRcz0
-
そもそもの問題は自分とは無関係のお子さんを不特定多数のSNSにあげる保護者や大人が多く後と経たない事が始まりのようです
こうした大人たちがいる限りこういうルール作りが必要なのもわかる気がします - 10 : 2022/10/18(火) 17:47:29.11 ID:eWoNzw6i0
-
>>3
まあこれSNS出始めも結構いわれてたよね
当時の中高生もSNSに俺の写ってる写真乗せるなよっていうやつ結構多い時代だったわ
まだリテラシー高かったね
まさか逆行するとは - 4 : 2022/10/18(火) 17:43:49.36 ID:BegcIaOma
-
通販で買った赤外線カメラの出番か
- 5 : 2022/10/18(火) 17:43:59.53 ID:nQwPKoO8M
-
今時カメラにwifi付いてるから写真撮ったらそのままスマホに転送出来るんだがそれはセーフなんか?
通信機器云々での線引きが教員にできるのかよ - 8 : 2022/10/18(火) 17:45:29.07 ID:OfK+29GD0
-
>>5
そんなこと大先生でもないとできないだろ
スマホ禁止なだけで9割の人はSNSに上げるの諦めるよ - 12 : 2022/10/18(火) 17:47:46.40 ID:W/i6hXe80
-
>>5
一眼使ってた頃は、いちいちスマホに送ってた。
一眼の液晶よりスマホでチェックする方が分かり易いしんで「コレもう一眼レフ要らねーな…」って気づいてスマホでパシャパシャだけになった。
- 6 : 2022/10/18(火) 17:44:45.48 ID:xmpLNkmSH
-
あたま悪すぎ
- 7 : 2022/10/18(火) 17:44:50.43 ID:bsnYcQ1C0
-
おバカなトンキンは盗撮方法に拘るwwwwww
- 9 : 2022/10/18(火) 17:46:03.00 ID:gKDjn3oD0
-
修学旅行とか遠足みたいに先生や業者が写真撮って後で売る形にするしかないと思う
- 11 : 2022/10/18(火) 17:47:43.90 ID:P0LZl+q2a
-
高画質なら盗撮OK
- 13 : 2022/10/18(火) 17:48:25.59 ID:2tM6HKTt0
-
防犯言うなら撮影禁止でいいだろ
- 14 : 2022/10/18(火) 17:49:32.21 ID:J9Jislf30
-
一眼で望遠レンズ使うと嬉しくなって自分の子供ばかり大写しにして後から何をやってるのかさっぱりわからないはよくある。
まさにプライバシー保護になってるw - 15 : 2022/10/18(火) 17:52:34.04 ID:IwyE3lBu0
-
デジカメで撮ってから転送すれば良いだけの気もするけどその手間があるだけでネット上にアップするのをほぼやめるって事か?
やっぱ手軽さってのは大事なんだな - 17 : 2022/10/18(火) 17:55:40.59 ID:46Znupto0
-
>>15
何も考えない馬鹿が自分以外の子供も写ってる写真を上げるわけだからな
ある程度ふるいにはかけられるんだろう - 16 : 2022/10/18(火) 17:55:24.30 ID:O++EecAHd
-
ジャップパシャっと
スマホでカシャっと - 19 : 2022/10/18(火) 17:56:06.68 ID:DB+Br8Vx0
-
SNSアップ禁止と言えばいいのでは?
- 20 : 2022/10/18(火) 17:56:14.81 ID:tzK+2jw+0
-
これカメラにしても意味ないと思うんだがな
- 21 : 2022/10/18(火) 17:57:01.48 ID:TZ5Oeyho0
-
カメラとスマホをWi-Fiその他の技術で直繋ぎ状態にできるの知らんのかな
- 27 : 2022/10/18(火) 18:02:40.29 ID:/l/sGdgM0
-
>>21
そこらへんできるやつは最低限のマナー持ち合わせてることがおおいからね - 30 : 2022/10/18(火) 18:07:15.79 ID:nulxBnW7F
-
>>27
なんか昔のネットみたいだな - 22 : 2022/10/18(火) 17:57:14.21 ID:WzzEvAdR0
-
工場見学みたいに入口(校門)でスマホを出させてカメラのとこにシール貼ればええやろ(´・ω・`)
拒否ったら入場禁止、剥がして撮り出したら強制退場
- 23 : 2022/10/18(火) 17:58:28.27 ID:DZSRi//dd
-
家電屋のビデオカメラコーナー見てこいよ
もうほとんど何も売ってねーぞ - 24 : 2022/10/18(火) 18:00:18.76 ID:MERUBjCh0
-
カメラからSNSに上げる最低限のリテラシーが有れば、
他人のプライバシーにも配慮出来るSNSにそのまま上げるのは、スマホからしかアップ出来ないレベルの馬鹿だから、
ちょうどいいハードルなんだろうよ - 25 : 2022/10/18(火) 18:01:05.17 ID:NJiKYNa40
-
カメラ撮影を一律禁止にするか、しないかしかないだろ
こんな中途半端なルールを決めた奴頭悪すぎる - 26 : 2022/10/18(火) 18:01:39.71 ID:YB0LFSm40
-
意味わからん
- 28 : 2022/10/18(火) 18:03:02.79 ID:zb0FnlHJ0
-
これはマジで困るんだよな
俺の兄弟も子供同士写ってる写真をSNSに平然とあげるから
うちの子の写ってるのはやめろって言ったわ - 29 : 2022/10/18(火) 18:05:28.32 ID:m+YOATlv0
-
まあ最底辺が上げられなくなるのは大きいよな
- 31 : 2022/10/18(火) 18:07:15.85 ID:RHLUCWWFa
-
体操服に「手押し野菜あります」って書いておけばいいんじゃないの
- 32 : 2022/10/18(火) 18:07:30.22 ID:0RcYJRdL0
-
BluetoothじゃなくてもSDカード読ませたPCでいくらでもSNSに上げられるわけで
Androidスマホ程度の3万円の予算でもそこそこ撮れる - 33 : 2022/10/18(火) 18:10:04.34 ID:5nxaMF3zr
-
恨むなら変態恨めよ
撮影できないのは親のいない子への配慮だとでも思って我慢してな
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666082510
コメント