【朗報】ワイ、超音波式加湿器を購入 寝る前の部屋の湿度35%だったのが朝70%まで跳ね上がって快眠 ちな子供部屋4畳

1 : 2020/12/09(水) 21:38:25.60 ID:PZYWMOhs0


https://www.jiji.com/jc/article?k=000000090.000036693&g=prt

買ったのは「MSOVA」とかいういわゆる中国製の「最新版」加湿器
レビューがサクラかもしれないけどとりあえず効果あったから満足
強設定8hで70%だから少し弱めてもいいな

レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/12/09(水) 21:38:54.32 ID:CnUofJALa
令和最新版
3 : 2020/12/09(水) 21:39:10.99 ID:oS+vSPrV0
窓メッチャ結露するぞ
窓枠カビだらけになるぞ
7 : 2020/12/09(水) 21:41:36.45 ID:3VJgcoeXd
>>3
冬に?

頭わるそう

17 : 2020/12/09(水) 21:44:45.44 ID:iRFDS5mS0
>>7
夏に結露しないだろ…
冬の結露でカビるんだぞ
33 : 2020/12/09(水) 21:49:30.83 ID:lEeg4/QL0
>>7
4 : 2020/12/09(水) 21:39:23.10 ID:NFZk8aOZ0
カルキがめんどう
5 : 2020/12/09(水) 21:40:01.17 ID:MbYXkj1x0
雑菌撒き散らし器
6 : 2020/12/09(水) 21:40:31.82 ID:NFZk8aOZ0
しかも蒸気じゃないんで菌をばらまく
8 : 2020/12/09(水) 21:41:38.26 ID:fumirBtw0
部屋カビるのだけは勘弁
9 : 2020/12/09(水) 21:41:38.58 ID:kRa+stKk0
ワイも寝てる時に喉カラカラになるので加湿器買った
10 : 2020/12/09(水) 21:41:44.57 ID:hOEXM8upa
70%とかクソじゃん
11 : 2020/12/09(水) 21:42:26.46 ID:3VJgcoeXd
それレジオネラ菌拡散機やん

男は黙って象印

12 : 2020/12/09(水) 21:42:58.02 ID:MnTRUXJL0
40%~60%がいいんじゃなかったっけ
13 : 2020/12/09(水) 21:43:47.49 ID:cnTSQj0T0
座敷牢おじさん
14 : 2020/12/09(水) 21:43:53.84 ID:QRs7dMsl0
70は普通に不快
15 : 2020/12/09(水) 21:44:17.98 ID:KG5vupCP0
超音波式は怖くて選択肢に入らない
18 : 2020/12/09(水) 21:44:48.89 ID:PZYWMOhs0
届いてから分かったけど実に作りがちゃちいな
20 : 2020/12/09(水) 21:45:49.22 ID:62+BF4cF0
カビ部屋おじ
21 : 2020/12/09(水) 21:46:12.61 ID:8XpaSuto0
5年ぐらい使ってる
毎日こまめに洗うのがめんどいけどな
乾いた室内で過ごすより快適だよ
22 : 2020/12/09(水) 21:46:32.00 ID:3PNGFNyW0
象印のほとんどポットのやつが一番楽
23 : 2020/12/09(水) 21:47:13.41 ID:93sOG4UG0
超音波加湿器ってかなりやばいんだろ?
24 : 2020/12/09(水) 21:47:16.10 ID:kK6N9UL5d
来年の今頃は部屋がカビだらけ
25 : 2020/12/09(水) 21:47:20.79 ID:Xh57bSJS0
象印のやつどうよ?ちょっと高いけど買おうか迷ってる
26 : 2020/12/09(水) 21:47:25.18 ID:dySwhVkBM
ウレタンタスクして寝るのが1番いいわ。
喉いたくないもん
27 : 2020/12/09(水) 21:47:37.34 ID:GmF6ZHpq0
自作PC壊れるんじゃね
28 : 2020/12/09(水) 21:48:10.60 ID:ag9uMYXN0
象印のポットみたいなやつ買ったわ
デザイン性皆無だけど、性能はガチ
29 : 2020/12/09(水) 21:48:41.86 ID:40CNkXZI0
フィルターが黄ばんで酸っぱい臭いがするのはなんでだ
30 : 2020/12/09(水) 21:49:08.86 ID:9m577BDC0
間を取ってダイニチにしたわ
タンク容量でかいのはいいけどメンテナンスは面倒だな
基本的にフィルタークエン酸に付けてトレー洗うくらいしかしないけど
31 : 2020/12/09(水) 21:49:16.73 ID:8dLHS7V4M
70はワロタ
32 : 2020/12/09(水) 21:49:19.18 ID:T6BplvlW0
濡らしたタオルじゃダメなん?
34 : 2020/12/09(水) 21:49:50.45 ID:ijIqiu0i0
子供部屋の学習机かよ
35 : 2020/12/09(水) 21:49:59.82 ID:dFdiVQAM0
パソコン壊れそう
36 : 2020/12/09(水) 21:50:09.25 ID:YFdIoNj1M
カルキ撒き散らし機
37 : 2020/12/09(水) 21:51:06.69 ID:VBgE0Rfg0
湿度たけえええ
38 : 2020/12/09(水) 21:51:17.66 ID:5rKL2Oc/0
超音波式のみとかゴミすぎ
水の中の雑菌もカルキそのまま霧状にして飛ばす

最低でもハイブリッド、どっちにしてもカーペットにカルキとか入ったら掃除できんから終わりだわw

39 : 2020/12/09(水) 21:52:34.98 ID:EenP2tTp0
超音波とかヤバイ奴じゃん
41 : 2020/12/09(水) 21:52:58.24 ID:dvBuZxD+0
ハイブリッド式の仕組みがよくわからん
気化してるかわからんけどすげえ煙出るし
42 : 2020/12/09(水) 21:53:07.42 ID:Tt/+SJ740
レジオネラ菌繁殖して肺炎なるから毎日取り変え必須
43 : 2020/12/09(水) 21:53:29.86 ID:ourSv0Gp0
加湿器は象印の魔法瓶という正解があるのに、雑貨屋で売ってるような雑菌拡散機を買って1年で捨てるヤツが多い
48 : 2020/12/09(水) 21:55:29.39 ID:9LOFlm3na
>>43
デザインがどうしても野暮ったくなるからなあ
機能と手入れの楽さで考えたらこれ一択なんだけどね
44 : 2020/12/09(水) 21:53:55.98 ID:TdRUA5Qdd
最近喉が乾いて夜中に起きるんだが、これもしかして乾燥してんのかな
エアコンは27ど設定で24時間つけっぱ、加湿無し
62 : 2020/12/09(水) 21:59:13.11 ID:MnTRUXJL0
>>44
糖尿乙
45 : 2020/12/09(水) 21:54:18.11 ID:UUJKdciX0
中国製の超音波とか怖すぎだろ
46 : 2020/12/09(水) 21:54:29.49 ID:c/E7i4/50
超音波はガラスがザラザラするな
47 : 2020/12/09(水) 21:54:46.80 ID:y2WLqWNu0
ダイソン信者ワイ、ダイソンの加湿空気清浄機を去年購入。

なお作動音

49 : 2020/12/09(水) 21:55:32.51 ID:JJV007240
70%は高すぎる
51 : 2020/12/09(水) 21:55:53.84 ID:NKDo4oAu0
ぬるぬるでは
52 : 2020/12/09(水) 21:57:05.22 ID:TdRUA5Qdd
今まで加湿無しでも平気だったんだが
別の要因ってか病気かな
夜中に喉乾いて目覚めるから困っとる
56 : 2020/12/09(水) 21:57:42.46 ID:9LOFlm3na
>>52
糖尿
60 : 2020/12/09(水) 21:58:44.81 ID:rlv9NeLcM
>>52
口呼吸やろ。日中マスクずっとしてる人がその反動で就寝中に口呼吸になってるケースが増えてるみたいな話をTVでみたわ
53 : 2020/12/09(水) 21:57:06.34 ID:rlv9NeLcM
タニタの湿度計と加湿器の湿度表示にえらい開きがあるんやけど、どっちが正しいんだこれ?
77 : 2020/12/09(水) 22:01:48.81 ID:es36yNio0
>>53
加湿器付属はあまりあてにならない製品が多いけど、同じ部屋でも場所などで結構かわる
87 : 2020/12/09(水) 22:04:18.20 ID:rlv9NeLcM
>>77
あーそうなのか。湿度計メインにして調整するか…
54 : 2020/12/09(水) 21:57:21.06 ID:vqJgNTQh0
象印のポット型の買ったけど文句の付け所がないほどいいわ
55 : 2020/12/09(水) 21:57:30.75 ID:Ey3YukzP0
デザインでちょっとした笑いがとれる象印を使っている
57 : 2020/12/09(水) 21:58:07.32 ID:q4+sSUaP0
加湿器で芸人が死にかけたって話聞いてやめた
59 : 2020/12/09(水) 21:58:21.20 ID:s2djtRMbd
山善のスチーム式使ってる
61 : 2020/12/09(水) 21:59:01.92 ID:wPhc1yK+0
象印最強
それでも止めて1時間もすると湿度30%
切る
結露らしい結露もないのにどこから抜けてんだ
63 : 2020/12/09(水) 21:59:16.51 ID:jjiFPUcD0
2リットルのペットボトルつけられるやつないの?
64 : 2020/12/09(水) 21:59:29.97 ID:XQVfbZht0
カビるわ
湿度は50~54%に保つのが鉄則
55以上はカビ繁殖するから
一番必要なのは湿度計
65 : 2020/12/09(水) 21:59:36.64 ID:1x8x11uz0
象印のデザイン昭和すぎるわ
66 : 2020/12/09(水) 21:59:51.93 ID:ztNat3z20
紙の本や段ボールがたくさんある場合は折を見て適度に除湿もしておこう
カビとチャタテムシに部屋を侵食されるぞ
67 : 2020/12/09(水) 22:00:08.77 ID:I06v5X7jM
70%って
エタノールかよ
68 : 2020/12/09(水) 22:00:24.51 ID:GC+m4Jyi0
子供いるから象印は使えんのだ
パナとシャープの気化式
69 : 2020/12/09(水) 22:00:31.75 ID:wCup6JgWM
水入れたビニール袋吊ってポタポタ垂れてくるように
すれば快眠できそうじゃん
一定のリズムも心地よさそう
70 : 2020/12/09(水) 22:00:42.45 ID:+jX3Q82vM
水漏れしないやつ頼む
72 : 2020/12/09(水) 22:01:03.86 ID:7K1QSk+G0
うわ
73 : 2020/12/09(水) 22:01:13.89 ID:2BFZaO0V0
おれは東芝
74 : 2020/12/09(水) 22:01:19.33 ID:b3qNrUWnM
おいおい、それって水道水中のアスベストを待機に放出する機械かだぞ
75 : 2020/12/09(水) 22:01:38.22 ID:Spdfku7k0
カビ撒き散らしマシーン
中でピンク色のカビが増殖してるぞ
78 : 2020/12/09(水) 22:01:50.33 ID:SdjliiMr0
これ半分自殺だろ
79 : 2020/12/09(水) 22:02:31.61 ID:rlv9NeLcM
ワイは三菱の買った。象印はつべで見たら音がちょっと煩く感じたので
80 : 2020/12/09(水) 22:02:53.21 ID:9GgtHfqf0
そういえばうちの部屋が朝結露したことって一度もない
81 : 2020/12/09(水) 22:03:24.29 ID:VShHGGIg0
70%なんて具合悪くなるわ
40~50%ぐらいにしとけ
82 : 2020/12/09(水) 22:03:50.68 ID:XQVfbZht0
あと湿度は高すぎても皮膚が乾燥するって皮膚科医が言ってた
馬鹿は70以上保ったり長時間半身浴すればするほど潤うと思い込んでるけど
89 : 2020/12/09(水) 22:04:25.66 ID:lMfBZo4rd
>>82
80%が1番潤うって研究結果ありますよ
92 : 2020/12/09(水) 22:05:15.84 ID:wYEbjjps0
>>82
馬鹿だろお前
83 : 2020/12/09(水) 22:03:52.13 ID:lMfBZo4rd
いや湿度35%の方に突っ込めよ
砂漠並だぞ
84 : 2020/12/09(水) 22:03:59.98 ID:jjiFPUcD0
素焼きのプランターに水入れてオサレな濾紙をひたすやつないん?
大きい奴
90 : 2020/12/09(水) 22:04:35.34 ID:vRKJ3Fdh0
衛生面の管理に自信がないので使えない
96 : 2020/12/09(水) 22:07:04.74 ID:rlv9NeLcM
>>90
加熱式ならカビの心配はせんでいいみたいだからワイはそれ買ったわ。まぁマメに清掃してやる必要はあるけど
93 : 2020/12/09(水) 22:05:48.61 ID:eSigPxKc0
超音波はダメだ
94 : 2020/12/09(水) 22:06:30.49 ID:siwRHbS+M
加湿致死

コメント

タイトルとURLをコピーしました