- 1 : 2020/06/07(日) 10:17:56.27 ID:jtNPI9jA0
-
全期間固定金利型の住宅ローン、フラット35を推進している住宅金融支援機構が、2020年6月4日、ホームページのトピックス欄に「新型コロナウイルス感染症の影響で返済困難となったお客さまへの返済方法の変更メニュー及び相談窓口のご案内」というメニューを追加した。
それ以前から「新型コロナウイルス感染症の影響により機構の住宅ローンのご返済にお困りの方へのお知らせ」というメニューが掲載されているが、それに加えて今回新たなメニューが加えられた背景には、ボーナス時期が迫っているという問題がある。
新たなメニューのなかでは、「ボーナス支給時期を迎え、今後ボーナス返済分のお支払いが困難となるお客さまの増加も懸念されるため、改めて機構の返済方法変更メニューと相談窓口をお知らせします」と断り書きを入れているほどだ。
新聞報道などによると、大手旅行代理店ではこの夏のボーナス支給を見送る方針を打ち出したところがあり、活動自粛の影響が大きい宿泊業、飲食業を初め、カラオケ、パチンコ店に至るまで、今夏のボーナスゼロになるところが多いのではないかといわれている。
- 2 : 2020/06/07(日) 10:18:27.58 ID:NIcVxolN0
- あーボーナス払いがきついんだな
- 3 : 2020/06/07(日) 10:18:50.94 ID:jtNPI9jA0
- 地方圏ではボーナス返済利用者が多い
このボーナス返済、フラット35では元金の4割が上限だが、民間では5割まで認めているところが多い。
たとえば、借入額4000万円、金利1.0%、35年元利均等で、ボーナス返済しない場合には、毎月返済額は11万2914円だが、毎月分2000万円、ボーナス分2000万円とすれば、毎月返済額は5万6457円ですむ。
毎月返済額は半分にできるが、ボーナス分は33万9331円で、ボーナス支払い月の合計額は39万5788円に達する仕組みだ。実は、住宅ローンで破綻するケースをみると、このボーナス払いで躓いてしまう人が多い。
特に、バブル崩壊後にはローン破綻が続出したが、その多くがボーナス返済で行き詰まり、やがてローン破綻につながってしまったケースだったといわれる。 - 4 : 2020/06/07(日) 10:19:11.88 ID:nmVN9Hgh0
- ローン破綻したやつらか格安で家手放すの虎視眈々と待ってるんだがw
- 10 : 2020/06/07(日) 10:20:14.70 ID:GdRvvPOx0
- >>4
岡村さんもニッコリ - 5 : 2020/06/07(日) 10:19:16.43 ID:jtNPI9jA0
- そのため、最近ではボーナス返済利用者が減少傾向にあるが、それでもフラット35利用者の調査では、10年ほど前には全国平均でもまだ2割程度の人がボーナス返済を利用していたし、
2018年度の調査では12.6%に下がっているが、三大都市圏以外の地方圏では、17.6%と2割近い人たちがボーナス返済を利用している。
大都市に比べて給与水準がさほど高くないため、ボーナス返済を利用しないと返済が難しいためだろう。 - 6 : 2020/06/07(日) 10:19:38.94 ID:jtNPI9jA0
- 毎月返済のみに変更可能
いずれしても、ボーナス返済を利用している人は、ボーナス払いの期日がやってくる前に相談して、条件変更しておくのが無難だ。
ボーナス返済をゼロにして、毎月分だけにする、あるいはその割合を調整する、ボーナス支払い月を変更するなどの変更が可能になる。たとえば、先の借入額4000万円のケースであれば、毎月5万6457円で、ボーナス加算が33万9331円の合計39万5788円から、ボーナス加算はなしにして、毎月だけの11万2914円にできるわけだ。
そこまで極端にしなくても、たとえば、ボーナス分を当初の元金2000万円分から1000万円分に減らすと、毎月返済額は8万4685円に、ボーナス加算を16万9669円にできる。ボーナス月の支払いは25万4350円になる。
ボーナスの支給がゼロになるわけではないのであれば、この程度の変更で何とか対応できるケースがあるかもしれない。
- 7 : 2020/06/07(日) 10:19:48.08 ID:mgh+djLf0
- 借りた金は返しましょう
- 8 : 2020/06/07(日) 10:19:51.31 ID:jtNPI9jA0
- 相談件数は累計2265件
ボーナス返済分だけでなく、毎月の返済も苦しくなりそうという人は、早めに相談するのがいいのだろう。
取扱い金融機関で直接相談するのが手っとり早いが、それは恥ずかしい、まずはどの程度軽減できるのかなど、相談だけでもしたいという人なら、住宅金融支援機構の「お客さまコールセンター」の利用も可能だ。
- 9 : 2020/06/07(日) 10:19:57.27 ID:udQIbm340
- フラットはまだマシじゃん
民間の銀行なんか何もないぞ - 11 : 2020/06/07(日) 10:20:23.82 ID:jKMHOgje0
- コロナウイルスだけ優遇して、
ガンとか脳卒中もしたらいいのになフラット35ってもともと金利高いけど慎重派の人が借りる奴だから
結局そんな人が一番損してるんだな - 12 : 2020/06/07(日) 10:21:08.22 ID:9JeArtey0
- ボーナスが出る前提でローンを組んでるのってすげえよな
それでこれまで社会がうまくいってたんだろうけど - 13 : 2020/06/07(日) 10:21:19.00 ID:z1a+xkqh0
- 家売ればよくね?
- 14 : 2020/06/07(日) 10:21:19.24 ID:7kAKzjK70
- ボーナス払いって頭がイカれてる
よな - 15 : 2020/06/07(日) 10:22:04.01 ID:9JJAlEGA0
- 高度成長じゃねぇんだわ
35年ローンなんて正気と思えねぇコウムイン35とかにしたら?
- 19 : 2020/06/07(日) 10:23:03.78 ID:R9V2TPbx0
- >>15
それも国がもたないかも - 16 : 2020/06/07(日) 10:22:46.34 ID:j/z0Pp9B0
- 家は住めりゃいいんだぞ
人生何が起こるか分からんから金は決まったこと以外には使うな - 17 : 2020/06/07(日) 10:22:46.70 ID:0L+/tS/o0
- 賃貸でよくねぇ?問題や災害があったら引っ越せばいいし
老後老後よく言うけど、老後に災害起きて家なくなったらどうすんだよ - 18 : 2020/06/07(日) 10:23:01.40 ID:dZpssPJ3M
- フラット35って金利1%なん?!
やすっ
うち変動で0.75だぞ
フラット35はいりてー - 26 : 2020/06/07(日) 10:25:01.60 ID:ZMPZaF7U0
- >>18
普通1.5でしょ - 20 : 2020/06/07(日) 10:23:26.43 ID:VtO9gtX40
- 上級国民の苦しみは美酒の味
- 21 : 2020/06/07(日) 10:23:36.59 ID:fEoiLj+p0
- コゲコゲ焦げ付き魔族だろうな
よくもまあ安定した経済成長を見込んでローン組めるなあ - 22 : 2020/06/07(日) 10:23:38.03 ID:ZMPZaF7U0
- これ踏み倒し放題って聞いたんだけど
- 25 : 2020/06/07(日) 10:24:58.37 ID:7kAKzjK70
- >>22
審査がクソゆるくて
返せなきゃ最悪自己破産すりゃ
いいだけだからな
業者が民泊用に低所得者に契約させまくってたよな - 23 : 2020/06/07(日) 10:23:56.34 ID:0L+/tS/o0
- 資産って言うけど、土地の価格が必ず上がるわけじゃないし建物も老朽化する
最悪金払って解体して引き取ってもらうことになるんだぞ - 24 : 2020/06/07(日) 10:24:14.88 ID:nazeJg/70
- よくこんなローン組むわな
一回払えなくなったら終わりやん
この先何が起きるかわからんのに身の丈に合わない借金する馬鹿て - 27 : 2020/06/07(日) 10:25:28.01 ID:LM00ycaXM
- なんで変動する可能性が大きいボーナスを返済に組み込むんだ
- 28 : 2020/06/07(日) 10:25:30.12 ID:965Z6BM50
- ぼくはボーナス返済無しだけどボーナスは全部返済口座にぶっ込んでる
- 29 : 2020/06/07(日) 10:25:34.71 ID:axxAvC0S0
- 自動車ローンもボーナス併用が多いだろ
秋頃に上玉の中古が出回るんかな - 30 : 2020/06/07(日) 10:25:46.93 ID:vwFn4xBO0
- ここが破綻すりゃローン払わなくて済むから
破綻望んでる人は多いんじゃね?
住宅ローン「フラット35」が破綻の危機、新型コロナウイルス感染症スペシャルメニューを発表

コメント