- 1 : 2022/07/31(日) 01:49:07.52 ID:TdABCxPB0
-
多額の費用かけても低レベル喧嘩アクションヤンキー映画に勝てないとか恥ずかしくないんか
- 2 : 2022/07/31(日) 01:49:34.61 ID:nqjy3CS60
-
日本人が映画見に行かないもん
- 3 : 2022/07/31(日) 01:51:01.14 ID:TdABCxPB0
-
>>2
今日東リベやってたからそれのツイート見てたら映画館で最後に観た映画だーとか言ってる奴らチラホラいて困惑したわ - 4 : 2022/07/31(日) 01:52:09.59 ID:2M20TDIwd
-
日本人が映画館で見る平均年1くらいやろたしか
- 6 : 2022/07/31(日) 01:54:38.79 ID:TdABCxPB0
-
>>4
映画館で見た方が良い映画なんて腐るほどあるのに邦画はそれが少ない上に洋画は興味ないってなったらそうなるわな - 42 : 2022/07/31(日) 02:07:03.03 ID:TdxkWJdN0
-
>>4
アニメぐらいしか見ないな
好きな俳優がいるのが映画みるモチベーションになるんだと思うわ
昭和の二枚目とかは男でもかっこいいなと思いながら見れて楽しい - 5 : 2022/07/31(日) 01:52:59.29 ID:rVXig9Uv0
-
コナンは毎年大ヒットするのに
- 7 : 2022/07/31(日) 01:55:11.16 ID:TdABCxPB0
-
>>5
腐った女と家族連れが味方にいるの強いわ - 8 : 2022/07/31(日) 01:55:43.27 ID:gZ2dXGLQd
-
アニメ映画位やろ売れるのは
ハシカンやらジャニーズ出てる映画は見る価値無いし - 9 : 2022/07/31(日) 01:56:00.68 ID:TdABCxPB0
-
指原が言ってたけど顔の違いが分からないから誰が誰か分からなくて集中できんらしい
そういう人も多いんかな - 44 : 2022/07/31(日) 02:08:30.33 ID:g0RrYWX50
-
>>9
割とわかるわ
こいつ誰やっけみたいなことよくある - 10 : 2022/07/31(日) 01:56:08.89 ID:Oirp+DVI0
-
全部のタイトルに「シン・」ってつければ?
- 11 : 2022/07/31(日) 01:56:24.53 ID:nqjy3CS60
-
ワイ今年100本見に行ってるわ
- 23 : 2022/07/31(日) 02:00:11.06 ID:r40fhtnn0
-
>>11
金もちやね - 12 : 2022/07/31(日) 01:56:34.94 ID:QswsAw1Ua
-
映画めっちゃ好きやけどコロナなってからもう映画館行かんようになったわ
密やし かと言って幅広席は予約取れんし
もうぜんぶお家で見るやで - 17 : 2022/07/31(日) 01:58:21.51 ID:TdABCxPB0
-
>>12
コロナになってからはどこも館側が席開けてたから快適やったのに勿体ないな
なお今は無くなった模様 - 13 : 2022/07/31(日) 01:57:12.47 ID:Oirp+DVI0
-
すぐ配信されるから行く意味ない
- 18 : 2022/07/31(日) 01:58:23.39 ID:qu8gInt4d
-
>>13
家の設備なんて金かけてもミニシアターよりショボいやろ - 19 : 2022/07/31(日) 01:59:16.74 ID:Oirp+DVI0
-
>>18
それと映画の内容になんの関係があんの?マーベリックみたいなのは4dxで見るけど他の凡作は必要ないでしょ? - 24 : 2022/07/31(日) 02:00:27.35 ID:qu8gInt4d
-
>>19
さらに映画だけに集中できる環境っていう最大のメリットがあるけど - 25 : 2022/07/31(日) 02:00:49.10 ID:Oirp+DVI0
-
>>24
そんなのはお前の脳みそと家が悪いだけやん - 30 : 2022/07/31(日) 02:01:53.79 ID:uW46X8Uj0
-
>>24
途中で入ってわざわざ人様の席の前しゃがみもせず堂々と通ってくるガ●ジに遭遇する危険性あるからあんまそうとも言えん - 31 : 2022/07/31(日) 02:02:28.44 ID:TdABCxPB0
-
>>30
レイトショーおすすめやで
大体マナー良い映画好きしかおらん - 28 : 2022/07/31(日) 02:01:51.01 ID:TdABCxPB0
-
>>19
真の映画館意味ない派は君のように映画によって映画館に行くことすらしないんだわ… - 14 : 2022/07/31(日) 01:57:36.38 ID:uW46X8Uj0
-
スコセッシやコッポラの言うアメコミ映画みたいな映画やないテーマパークが増えたからやろ
日本人は本物の映画を見る目があるんや - 33 : 2022/07/31(日) 02:03:12.89 ID:+JnBmJ8A0
-
>>14
最初の有料公開映画がラ・シオタ駅への列車の到着であったこと考えると
本物の~なんていいだすやつがただの閉鎖的なバカといわざるをえない - 15 : 2022/07/31(日) 01:57:48.21 ID:QswsAw1Ua
-
あとスマホマンめっちゃ増えた気がしてムカつくから行かなくなったのもあるな
ピカピカさせんなや - 16 : 2022/07/31(日) 01:58:09.76 ID:vIbSUPaCM
-
むしろよく今の時代に2000円弱払ってまで映画館行くよなみんな
つまらんかもしれないし隣にヤバいやつ来るかもしれんのに - 21 : 2022/07/31(日) 01:59:51.25 ID:TdABCxPB0
-
>>16
2000円弱も払うの躊躇うなら確かに映画館向いてないかもな - 20 : 2022/07/31(日) 01:59:18.20 ID:nqjy3CS60
-
コロナやから映画館行けんとか言ったら電車とか乗れんくなるやろ
- 26 : 2022/07/31(日) 02:01:04.21 ID:QswsAw1Ua
-
>>20
電車も乗らんやで まぁこれはコロナ関係ないやが単に電車嫌いなだけやが
映画館のDXシート5000円~やけど 4kの映画ディスク3000円~5000円やしなぁ - 22 : 2022/07/31(日) 01:59:57.08 ID:r40fhtnn0
-
コーヒーがさめないうちによかったわ
- 27 : 2022/07/31(日) 02:01:09.21 ID:VJRiZKYV0
-
洋画もおもんないしな
- 29 : 2022/07/31(日) 02:01:51.58 ID:Oirp+DVI0
-
劇場厨ほど意味わからんものはない
- 32 : 2022/07/31(日) 02:02:32.84 ID:90/jc74a0
-
日本で一番映画観に行く層って10代の女やからな
- 34 : 2022/07/31(日) 02:04:29.18 ID:Nm8ia/sM0
-
1,900円もするんだもん
- 35 : 2022/07/31(日) 02:04:29.30 ID:QswsAw1Ua
-
ワイ専用の映画館ほしいんご
- 38 : 2022/07/31(日) 02:05:22.36 ID:TdABCxPB0
-
>>35
地方の映画館なんてほぼ貸切やろ - 40 : 2022/07/31(日) 02:06:18.31 ID:QswsAw1Ua
-
>>38
そんなの知らないよ - 36 : 2022/07/31(日) 02:04:45.06 ID:nqjy3CS60
-
いつ配信されるかもわからん上にソフト化すらされんやつとかあるから普通に映画館行くわ
迫力あるやつに限らず映画館で見た方がおもろいし - 37 : 2022/07/31(日) 02:05:14.83 ID:GnrdHNjn0
-
ポリコレでつまらなそうでね
- 39 : 2022/07/31(日) 02:06:09.58 ID:+JnBmJ8A0
-
元々日本人が映画館に足運ぶのは年平均1回やからなちなアメリカは6,7回
ハリウッド大作映画が興収稼がなくなって随分になるけど5chで語るやつはタイタニックぐらいのイメージなのが年齢層察してしまう - 41 : 2022/07/31(日) 02:07:00.71 ID:DpuiTFV8p
-
チケ代一万円くらいにしてブルジョワだけが見れる映画館作って欲しいわ
終電間近のレイトショーとか嫌 - 43 : 2022/07/31(日) 02:07:16.67 ID:YwasBtvv0
-
大画面と音量の迫力とか、喜劇のみんなで笑う一体感とかはまあわかるけど
休まずぶっ続けで見させられる意味はないもんな
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659199747
コメント