茂木健一郎氏 園児バス置き去り死亡事件で「なぜ中が見えない構造にしているのか」

1 : 2022/09/09(金) 06:45:19.48 ID:CAP_USER9

9/8(木) 19:39配信

スポニチアネックス

 脳科学者の茂木健一郎氏(59)が8日、自身のツイッターを更新し、静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の通園バスに女児(3)が取り残され死亡した事件でのバスの構造について疑問を呈した。

 茂木氏は「幼稚園での痛ましい事故だけれども、そもそも、なぜバスの窓にあのようにラッピングして中が見えない構造にしているのか。最後に中に誰もいないか指差し確認する動作がなぜルール化していなかったのか」とつづり、疑問を投げかけた。さらに「会見した男性の認知的脆弱性は個人の問題で、子どもの危険につながるシステムは根本的におかしい」と批判した。

 事件が起きたバスは、側面に絵が描かれ、窓の中は見えないようになっている。7日に同園で記者会見した増田立義理事長兼園長(73)は、5日の事件当日にバスを運転した理事長自身やクラス担任、クラス補助ら複数の職員による思い込みや怠慢などの人為的ミスが重なった結果、今回の事件を招いたと認めた。理事長は、バスを運転する機会が最近はほとんどなかったとし、死亡した河本千奈ちゃんが取り残されていることをチェックできなかったことに「不慣れだった。他の職員に確認をお任せしているので、そこまで気が回らなかった」と話した。

 スクールバス文化が発達している米国の大手スクールバス製造会社の「ICバス」では、子どもの車内置き去りを防ぐための手段として「Leave No Student Behind Alarm System(生徒を車内に置き去りにしないアラームシステム)」として、エンジンを止めるとアラームが鳴り、車内の最後方にあるボタンを押さなければ止まらないというシステムを導入。運転手は後方に行くときに、視認で生徒がいないことを確認するという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/997597cb979ebd547e0ddd5b1a3aed6c3f21836b

2 : 2022/09/09(金) 06:45:41.76 ID:N2s1ZQaM0
フェミさんが怒るから
5 : 2022/09/09(金) 06:46:45.22 ID:a3oM+Xlt0
>>2
それはフェミ対して侮辱ですか?
15 : 2022/09/09(金) 06:57:31.94 ID:rEfsNxII0
>>5
事実を言うと侮辱に聞こえるなら存在に問題がある
3 : 2022/09/09(金) 06:46:29.74 ID:rjjFeLG80
なぜ脱税したのか
11 : 2022/09/09(金) 06:52:11.87 ID:UHNqhLcy0
>>3
あまりに唐突でワロタ
6 : 2022/09/09(金) 06:46:53.57 ID:NQyLVjwW0
マジックミラー号
7 : 2022/09/09(金) 06:46:55.19 ID:3ziwdFPQ0
スクールバスと少人数乗せる用のハイエースを比べるのか
8 : 2022/09/09(金) 06:48:01.96 ID:6cUL832Z0
窓まで塞ぐのは変だけど
3歳児なんだし外から見てもわかんなかったんじゃね
9 : 2022/09/09(金) 06:49:05.25 ID:NZqGsyLd0
変態おじさんがガン見するからだよ
10 : 2022/09/09(金) 06:49:33.86 ID:unjct8x+0
お前の車は中身丸見えなのか?ばかか
12 : 2022/09/09(金) 06:54:11.13 ID:sH/BrqaR0
>>10
え????
13 : 2022/09/09(金) 06:55:13.08 ID:PDbmLCOU0
単純に必要な確認作業を怠ったから起きた
車の構造なんて問題ではない
22 : 2022/09/09(金) 07:01:48.79 ID:N2s1ZQaM0
>>13
親が4歳の子供を真夏の部屋に長時間放置して帰宅したら死んでたら親が悪いもんな
家の構造の問題じゃない
14 : 2022/09/09(金) 06:57:13.74 ID:cd3SyuLp0
窓ラッピングして完全に封鎖した幼稚園バスを誰も注意する職員がいなかった時点で
異常者しかいない幼稚園だったんだな
29 : 2022/09/09(金) 07:04:41.93 ID:FDiKP17A0
>>14
それなんだよね
幼稚園の関係者全員がなんかおかしいよ、ここ
35 : 2022/09/09(金) 07:06:49.86 ID:efNJ2+/80
>>14
これ、わざわざ残車確認がしにくい仕様にしている。
悪いけどほかにもすべてがゆるゆるの幼稚園だったんだなといわざるをえない。
16 : 2022/09/09(金) 06:58:53.94 ID:HyqNCPYT0
見えたら見えたでキレるんだろ
18 : 2022/09/09(金) 07:00:21.16 ID:otGNbq+70
確かに護送車みたいだな
茂木もたまには妥当なことを言うんだ
19 : 2022/09/09(金) 07:00:53.10 ID:c27XspoK0
内容よりも、誰が言ったかで評価が決まる5ちゃんねる
20 : 2022/09/09(金) 07:00:57.39 ID:SwK++SW50
こんな数年に一度のミスをこぞって有名人が大々的に
バッシングすることないだろうよ。
27 : 2022/09/09(金) 07:03:34.03 ID:rJbCCqu80
>>20
それな
発展途上国ではよくあることだし

日本に産まれたことを後悔するしかないよ

21 : 2022/09/09(金) 07:01:11.45 ID:kFTUwiGv0
というより、なんで人数確認しないのかね?
乗った子供と降りた子供の数をチェックすればいいだけ。
スイカみたいな定期風のカードのを持たせて、読み取らせればいいのに。
一般のバスを乗り降りする練習にもなるんだから。
23 : 2022/09/09(金) 07:01:53.13 ID:rJbCCqu80
逆マジックミラー号にすればよいと??
24 : 2022/09/09(金) 07:02:18.80 ID:U/ADJnYN0
じゃボディはアクリルを使うべきだな
25 : 2022/09/09(金) 07:02:53.17 ID:k6IkL9q10
逆マジックミラー号にするべき
椅子も外し天井も鏡張りで
26 : 2022/09/09(金) 07:03:12.91 ID:0Ly/1bxB0
残念だが見えてもバカはやるのだよ
28 : 2022/09/09(金) 07:04:38.09 ID:+/DCkGNh0
木製のジャングルジムみたいにしたらいいのにな
32 : 2022/09/09(金) 07:05:18.63 ID:sm9U85gF0
あのな?何を言おうともう話を聞いてもらえないって人がいてな
33 : 2022/09/09(金) 07:05:56.61 ID:Y75cBvQh0
昔の幼稚園バスは窓まで塗ってなかったよな
34 : 2022/09/09(金) 07:06:31.01 ID:GL8LUlP10
もう乗る時に入口にカバン置くようにして、
降りる時に渡しながら降ろそう
36 : 2022/09/09(金) 07:09:22.81 ID:B53890040
>置き去りにしないアラームシステム

米国も類似の事故が多かったと言うことかねえ
でも良いアイデアじゃん
ドアの開け放しは別の事故が起こりかねんと思うしな

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662673519

コメント

タイトルとURLをコピーしました