- 1 : 2022/08/26(金) 12:59:56.32 ID:CAP_USER9
-
藤井聡太王位(20)=王将、竜王、叡王、棋聖含めて5冠=に豊島将之九段(32)が挑む第63期王位戦第4局は25日、徳島市の料亭「渭水園」で2日目が指し継がれ、藤井が95手で勝利した。対戦成績を3勝1敗とした藤井が3連覇と史上最速のタイトル獲得10期に王手をかけた。第5局は9月5、6日に静岡県牧之原市で指される。
よほど驚いたのだろう。立会人の木村一基九段(49)から封じ手が読み上げられると、音声では確認したはずの藤井が、示された封じ手用紙へ視線を送った。
豊島の封じ手は相手の歩の前に銀を打つ「歩頭銀」の勝負手だった。相手の歩の前に銀を捨てることで、飛車などの後押しを受けた自身の歩を前進させる。
「あまり予想した手ではなかった。打たれてみると、こちらが難しいのかなと思った」
終局後、藤井も認めた予想外の封じ手の狙いは何か。
「(形勢は)悪そうだけど仕方ない。一番可能性がありそうな手」とした豊島。予想を外せば、対局再開のこの日朝9時まで15時間、その後の展開を自身だけ読み進められる。もちろん食事、睡眠は取らないといけないが、そのメリットを重視した。一方で、藤井の予想を外しながら、有効手でもなければいけない。高い条件を両立させる勝負手に、命運を託した。
藤井はこの歩頭銀を歩で取るという、至極自然な一手に1時間6分を費やした。王を3段目へ上げた51手目の1時間14分に次ぐ2番目の長考。豊島にと金作りは許したが、長考中に読み進めたのか59手目、盤面中央へ放った角が終局まで四方へにらみを利かせた。
6月、京都市での将棋大会に出席した藤井は、質疑応答で好きな駒に角を挙げた。「使い方次第で、性能が上げられる」。斜め四方には無尽に進むが前後左右へ進めない角は、攻守に使い勝手が悪い。逆に言えば、指し手の力量が問われる、攻防の角打ちで形勢を手繰り寄せた。
藤井は7番勝負を3勝1敗とし、3連覇へ王手をかけた。あと1勝で一昨年棋聖戦以来のタイトル獲得が10期に達する。
一度として敗退がない藤井は、もちろん史上最速での10期到達。歴代最多99期の羽生善治九段(51)でも10期到達には2度敗退した。「しっかり準備していい状態で臨みたい」。一瞬として非勢に陥ることなく、たどり着いた勝利後にも足元を見つめる言葉が印象的だった。
《昼食は両者どんぶり》昼食は藤井が鉄火丼、豊島が親子丼を注文した。1日目は両者、地元食材を使った松花堂弁当だったが、局面が佳境に入る2日目は手早くエネルギー補給できるメニューを好むようだ。それでも藤井の鉄火丼は赤身マグロ、豊島の親子丼には地鶏「阿波尾鶏」を使用。羽織を対局室に置いたまま昼食会場へ向かった藤井を含め対局再開の5分前には両者、席に戻った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c45399c2ff0da1371c26faa0c553563f185c0b0
- 2 : 2022/08/26(金) 13:01:15.86 ID:8/0yvyCn0
-
5二銀が神すぎた
- 4 : 2022/08/26(金) 13:05:46.11 ID:ga5w3Z5L0
-
>>2
41ではなく? - 7 : 2022/08/26(金) 13:06:57.51 ID:8/0yvyCn0
-
>>4
恥かかせてんじゃねえよ - 3 : 2022/08/26(金) 13:03:49.85 ID:F64tu8gu0
-
藤井君が人気になってから結構経つけど将棋覚えようって人さほど増えてないよな
メディアは今日の対局の食事はコレおやつはコレとか食い物の話題ばっか垂れ流して恥ずかしくないんか - 8 : 2022/08/26(金) 13:07:07.03 ID:+mOm18oO0
-
>>3
地球人がスーパーサイヤ人に憧れないからな
ちょっと次元が違う - 9 : 2022/08/26(金) 13:08:35.01 ID:dpm++sNd0
-
>>3
積み木が売れたとかなんとか - 10 : 2022/08/26(金) 13:09:49.11 ID:4e4pEvSL0
-
>>3
将棋教室やってる棋士によると
生徒が増えて盛況らしいけど - 20 : 2022/08/26(金) 13:24:02.41 ID:FwsbQL9m0
-
>>3
藤井の影響で俺は将棋始めたけど、YouTubeにもそういう人何人かいる
将棋をやる女子も増えてきた印象がある - 33 : 2022/08/26(金) 13:37:28.73 ID:FnS3Pk2B0
-
>>3
小学生以来久しぶりに将棋学び直そうと
本屋で詰め将棋本みたが
そっとじしたわ、、、 - 5 : 2022/08/26(金) 13:06:32.68 ID:A3YbIWPY0
-
藤井ナベの2強時代か
- 16 : 2022/08/26(金) 13:16:03.26 ID:ziTHEkl10
-
>>5
渡辺竜王は勝てないよ
藤井くんはハゲにはとにかく強気だしハゲとの勝率高い
藤井くん不味いのは女の子な とにかく手を抜く - 6 : 2022/08/26(金) 13:06:42.06 ID:dpm++sNd0
-
そっか徳島来てんだ
料亭で指してんのね - 11 : 2022/08/26(金) 13:09:50.88 ID:nMfBtKgW0
-
ちょっと覚えたくらいで凄さが分かるようになるとも思えない
メディアが一般人にも分かるような食事の話ばかり伝える気持ちはよく分かるわ
戦術の話とかされてもさっぱり分からんし - 12 : 2022/08/26(金) 13:11:41.94 ID:XH3bf+1f0
-
谷川の時代からNHKで見ているけどいまだにサッパリ分からん 凄いと言われても全く分りません どのレベルになると凄さが分かるのか?でも一般の人が凄さが分からないというはエンターテイメントとしては大きな欠点だな
- 15 : 2022/08/26(金) 13:15:54.76 ID:C2+GieKm0
-
>>12
囲碁に比べればまだわかりやすいけどな - 30 : 2022/08/26(金) 13:28:04.11 ID:36zNo5SU0
-
>>15
確かに
人生50年以上囲碁眺めてるが未だに白が黒を囲んでるのか黒が白を囲んでるのかさえ盤面見ても分からん - 13 : 2022/08/26(金) 13:12:21.89 ID:4Q79WHcM0
-
順位戦まけとるやん藤井
- 14 : 2022/08/26(金) 13:15:34.34 ID:zg5PfU140
-
徳島なら淡路島にしろよ
あの貧相な食事が面白いのに - 17 : 2022/08/26(金) 13:16:25.19 ID:zg5PfU140
-
最近のおやつはかわいいのばっかりだね
- 18 : 2022/08/26(金) 13:17:38.70 ID:AYu7e4tN0
-
将棋とか70代以上のジジイしかいないだろこのスレ
くっさwww - 19 : 2022/08/26(金) 13:20:42.52 ID:HCXws3hu0
-
今のままだと99期の大記録には届きそうもないな
- 24 : 2022/08/26(金) 13:24:48.84 ID:4e4pEvSL0
-
>>19
今のペースなら余裕で行けるけど - 21 : 2022/08/26(金) 13:24:09.04 ID:NKs2dni40
-
ここまで二日制タイトル戦での勝率が90%超。
この率で行くなら二日制タイトルを奪われる確率が0.3%くらいしかない。 - 22 : 2022/08/26(金) 13:24:35.86 ID:R2ki/SQX0
-
ルールくらいは知っとるが凄さをちゃんと理解するまでハードルが高過ぎるやな
- 23 : 2022/08/26(金) 13:24:47.46 ID:zert70ij0
-
スクラ
? ン
だ ブ
まイヒル 08/26 13時24壺 - 25 : 2022/08/26(金) 13:24:54.34 ID:0mFiaQ140
-
AIが入り評価値とか最善手とかでるようになってからは
普通の将棋ファンもるけど単に最善手を打ったかどうかだけの評価しないにわかファン以下のやつらがうようよでて
どや顔で解説もどき
それ比べればいいと思うが? - 26 : 2022/08/26(金) 13:24:56.49 ID:ckP5DEOi0
-
藤井戦って封じ手多くない?こんなもん?
- 28 : 2022/08/26(金) 13:26:37.47 ID:nMfBtKgW0
-
>>26
何言ってるのかサッパリ - 27 : 2022/08/26(金) 13:26:19.81 ID:CvAdnJpk0
-
詰め将棋の覇者だから
数十手先で詰むという判断も早い上に
自陣が詰まないという判断も早いから
終盤べらぼうに強いって昨日の将棋スレで見た - 32 : 2022/08/26(金) 13:36:26.80 ID:8VCdcfai0
-
>>27
その盤面が大丈夫だからその前の手をこうして…、て逆算していくから結局将棋そのものの強さが詰将棋力にほぼ比例する - 29 : 2022/08/26(金) 13:27:07.27 ID:OpVcxeBC0
-
本当高校行って無駄な時間過ごしたな、本人が一番判ってた事なのに周りの大人が
- 31 : 2022/08/26(金) 13:34:31.14 ID:XH3bf+1f0
-
囲碁は同じ下宿にいた頭の悪い(と思える)奴がやっていたな たぶん大したことはないのだろうがなぜか囲碁をやっていた。そいつから本を貸してもらったがルールさえ把握できなかった。 実は頭が良かったのか?そいつは不思議な奴で不細工なんだけど女性にモテていたな、女子高生が自殺騒ぎを起こすほどに。
- 34 : 2022/08/26(金) 13:38:33.68 ID:FnS3Pk2B0
-
>>31
人間は自分よりはるかに優れた人を理解できないので
評価間違えるもんよ仕方ないよ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661486396
コメント