- 1 : 2022/09/01(木) 13:08:23.65
-
https://gigazine.net/news/20220901-midjourney-win-fine-arts-competition/
高精度な画像を生成できるAI「Stable Diffusion」などが登場し、人間と遜色ない絵が多数生み出される一方で、絵という芸術作品の著作権の概念が薄れつつあることも問題視されています。このほど、Stable Diffusionより一足先に登場していた画像生成AI「Midjourney」により生成された絵が、とある品評会で1位を獲得してしまったことが話題となっています。
2022年8月26日から開催されている第150回コロラド州品評会のデジタルアート部門において、ジェイソン・アレンという人物が提出した絵が1位を獲得しました。問題の絵はアレン氏本人ではなくMidjourneyによって生成されたもので、AIが人間を差し置いて優勝したことに対し、アーティストのジェネル・ジュマロン氏は「クソだな」とコメントしました。
アレン氏はこの絵の作成にあたり、独自のプロンプトを基にMidjourneyで何百枚もの画像を生成して微調整を行い、最終的に残った3枚を選択して提出したのだと話しています。他にアレン氏が行ったのは、Photoshopによる画像の微調整と、Gigapixel AIによる画像の拡大のみでした。Midjourneyの絵が優勝したことで、ジュマロン氏を始めとする人間のアーティストは「AIがクリエイティブな仕事の死を早めている」と非難しています。OmniMorpho氏は「クリエイティブな仕事が機械に脅かされるのであれば、高度なスキルを必要とする仕事は時代遅れになる危険性があります。私たちの元には何が残るのでしょうか」と述べ、AIに仕事を奪われることについて危機感を募らせました。
一方でアレン氏は「物議を醸すことは分かっていました」と意見しています。アレン氏は「批評家たちは芸術を『制作方法』で判断しています。極端な見方をすれば、あるアーティストが逆さづりで描いた絵は、他のアーティストとは異なる評価を受けるべきということでしょうか?」と述べ、作品そのものではなく「誰がどのように描いたか」を評価する風潮に疑問を呈しています。また、アレン氏は「異なる評価をするために、批評家たちは『AI芸術』というカテゴリーを作ろうとしているのだとも想像します」とも述べました。
- 2 : NG NG
-
どうすんのこれ…
- 3 : NG NG
-
もうアーティストいらん
- 4 : NG NG
-
これからはAIで十分や
- 6 : NG NG
-
草すぎ
- 7 : NG NG
-
ガチでAIが人間を超えた
- 8 : 2022/09/01(木) 13:10:07.14 ID:0XR2SpOd0
-
電卓があるのにソロバン大会はあるし手書きも好きな人が勝手に続ければ良いでしょ
- 9 : NG NG
-
こうなると人間に依頼するやつアホじゃん
- 10 : NG NG
-
AIに頼めば納期1分で無料やぞ
- 11 : 2022/09/01(木) 13:11:12.35 ID:oIRavE530
-
薄々気付いてたけど、
並のアーティストの絵よりAIの方が
深く刺さるよね - 13 : 2022/09/01(木) 13:12:28.49 ID:os0tWUZfM
-
AIに負けんなよアーチスト()
- 14 : 2022/09/01(木) 13:12:49.89 ID:4Pi9VOWq0
-
壊死さん…
- 15 : 2022/09/01(木) 13:13:40.20 ID:UCXUiQTq0
-
CGっぽいの評価するコンテストもどうかと思うわ
- 16 : 2022/09/01(木) 13:13:49.08 ID:5XRJGdEQ0
-
中世の絵と宇宙なんて発想からありえねえw
- 18 : 2022/09/01(木) 13:16:57.76 ID:Mz4LZAMx0
-
俺も応募して一攫千金狙うか
- 19 : 2022/09/01(木) 13:17:05.71 ID:qdCmo0sY0
-
意外とフワッとした方が合うんだな
ニューラル?のおかげなのか - 20 : 2022/09/01(木) 13:19:25.56 ID:LPnM6IUO0
-
デジタル絵でコンテスト開くから悪い
アナログ絵限定にしろ
本物の絵の具で描けるやつだけが生き残る - 28 : 2022/09/01(木) 13:32:56.13 ID:sEeJG3/1p
-
>>20
デジタル画イコールAIみたいな状況になったら
この時代にまさかのアナログ復権もあり得るのか… - 21 : 2022/09/01(木) 13:20:28.40 ID:Vseu3rzM0
-
1位の人自分がAI作ったんでも自分が書いたんでもないのにすごい偉そうに喋るやん
- 22 : 2022/09/01(木) 13:20:33.81 ID:TPAYwUkfd
-
そのうち審査員もAIになるよ
- 24 : 2022/09/01(木) 13:22:41.98 ID:X+22HL4sa
-
>>22
そっちのがいい判断できそう - 26 : 2022/09/01(木) 13:30:59.52 ID:cdFKYbdx0
-
>>22
これもうGANだろ - 27 : 2022/09/01(木) 13:31:26.39 ID:GTlqoSJRa
-
>>22
半々で頼むわ - 23 : 2022/09/01(木) 13:21:37.86 ID:lSnPYFgoH
-
絵描きは仕事しなくて済むじゃん
- 25 : 2022/09/01(木) 13:23:20.45 ID:CMwvyB2e0
-
こういう事ができる外人の胆力に敬服するわww
ジャップならこっそりやるだろ - 29 : 2022/09/01(木) 13:33:01.88 ID:UT3XLlGe0
-
デジ絵はそもそも「絵画」では無い。
絵画と同列に批評しようとするから変になる。 - 30 : 2022/09/01(木) 13:37:19.77 ID:PtgCiAvf0
-
ロボット人権の話に繋がりそうだな
- 31 : 2022/09/01(木) 13:38:18.63 ID:Lw/0b+AF0
-
外人もAIが出力した絵よりも人の手で描かれた絵にぬくもりを感じるんだな
そういう低能な感性って日本人特有だと思ってた
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662005303
コメント