ブラー、再始動して大規模公演を行うことを計画していると報道

1 : 2022/08/25(木) 22:42:30.00 ID:CAP_USER9

ブラー、再始動して大規模公演を行うことを計画していると報道
2022.8.25 木曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/119935/

ブラーは再始動して大規模公演を行うことを計画していると報じられている。

ブラーは昨年を通して復帰を「秘密裏に画策していた」とのことで、1994年発表の『パークライフ』の30周年を記念して、ロンドンのウェンブリー・スタジアムで公演をやることを計画していたと報じられている。

情報筋は『ザ・サン』紙に次のように語っている。「ブリットポップのファンは大々的に伝えたくなるでほう。ブラーが帰ってくるのです。彼らはだいぶ話をしてきましたが、ついに現実となるのです」

「計画は厳重に秘密にされていますが、ウェンブリー・スタジアムでのコンサートでが計画されており、それは『パークライフ』の30周年に伴うものとなっています」

詳細は明らかになっていないものの、アルバム『パークライフ』が30周年を迎えるのは2024年となっている。

『ザ・サン』紙によれば、デーモン・アルバーン、グレアム・コクソン、アレックス・ジェームス、デイヴ・ロウントゥリーの4人はこの計画に「乗り気」だということで、この計画を実現するために「スケジュールを調整している」という。

昨年6月、デーモン・アルバーンはブラーの再始動について「アイディアはあるんだけど、今はちょっと僕が忙しかったからね。実現するのは自分の準備ができた時だね」と語っていたが、グレアム・コクソンはさらに詳細を語っている。「僕もその話し合いには参加していて、話し合いとしては始まったんけど、終わらなかったんだよね」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2022/08/25(木) 22:45:10.79 ID:SV4z98Wl0
一方、オアシスは…
4 : 2022/08/25(木) 22:48:49.98 ID:rAxm2s970
グレアム復帰してたん?
6 : 2022/08/25(木) 22:50:59.71 ID:ojOmDgxF0
パークライフ30周年とは
年を取るわけだ
7 : 2022/08/25(木) 22:51:32.97 ID:F/DfsbbN0
ビートルバム、好き
8 : 2022/08/25(木) 22:58:25.35 ID:ookWo0wB0
ブラーって何が良かったのかよくわからんかったバンドの一つ
ニルヴァーナも
10 : 2022/08/25(木) 23:02:26.36 ID:1IrFfI3M0
>>8
は?
31 : 2022/08/25(木) 23:53:28.67 ID:j6yWj9mm0
>>8
ニルバーナ?ナヴァーナやろが!
9 : 2022/08/25(木) 22:59:13.23 ID:XrpmYUx60
ゴリラズ見るたびになんか悲しくなる
11 : 2022/08/25(木) 23:02:51.84 ID:T6rFXevK0
若い頃はオアシスの方が圧倒的に好きだったけど、1番才能あったのはデーモンだったという話
14 : 2022/08/25(木) 23:05:25.91 ID:UWXfI5bK0
>>11
ゴリラズでアメリカで売れたからな
12 : 2022/08/25(木) 23:03:46.46 ID:3wTvVBd90
オアシスは兄弟揃って一人前やろ
13 : 2022/08/25(木) 23:05:21.41 ID:dQInlRuv0
あれ、2015年ぐらいから新作出して活動再開してなかったっけ?
15 : 2022/08/25(木) 23:07:26.73 ID:VfHd5QvQ0
>>1
なるでほうってどこの方言?ホックニー訛りとかそういうあれか?
16 : 2022/08/25(木) 23:10:20.84 ID:QYO1npZG0
オアシス含めてアメリカで破れたブリットポップは結局の所、
イギリスだけのローカルムーブメントでしかなかった

メロディ主体なのが日本人好みとか言って日本でやたら持ち上げられてた感あったけど、
そもそも日本人が好む音楽にシンパシーを感じないから洋楽聴いてたっていう
俺らみたいな層からは割と冷めた目線で見てたバンド群だったよな

20 : 2022/08/25(木) 23:16:26.12 ID:+YbDN2A00
>>16
当時お前が聴いてた洋楽って何よ?
22 : 2022/08/25(木) 23:23:18.65 ID:QYO1npZG0
>>20
UKというかヨーロッパ勢に関してはクラブ系が中心だったよ
ドラムンベース、トリップホップ、
例外のロック系だとマイブラとかのシューゲイザー

そもそもブリットポップ自体が60年代UKサウンドの焼き直しに過ぎないじゃん

33 : 2022/08/25(木) 23:57:01.26 ID:YT3m72Uq0
>>16
オアシス含めて?オアシスをイギリスだけとするのはあまりに無知
39 : 2022/08/26(金) 00:11:04.33 ID:UmuJ8VXW0
>>33
スタンディング~以後のUSでの売上失速はオアシス本人達ですらしばらく恨み節言ってたろ

大体、既に速レス付いてるブラーのウーフーことSong2だって、
これ自体がUSインディーサウンド意識してた頃の楽曲で、
ブラーのキャリア的には既に脱ブリットポップしてる時期というね

17 : 2022/08/25(木) 23:11:22.51 ID:1IrFfI3M0
日本に来ないかなー
18 : 2022/08/25(木) 23:15:12.24 ID:S2lLRKBS0
バンクシー展に展示あったな
19 : 2022/08/25(木) 23:15:26.99 ID:tAD7ipTT0
オアシスもストーンローゼズもいないしな
21 : 2022/08/25(木) 23:18:56.02 ID:T6rFXevK0
シンクタンクは今聴いても名盤
24 : 2022/08/25(木) 23:29:45.15 ID:V2PHUkY/0
>>21
俺もあのアルバムが一番好きだった。だからthe magic whipの路線は合わなかったなあ。under the westwayは良かったんだけど・・・。
26 : 2022/08/25(木) 23:36:28.57 ID:5cjmtk0z0
>>24
シンクタンクは好きでMagic whipが嫌いって
単にグレアム嫌いなだけじゃん
23 : 2022/08/25(木) 23:26:34.35 ID:ncD+BhBS0
90年代のクラブ系って完全にドラッグありきだからなあ
本来なら日本人には理解できない分野
25 : 2022/08/25(木) 23:36:01.31 ID:QYO1npZG0
>>23
んな事言い出したらロックもだけどな
でもアメリカやヨーロッパに留学経験とかあるなら
大麻くらいまでなら経験してる奴も少なくはないんではないの
28 : 2022/08/25(木) 23:45:52.71 ID:osnKz8430
>>25
大麻ってw
35 : 2022/08/26(金) 00:00:13.44 ID:UmuJ8VXW0
>>28
「最低でも」大麻くらいなら経験してても全然不思議じゃないよねって話
だって大麻すらやってない奴に海外の音楽文化なんて理解できる訳ないじゃん

大麻より先にあるものじゃないとダメって話ならお前のwもやかるが
でも結構やってるヤツはやって日本に帰ってくるもんよ

30 : 2022/08/25(木) 23:53:23.26 ID:u8IEcP810
>>25
とりあえずお前さんが何も知らずに思い込みと浅い知識だけで聴く音楽を決めていることだけはわかったw

日本人が好む音楽にシンパシーを感じないから洋楽聴いてたっていう俺らみたいな層、ねw

36 : 2022/08/26(金) 00:05:24.78 ID:4ZGYxtcg0
>>30
多少はあると思うがなぁ
27 : 2022/08/25(木) 23:41:12.03 ID:EywPPouz0
金がなくなったのか
29 : 2022/08/25(木) 23:52:40.98 ID:YT3m72Uq0
パークライフよりセカンドが名盤なんだよな
34 : 2022/08/25(木) 23:58:42.33 ID:YT3m72Uq0
まああの当時の雨後のたけのこのこどく湧いたブリットポップ勢の大半がゴミだったのは事実
37 : 2022/08/26(金) 00:06:12.07 ID:qJOqrL9K0
かわいそうだからそろそろ許してあげて!
38 : 2022/08/26(金) 00:10:18.40 ID:eYf8v1qq0
あの兄弟も仲直りしなくていいから再結成して日本に来てくれないかな。
見に行く機会は何度があったけど結局見られないまま…
死ぬまでに一回はオアシス見たかった

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661434950

コメント

タイトルとURLをコピーしました