
- 1 : 2022/10/04(火) 06:54:59.52 ID:8lpyOgvD0
-
USBの規格を決める業界団体が「USBの表記ガイドライン」を公開。データ伝送速度が大きく
表記された新しいロゴを推薦、「使用は必須ではない」もののわかりにくいUSBの表記を是正へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2476d399e57ce3763bf3b645b36051dc09af160 - 2 : 2022/10/04(火) 06:56:21.79 ID:UA0E6Fqv0
-
俺は50代童貞だからな
- 3 : 2022/10/04(火) 06:57:17.65 ID:lz+OV0pi0
-
マングースとハブてどっちがつおい?
- 5 : 2022/10/04(火) 06:58:31.58 ID:8lpyOgvD0
-
>>3
マムシが簡単にネコに捕まっているから…。 - 4 : 2022/10/04(火) 06:58:06.09 ID:d/vV1ndt0
-
type-c × 3くらいで良い
- 7 : 2022/10/04(火) 06:59:41.52 ID:I1YQhVkM0
-
>>1
cしかねえクソノートもあんだよ - 8 : 2022/10/04(火) 07:01:55.80 ID:IcSXijnt0
-
軽量、コンパクトが売りのノートを配線絡めにして何年も同じ場所で使うメリットの方が少ないような。
- 10 : 2022/10/04(火) 07:03:24.80 ID:OT7p/Gfm0
-
四つは欲しいよな
- 11 : 2022/10/04(火) 07:09:44.86 ID:b1i8Sn4b0
-
ハブ使うのは嫌なのか
- 12 : 2022/10/04(火) 07:15:02.57 ID:C5E895cT0
-
4年くらい使ってるノートよく見たらtypeCついてた
マウスをBluetoothに変えたら逆にAは遊んでる - 13 : 2022/10/04(火) 07:15:13.45 ID:Bq8q5r+x0
-
surfaceなんか1箇所しかなくて困ったよ
- 14 : 2022/10/04(火) 07:23:23.10 ID:BDDQmzT30
-
メインはPCでノートはあくまでサブ扱いだから
ノートに外部装置をそんなに着ける場面がないから困った事ないなぁ - 15 : 2022/10/04(火) 07:25:49.67 ID:AuaLsm/40
-
車もタイプAの差し込み口しかないけど5年後には化石確定なのにどーすんの?
- 22 : 2022/10/04(火) 07:44:44.95 ID:FJnquiaz0
-
>>15
変換アダプター使えばええやん - 16 : 2022/10/04(火) 07:28:27.80 ID:Cpxqk6bR0
-
青歯は信用ならねえんだ
- 20 : 2022/10/04(火) 07:37:38.43 ID:dvT1e33o0
-
>>16
年寄り臭い発想だこと - 21 : 2022/10/04(火) 07:42:09.96 ID:eh4Q629b0
-
>>20
受信側のバッテリー切れる可能性あるし鑑賞の影響を受ける物を信用できないって事に年齢関係あんの? - 31 : 2022/10/04(火) 07:57:53.34 ID:dvT1e33o0
-
>>21
バッテリー切れるって充電しときいいだけの話だし
発想がバッテリー持ち悪い時代の話持ち出すし
やっぱり年寄り臭い - 34 : 2022/10/04(火) 08:01:55.04 ID:rWpZziGs0
-
>>31
わしら新しいものが嫌いなんじゃ - 38 : 2022/10/04(火) 08:08:48.19 ID:eh4Q629b0
-
>>31
電波干渉は?
レンジ付けたらおかしくなったりしないの? - 17 : 2022/10/04(火) 07:31:29.31 ID:haezorTt0
-
ドックステーション使わないの?
- 18 : 2022/10/04(火) 07:32:00.95 ID:UZ2lwnTb0
-
あんなでかいコネクタカッコ悪いだろ
スタイリッシュなノートPCには不要 - 19 : 2022/10/04(火) 07:37:14.22 ID:5wDaM3EV0
-
昔のノートパソコンは無駄に色々と接続の穴が付いてたから、こんなケーブルあるの?みたいになってた。
FDD、CD・DVD 、プリンタ用の穴、映像端子の穴、カード入れるみたいな穴、マウス用の穴、ファックスの穴etc・・・今じゃ粗方統一されて消えてったな
- 23 : 2022/10/04(火) 07:44:59.17 ID:GWjl8eUK0
-
>>19
あれをFAXの穴っていうやつ初めて見た - 24 : 2022/10/04(火) 07:47:29.81 ID:anTVAmYe0
-
RS-232c装備しろよ。
- 26 : 2022/10/04(火) 07:48:19.51 ID:MvHRRLgN0
-
>>24
25ピンの方で頼む - 25 : 2022/10/04(火) 07:47:34.75 ID:MvHRRLgN0
-
最近のノートパソコンは何故rs-232cがついてないのか
faxモデムもついてない - 27 : 2022/10/04(火) 07:49:12.32 ID:DKAjeFMu0
-
MacBook AirはType-Cしかないと叩かれてたのに
- 28 : 2022/10/04(火) 07:52:43.12 ID:G/0yhsS+0
-
今日びのパソコンはそうなんや…
12年前製造のはそこら中に穴があいとるよ…
ウィフィが受信しないから最近は使ってない… - 29 : 2022/10/04(火) 07:54:27.57 ID:JyIlRhc10
-
うちのmacはtype c 2個で電源に1つ使うから7800円するusb aとhdmiと電源用usb cのコネクタ買った。
AmazonでLANとかVGAとかHDMIとかSDとか電源とか全部盛りみたいの買ったけど熱くなり過ぎて怖くて使ってない - 30 : 2022/10/04(火) 07:57:35.70 ID:I1YQhVkM0
-
cオンリーはタブpcなら許せる。
ノートはカス - 32 : 2022/10/04(火) 08:00:05.78 ID:I1YQhVkM0
-
BTは進化してるから最近の機器同士ならストレスない
- 33 : 2022/10/04(火) 08:00:39.48 ID:ZSqGplr70
-
セントロニクスの挿し心地が好きだったよ
- 35 : 2022/10/04(火) 08:04:13.30 ID:xOIB/b1R0
-
USBハブかうしかない
- 36 : 2022/10/04(火) 08:04:45.13 ID:SFWruTjS0
-
ハブを使うがよい
ハブのアクセントって将棋の羽生さんのアクセントでいいのかな - 37 : 2022/10/04(火) 08:06:06.06 ID:hgnP7n1T0
-
DTも進化するのか(´・ω・)
- 39 : 2022/10/04(火) 08:09:40.02 ID:Qxt1IrPJ0
-
T351/57CBにUSB3.0付いてるけど激速だよ
10Gなんて2分で移しちゃう
片方が2.0だと8分ぐらい
2.0同士だと20分以上かかるからな
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664834099
コメント