坊主、ブチギレ「コロナで家族葬や直葬ばかりで収入が半減。国は対策しないと寺が消滅して国民が困ることになるけどいいのか?」

1 : 2022/08/27(土) 18:30:54.50 ID:Isk+4/pT0

国は見あぼーんし「コロナでお寺がどんどん消滅」で国民が被る深刻な影響

一般社団法人良いお寺研究会の調べでは、仏教界全体(寺院数約7万7000カ寺)の総収入は、コロナ禍前は約5700億だったが、
2020年は約2700億に減った。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「3密回避のため法事は減り、葬儀も簡略化されるケースが劇的に増えた。
コロナ禍が長引けば、経済的に困窮し消滅する寺院が増える。その影響は国民にも及ぶ」という――。

寺を切り盛りできず、食っていけない僧侶を国は見あぼーんしにするのか
では、各寺院がどれだけの檀家数を抱えているかといえば、情報開示していないので、なんともいえない。

だが、例えば、浄土宗(寺院数約7000カ寺)が実施した宗勢調査(2017年)では、全体の18.4%が51~100戸の範囲に収まっている。
寺院専業で生計を立てていける(家族を養える)目安である檀家数(300軒以上ともいわれる)の割合は、12.2%にとどまっている。
年収面でみれば300万円未満の低収入寺院が39.6%、300万円以上500万円未満の収入の寺院が14.3%、
500万円以上1000万円未満が22.8%、1000万円以上が23.3%となっている。どの宗派も概して同じような分布傾向とみてよい。

つまり、布施収入だけで生計を立てられない寺が多数派なのだ。
そこへ、コロナパンデミックが仏教界を直撃した。昨年来、「3密」状態になりかねない法事は減り、
葬儀も「家族葬」や「1日葬」、あるいは火葬のみの「直葬」になるケースが劇的に増えた。
さらに花まつりやお彼岸、お盆などの年中仏教行事も、多くの寺院が規模縮小や自粛に追い込まれている。
もっといえば、企業や学校法人や社会福祉法人、NPO法人などに対して実施された国の経済的支援策である
「持続化給付金(上限200万円)」も宗教法人は対象にならなかった。
その理由は、政府が宗教団体に公金を入れれば、国民から政教分離の原則に反する可能性がある、としているからだ。
当然のことながら、緊急事態宣言に伴って経済的影響を受けた飲食店や関連事業者に対する一時金なども宗教法人は適用になっていない。

https://news.livedoor.com/article/detail/20062763/

2 : 2022/08/27(土) 18:31:22.25 ID:uEt8ft2c0
さっさと廃業してください
3 : 2022/08/27(土) 18:31:39.49 ID:+4PekE9x0
はい
4 : 2022/08/27(土) 18:31:42.24 ID:p5nnbQNu0
税金払え
5 : 2022/08/27(土) 18:32:05.98 ID:5sCjAwvd0
ロリコン坊主
6 : 2022/08/27(土) 18:32:14.14 ID:aMUF5Vy/0
レクサス売れよ
11 : 2022/08/27(土) 18:35:00.79 ID:uEt8ft2c0
>>6
一番最低のグレードのミラかアルトで十分だわな
7 : 2022/08/27(土) 18:32:36.93 ID:pp02ZTAb0
国は統一教会の方が大切なんじゃないか?
8 : 2022/08/27(土) 18:33:39.79 ID:Y+7X0+mdr
何に困るんだよカルト野郎
9 : 2022/08/27(土) 18:33:45.63 ID:O/fVPert0
コロナじゃねーよ
日本人がどんだけ貧しくなってると思ってんだタコ
10 : 2022/08/27(土) 18:34:54.81 ID:EdiRdOCZ0
妻子持ちの住職が檀家に乞食してて、こどおじとして心底怖くなった。こんなのと付き合わねばならんのか。重衡されてくれねえかなすまんけど
12 : 2022/08/27(土) 18:35:08.66 ID:+FmmmzJh0
タイミング悪く、統一教会問題だろ。
宗教系は今、何か発言すると、そう叩きに遭うぞ。
おとなしく時期を見定めたほうがいい。
で、数年すると壊滅状態になると思うけど。
13 : 2022/08/27(土) 18:35:15.47 ID:FWI6hClU0
コロシはあぼんされるのか
14 : 2022/08/27(土) 18:35:49.36 ID:Bxk+16nD0
統一とコラボして壺売ったらええんちゃうか
15 : 2022/08/27(土) 18:35:55.35 ID:AD+R0wFC0
むしろ寺から来訪をお控えくださいってハガキ来た
17 : 2022/08/27(土) 18:36:23.54 ID:14P5xvNu0
見殺し
18 : 2022/08/27(土) 18:36:25.36 ID:L1chPNa10
寺がなくなって困る人って少数派だろう
19 : 2022/08/27(土) 18:36:36.60 ID:p/ATfWlY0
坊主儲かる社会とかおかしいだろ
それでも寺が必要だというなら国営にするしかない
生きてるときお金ないやつに、死ぬ時に払えるわけがねーだろ
21 : 2022/08/27(土) 18:36:48.52 ID:OKfZz0+YM
ええぞ
22 : 2022/08/27(土) 18:37:05.79 ID:J1x9Tp7S0
>>1
生臭坊主はさっさと廃業したら?
23 : 2022/08/27(土) 18:37:29.75 ID:Vgs9sF3C0
困らないだろ。創価学会じゃなくとも何なら在家信者の有志が葬式すりゃいいだけだし
24 : 2022/08/27(土) 18:37:44.24 ID:eMIP/EnA0
床屋は困るかもしれないね
25 : 2022/08/27(土) 18:37:56.96 ID:BsTpsWfl0
日本人は無宗教なんだから寺もいらんだろ
26 : 2022/08/27(土) 18:37:57.74 ID:z8R54UNS0
そのまま4ね
インド行って勉強し直せ
28 : 2022/08/27(土) 18:38:44.36 ID:xpL+ai5i0
🤔
必要ないわ
29 : 2022/08/27(土) 18:38:47.00 ID:3a6T5yx70
>>1
消えてくれ
30 : 2022/08/27(土) 18:39:21.57 ID:9JjCFh6i0
消滅しろ
31 : 2022/08/27(土) 18:39:41.53 ID:k81phwvE0
台東区の小さい寺の檀家だが寺の墓の10パー以上が親戚の墓だわ
一族みんなで寺に寄生されてないかとたまに思う
32 : 2022/08/27(土) 18:39:43.59 ID:YZLuatJC0
銚子電鉄を見習ってぬれ煎餅でも売ってしのげよ
33 : 2022/08/27(土) 18:39:48.60 ID:GZPdNhVu0
一等地の寺がなくなってそこにタワマンが建って
元坊主が住んだりするんだろうな
34 : 2022/08/27(土) 18:40:09.50 ID:U4Y2IfsP0
昔は寺は文字通り駆け込み寺だったけど
今の寺はただの世襲で庶民から金集め施設でしかない。潰せ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661592654

コメント

タイトルとURLをコピーしました