- 1 : 2022/09/07(水) 12:17:12.79 ID:3YhuUn8z0
-
自然災害が頻発する今こそ損害保険を見直してみよう!
https://news.yahoo.co.jp/articles/615b232755e00a5d2e4ff1d1fdf33974d7ca70bf - 3 : 2022/09/07(水) 12:18:30.76 ID:MWNhyGzT0
-
任意入ってないやつは間違いなくクズ
- 4 : 2022/09/07(水) 12:19:32.73 ID:XFnRDP8+0
-
沖縄は加入率4割だっけか
- 5 : 2022/09/07(水) 12:19:45.81 ID:f8TX1pg00
-
確かに
ロードサービスすら使ったことない - 6 : 2022/09/07(水) 12:20:04.66 ID:doq00HDa0
-
自動ブレーキ付きなら任意保険要らない
- 60 : 2022/09/07(水) 12:33:30.99 ID:GMnNY8uF0
-
>>6
早速クズが居ました!
任意保険基準より高い保険入れクズ! - 7 : 2022/09/07(水) 12:20:13.12 ID:vjV62Wvy0
-
事故起こしたことない人も加入してるから今の保険料が維持できてる
事故ばかりする人たちの集まりでは保険が成り立たない - 8 : 2022/09/07(水) 12:20:53.54 ID:l/tmQ3if0
-
無事故ならどんどん安くなるようにしてくれよ
割引等級もっと拡大しろや - 9 : 2022/09/07(水) 12:20:59.72 ID:+efPP1j60
-
使わない奴がいっぱいいるから保険が成り立つんだろアホか
- 10 : 2022/09/07(水) 12:21:23.09 ID:f8TX1pg00
-
男の方が事故が多いんだから男は保険料2倍にすべきだよな
- 19 : 2022/09/07(水) 12:23:10.35 ID:l/tmQ3if0
-
>>10
それは割引等級で差をつければいい
もっとダイナミックに下げてほしい - 28 : 2022/09/07(水) 12:25:21.96 ID:aUo2JdOq0
-
>>10
等級システムと車種による保険料変動で結構危ない奴はシビアに払ってると思う - 11 : 2022/09/07(水) 12:21:23.93 ID:cwbd3nUd0
-
ヤクザに車ぶつけても保険屋に丸投げ出きるから楽だぞ
- 12 : 2022/09/07(水) 12:22:10.43 ID:MVFT+r030
-
相手の事も考えろ
- 13 : 2022/09/07(水) 12:22:18.02 ID:38NTwaxH0
-
プリウスは購入した時点で免許証取消でいいと思います。
- 15 : 2022/09/07(水) 12:22:27.86 ID:INZHWaWs0
-
ほんと、ダイレクト保険のCMみたいに
事故も起こしてないのに微妙に上がってて腹立つんだよな。 - 16 : 2022/09/07(水) 12:22:41.13 ID:XrxWsrpG0
-
事故なんてよほどの不可抗力的ななにかでもない限り本来は起こりにくくルールや交通状況が整備されてるからな
なぜ起こるか?
ルールと適性な配慮を守らないバカとバカが交わるからだ
事故らない奴はそこを弁えてるから相手が余程のバカでない限り事故に合わない運転を心掛けてる - 17 : 2022/09/07(水) 12:23:03.30 ID:38NTwaxH0
-
俺の保険だとうっかり孫正義轢いても多分だいじょうぶ
- 18 : 2022/09/07(水) 12:23:06.31 ID:fcwazLPd0
-
一度も事故ないわー
任意保険に車両保険、JAFすら一度もない - 20 : 2022/09/07(水) 12:23:13.43 ID:M2WC9QOD0
-
てか、自賠責の枠を拡大しろよ。任意入らないクズに車与えるな。
- 21 : 2022/09/07(水) 12:23:26.64 ID:djTKyOxY0
-
俺にぶつかった人は病院、修理屋、俺に合計200万くらい払ってたぞ
ぶつかったとき10キロくらいしか出てなかったと思うけどね
入るのは当然として保険対象にならない人に運転させないほうがいいよ絶対 - 22 : 2022/09/07(水) 12:23:28.77 ID:woRlGC5c0
-
保険てそういうもん
- 23 : 2022/09/07(水) 12:23:31.99 ID:cEaLkdzJ0
-
車両保険かけてない頃に3台潰した
全車トヨタの4A-Gだったからエンジンのせい - 49 : 2022/09/07(水) 12:31:06.75 ID:4vfiP97z0
-
>>23
そんなの車両保険きかないよ - 24 : 2022/09/07(水) 12:24:19.12 ID:ZgWm6DfT0
-
解約した途端事故るぞ
人生そんなもん - 25 : 2022/09/07(水) 12:24:28.48 ID:wK6ccv7s0
-
無免許無保険無車検の車に轢かれて相手に支払い能力がない時ってどうなんの?
- 31 : 2022/09/07(水) 12:26:31.61 ID:Z1xyoou30
-
>>25
政府補償事業に請求できる
もしくは自分の任意保険の無保険車傷害や人身傷害補償も使える - 26 : 2022/09/07(水) 12:24:33.96 ID:2yrYMSx60
-
保険ってそういうもんだろ
大半の奴が事故らないから保険屋が経営できる
全員事故ったら成り立たない商売 - 76 : 2022/09/07(水) 12:38:54.66 ID:wK6ccv7s0
-
>>26
そうなんだ
それなら泣き寝入りってことはないんだね - 27 : 2022/09/07(水) 12:25:16.09 ID:kmHUd5ru0
-
事故はないがロードサービスの積車には度々載ってるわ
ST-185のセリカ - 29 : 2022/09/07(水) 12:25:37.10 ID:m1eH3su30
-
100万200万くらいならいい
うん千万の可能性を考えると未加入はあり得ない - 30 : 2022/09/07(水) 12:26:06.77 ID:hoYULQtf0
-
事故は貰ったり巻き込まれたりするからな・・・
- 32 : 2022/09/07(水) 12:26:55.60 ID:EZl3AS3b0
-
いざと言うときに役に立つから保険なんだろ
事故起こして支払いに困らなければやめたらいい - 33 : 2022/09/07(水) 12:26:57.77 ID:6XTxV1q50
-
車でも医療でも、保険が無駄になるというのは幸せなことだよ
- 34 : 2022/09/07(水) 12:27:14.19 ID:Vp8zdDBv0
-
いざとなったら保険で支払いますよ
って言う「約束」に金払ってるんだよ
事故がなかったなら「良かったですね」でええやん
理解できないなら止めれば?「任意」なんだし - 35 : 2022/09/07(水) 12:27:34.42 ID:l0V0SGml0
-
事故相手が車両保険はいってなくて実費修理。
過失に納得いかず、板金見積もりに納得いかず、ズルズルと揉め続けるなんて案件いくらでもありますよ - 36 : 2022/09/07(水) 12:27:37.39 ID:UfIKpc1/0
-
二十年事故が起きないから、明日も起きないとは限らない為の保険。
- 37 : 2022/09/07(水) 12:27:37.59 ID:l+z2mqit0
-
ところで、支払いを渋る保険会社はどこ?
- 45 : 2022/09/07(水) 12:29:56.43 ID:DPKzEsmU0
-
>>37
残念ながら全部(´・ω・`) - 70 : 2022/09/07(水) 12:36:34.33 ID:oRGMw7Op0
-
>>37
東京海上日動火災保険と農協 - 75 : 2022/09/07(水) 12:38:50.73 ID:6SVUGn0S0
-
>>70
共済は払い良いけど? - 77 : 2022/09/07(水) 12:39:13.40 ID:8mn+ZVeI0
-
>>70
東京海上は渋ったことないぞ?
俺は保険使う仕事してるけど、農協とかソニー損保、安いのとこは渋い
相手が病院通う日数を渋ったりするとこある - 38 : 2022/09/07(水) 12:27:52.54 ID:W/d/dW290
-
保険は種類問わず負ける方に賭けるシステム
- 39 : 2022/09/07(水) 12:28:16.75 ID:E46W+MLT0
-
大手の運送会社は入ってないよな
自前でプールした方が安上がり - 42 : 2022/09/07(水) 12:29:15.02 ID:VQGooWai0
-
>>39
車両保険入ってないだけで対人対物は流石に入ってるんじゃね
どうなん? - 57 : 2022/09/07(水) 12:32:55.02 ID:L6VjurPX0
-
>>42
もし入ってたら保険代が年間何億にもなるからな - 40 : 2022/09/07(水) 12:28:19.62 ID:pmg1OZuO0
-
雪ふるとガードレールに突っ込むから必要
- 41 : 2022/09/07(水) 12:29:14.02 ID:aFCXvhzd0
-
保険はリスクヘッジのためのものだから、そう言うもんだろ。
- 43 : 2022/09/07(水) 12:29:16.15 ID:4ENspZOr0
-
自爆で何回か使ったな
- 44 : 2022/09/07(水) 12:29:46.78 ID:1s5qHn1c0
-
チャリの小僧やスケボーのジジババとかは挙動が読めないから怖い。
- 46 : 2022/09/07(水) 12:30:01.33 ID:8mn+ZVeI0
-
俺は昔、大事故起こしたから怖くて入ってるわ
入ってなかったら破産してた - 47 : 2022/09/07(水) 12:30:21.95 ID:1uLshNDk0
-
俺も30年近く入っているが使ったことはない
もし自分が事故った時のこと を想像できないなら、ハンドルを握るべきではないね
相手あっての事故もあるから、こちらが加害者にならないような運転を心がけるだけ - 50 : 2022/09/07(水) 12:31:18.53 ID:YalgplOa0
-
10年無事故で過ごしてりゃ別に払ってもいいかってくらいの金額にはなる
- 51 : 2022/09/07(水) 12:31:30.75 ID:LAGzI6I20
-
後ろから追突されことはある
軽だからペシャンコで廃車だった - 52 : 2022/09/07(水) 12:32:03.54 ID:OYE1NYtw0
-
任意入ってないし払えませーんで逃げりゃいいだけだしな
- 58 : 2022/09/07(水) 12:33:13.30 ID:uzBbNEEO0
-
>>52
そしたら給料から毎月天引きだよ。 - 67 : 2022/09/07(水) 12:35:54.51 ID:6SVUGn0S0
-
>>52
普通に被害者の保険屋の良い鴨だな
裁判の弁護士費用も自腹で資産給料差し押さえされるだけだぞ - 53 : 2022/09/07(水) 12:32:08.12 ID:uzBbNEEO0
-
たまたま運がよかっただけだろ。
- 54 : 2022/09/07(水) 12:32:10.28 ID:7RejmQMC0
-
歩いてて跳ねられた
そのときに任意保険使った - 55 : 2022/09/07(水) 12:32:17.14 ID:u4eikdUy0
-
「保険」なんだから無事故をアピールしても意味がない
- 56 : 2022/09/07(水) 12:32:18.25 ID:doryflGE0
-
いやそれが保険だし
- 59 : 2022/09/07(水) 12:33:26.15 ID:gWMfZaBZ0
-
バカじゃなければ安い額で安心を買えるって理解するすよ
確率じゃなく確実性を選んでるんだ - 61 : 2022/09/07(水) 12:33:54.89 ID:nNB05/ak0
-
自賠責を今の任意保険並みの金額とかにしたらいいんじゃね?
- 62 : 2022/09/07(水) 12:34:07.61 ID:oRGMw7Op0
-
車故障しても使える特約でもとが取れた
- 63 : 2022/09/07(水) 12:34:30.02 ID:IVN6I0Tn0
-
と思って解約したら事故するんだよ
- 64 : 2022/09/07(水) 12:34:32.02 ID:F1L0XWTN0
-
沖縄は任意保険加入率日本一低い
ワクチン接種率も日本一低い
中国共産党工作員の数は日本一多い - 65 : 2022/09/07(水) 12:35:12.86 ID:k9wUQTHi0
-
万が一の大きなリスクに備えるのが保険かと
数千万請求されたら人生終わる - 66 : 2022/09/07(水) 12:35:26.33 ID:iMvKHBVG0
-
保険料は暴走プリウスとかが起こした被害への賠償に使われてるよ
それでも金が余るから保険会社は駅の近くとかにビル建ててる - 68 : 2022/09/07(水) 12:35:55.25 ID:RFrnrPiQ0
-
対人対物無制限じゃないと安心できない俺
- 69 : 2022/09/07(水) 12:36:22.58 ID:PrAFR5ZR0
-
無職資産なしなら必要ないな
- 73 : 2022/09/07(水) 12:37:51.85 ID:6SVUGn0S0
-
>>69
無職資産無しで車はある!
ってお前の事なの? - 71 : 2022/09/07(水) 12:37:18.11 ID:/z+VpmDb0
-
無駄ではないと思うけど
レンタカー借りた時は余計な保険には絶対入らない - 72 : 2022/09/07(水) 12:37:25.22 ID:E30fVD5B0
-
解約した途端に事故るフラグ
- 74 : 2022/09/07(水) 12:38:49.96 ID:VINDx+qJ0
-
もし他人に被害与えたら即座にきっちり弁済できんのかって話
- 78 : 2022/09/07(水) 12:39:22.96 ID:/z+VpmDb0
-
プラス1000円で5万円の免責がどうたらとかあるけど
そもそも事故らんし事故っても5万円で済むのにいちいち1000円+で払う意味がわからない - 79 : 2022/09/07(水) 12:39:23.42 ID:TtjyUVws0
-
むしろ自賠責保険の方がちゃんと払われてるか疑問
- 80 : 2022/09/07(水) 12:39:33.35 ID:0eZhwH110
-
信号待ちで止まってる時スマホいじってたら、横目に隣の車線の車が進んだのが見えたので、アクセル踏んだら前の車はまだ止まってて追突した
相手は3tトラックで、こっちのエアバックも開かない「コツン」程度の追突だから相手も痛がって無かったのに、後で人身事故扱いになり通院して、俺の任意保険を使われた
ムカついたら、そいつの家にあった電動自転車のバッテリーをもらって売った
よく分からんのが、支払明細を見たら自賠責の立替払いみたいな感じになってた
これじゃ自賠責の意味無いだろと
もしかして、最初は自賠責の保険会社に連絡するべきだったの? - 81 : 2022/09/07(水) 12:40:04.55 ID:ttg0F03N0
-
自賠咳保険のほうがいらなくね?
任意保険入ってるならなおさらいらないだろ?
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662520632
コメント