アルコール販売禁止で死亡事故、暴力犯罪が大幅減少すると判明wwmww  これ半分違法薬物だろ

1 : 2022/07/30(土) 16:38:17.82 ID:94vjo1Kv0

Alcohol, Violence and Injury-Induced Mortality: Evidence from a Modern-Day Prohibition
https://doi.org/10.1162/rest_a_01228

3 : 2022/07/30(土) 16:38:51.50 ID:aga5wlUP0
だからタバコより酒禁止にしろっていでてんだろ
4 : 2022/07/30(土) 16:39:51.83 ID:0qXFtBmT0
よし!禁酒方法だ!やれ
5 : 2022/07/30(土) 16:39:54.43 ID:rhUzLm410
ムハンマド「なっ。」
12 : 2022/07/30(土) 16:41:14.81 ID:oNm+H6Eo0
>>5
あいつら外国に出稼ぎ中は許されるらしいが
6 : 2022/07/30(土) 16:40:20.90 ID:TZBVX+X10
酒は飲むけど規制されてもいい
規制したら辞めるから
7 : 2022/07/30(土) 16:40:29.00 ID:RF1gTMHN0
酒カスは犯罪者
8 : 2022/07/30(土) 16:40:34.77 ID:PzciSl/jd
こんなのに協力金を払った間抜け政府
居酒屋なんて死ぬなら勝手にしねばいい
9 : 2022/07/30(土) 16:40:41.96 ID:XDHmqtozM
おそらく酒の密売による犯罪がその倍になるね
10 : 2022/07/30(土) 16:40:52.86 ID:jc3kV1PL0
税金500%くらい+してあげてくれ
11 : 2022/07/30(土) 16:41:05.81 ID:U3f0Zckn0
禁酒法しらないの?
15 : 2022/07/30(土) 16:42:38.90 ID:mdqYgurC0
>>11
すぐこうやって禁酒法ガーってやつがわいてくるけどあれが悪法だっただけで酒を禁止したほうが社会的に良いことには変わりない
19 : 2022/07/30(土) 16:45:42.05 ID:cXrBtt9ga
>>11
禁酒法があかんかったのはアメリカ社会がマフィアを許容する社会だからに尽きるんだよなぁ
21 : 2022/07/30(土) 16:46:26.22 ID:wEXDilNCa
>>11
愚者は歴史しか知らない
29 : 2022/07/30(土) 16:49:49.08 ID:Y5RPhSFJ0
>>11
イスラム上手くいってるやん
30 : 2022/07/30(土) 16:49:55.28 ID:onLTxcVt0
>>11
現代でもアルコール禁止の国はあるし機能してるのしらないの?
13 : 2022/07/30(土) 16:41:38.03 ID:cqmbJrKV0
変わりに大麻で
14 : 2022/07/30(土) 16:41:47.31 ID:cXrBtt9ga
どうしても酒が飲みたい!ってなったことがないから分からんのだけど
そんなに飲みたいもんか?
16 : 2022/07/30(土) 16:43:47.97 ID:+Q2kiWIZ0
>>1
タバコ禁止もセットで
23 : 2022/07/30(土) 16:47:19.73 ID:15hexQY/0
>>16
酒タバコ禁止すればガチで健康寿命がのびるし生産性もあがるだろうね
カルト自民党が規制できるわけないだろうけど
17 : 2022/07/30(土) 16:44:06.25 ID:/ddxBdft0
酒は統一教会並に家庭崩壊の原因だよな
18 : 2022/07/30(土) 16:45:25.17 ID:OhDpV1/t0
アルコールで壊れた家庭は数知れず
20 : 2022/07/30(土) 16:46:01.14 ID:mi93nLVj0
禁止しなくてもいいけど
酒に酔っていて覚えていないとかは絶対に認めてはいけないし
飲酒運転をできなくするための車両に対する対策コストは酒税から車メーカーに補助金で出すべきだし
アルコールによる疾患はアルコールで利益を出してる企業が全額負担するべきだよ
22 : 2022/07/30(土) 16:47:04.81 ID:Gl8kXiV60
国からの処方箋やぞ
24 : 2022/07/30(土) 16:48:35.63 ID:UGJ8ZBPCM
マフィアを許容しない国って北朝鮮みたいな国じゃないの
25 : 2022/07/30(土) 16:48:35.76 ID:zHmok1gXr
日本の酒は安すぎる
禁止まで行かなくてももっとタバコみたいに縛りつけた方がいいと思うわ
26 : 2022/07/30(土) 16:49:13.64 ID:sVParhkva
過度の飲酒はタバコレベルでもっと叩かれてほしいもんだな
酒の上なら多少のことは許されるとかおかしい
ガッツリ罰金取るぐらいまでやらんと駄目だろ
27 : 2022/07/30(土) 16:49:20.44 ID:Agt3K7zg0
まあタバコと同じく飲酒率は自然と年々減少傾向にあるから
50年後には世間の悪者にされて
税率爆上げ健康上悪習の槍玉に挙げられ酔っ払いはカッコ悪いってなってるやろな
28 : 2022/07/30(土) 16:49:30.24 ID:wlSyirxeH
反社がすごい力持つようになっちゃうからなぁ
31 : 2022/07/30(土) 16:50:46.92 ID:/ddxBdft0
日本人は酒カスってのは、ペリー御一行様から言われてる話だからなw
32 : 2022/07/30(土) 16:51:16.78 ID:jxqyzxbCd
飲酒運転って犯罪も無くなるしな
33 : 2022/07/30(土) 16:51:55.01 ID:NTkUC1LtH
大麻解禁してアルコール締め出そう
34 : 2022/07/30(土) 16:52:06.22 ID:nfcfK7Dl0
>>1
ぶっちゃけ車にアルコール検知器を標準装備して、一定濃度超えたら自動で通報とか停車可能な場所まで自動運転して停車とか
やろうと思えば出来るんじゃねーかな
48 : 2022/07/30(土) 16:59:32.43 ID:PtC6Frtj0
>>34
適当に回避方法あるやつなら5万10万でできるが、
回避難しくするには10万20万とかになるやろ
35 : 2022/07/30(土) 16:52:59.31 ID:3e4OaxVl0
酒タバコ禁止でまったく問題ないんだけどな。なんでジャンキー優位な社会なんだよ
36 : 2022/07/30(土) 16:53:28.07 ID:E2B5TVfu0
酒は簡単に作れるから、禁止してもうまくいかないことぐらい
今実際に禁酒法が施行されてる国見れば分かるだろ
どうせ馬鹿は脳内の低レベルな発想で、アメリカの禁酒法は云々とか間抜けなこと言ってるんだろうが
37 : 2022/07/30(土) 16:53:54.63 ID:hvLJV2Mk0
禁止は現実的じゃないけど
タバコみたいに買うの厳しくしろ
コンビニで買えるとかおかしいだろ
40 : 2022/07/30(土) 16:55:53.41 ID:/Vq69EHoM
>>37
コンビニでタバコ買えるだろ
38 : 2022/07/30(土) 16:54:07.18 ID:EVcDTCtL0
過去の例を見れば
密造酒作りとそれに関する犯罪が増えるだけだと思うけどね
56 : 2022/07/30(土) 17:01:34.85 ID:Pim1AJi6M
>>38
過去の例とはいつの時代の例?
あと、薬物を規制できてアルコールを規制できない理由は?
39 : 2022/07/30(土) 16:55:25.96 ID:cL8mj2VN0
南アフリカかあ
41 : 2022/07/30(土) 16:56:05.61 ID:CtRV7pZ+a
禁酒法が悪なら
禁煙法も悪だぞ
OK?
46 : 2022/07/30(土) 16:59:09.87 ID:tQB5rKti0
>>41
禁酒法が失敗なのはアルコール作るだけなら難しくないから
果物砂糖あれば自然にできる
タバコは無理
42 : 2022/07/30(土) 16:56:32.84 ID:XRYPH7Yp0
酒は気がでかくなるからな。更に集団だとそれがより酷くなるし
一人でシラフの人間が他人とトラブル起こすなんてほぼ無いし
43 : 2022/07/30(土) 16:57:25.76 ID:oiT64LBgM
酒飲んだくらいで暴れるやつは素面でも暴れてるんじゃないの
58 : 2022/07/30(土) 17:02:12.48 ID:wRDvaYQiM
>>43
これよな
むしろ酒飲んで問題起こすようなやつはそもそも危険人物だから素面でも何がトリガーになるかわからんくて恐怖でしかないし隔離した方がいい
44 : 2022/07/30(土) 16:58:45.92 ID:wimjJfRq0
ドラッグ忌避かつ嫌煙かつ嫌酒家の俺
規制がどう転んでも得する
47 : 2022/07/30(土) 16:59:28.65 ID:yqZhO/qP0
煮物どうすんだよ
49 : 2022/07/30(土) 16:59:40.86 ID:Z1Xj779oa
「少量なら身体にいいから」
とか言ってた奴も結局嘘だってバレたからな
結局は馬鹿の飲み物よ
50 : 2022/07/30(土) 16:59:47.91 ID:JqIM5cLBH
南アフリカ 酒いきなり禁止ってのもなかなかすごいな
51 : 2022/07/30(土) 16:59:55.01 ID:Pim1AJi6M
俺もアルコール規制に賛成だが、
現実問題として飲食というデカい業界が絡んでるから手強いだろうね

地下に潜るなんて話もあるが、そんなのは懲罰を増してデメリットを大きくすれば問題ない。つまり薬物と同じ扱いでいい

53 : 2022/07/30(土) 17:00:07.89 ID:MiHMFPVNM
事件を起こしたときの
「酔っていて覚えてない」は
相手の言い分を全て認めます
一切弁明はしません
と解釈すべき
54 : 2022/07/30(土) 17:01:15.13 ID:wimjJfRq0
アルコールは溶媒だろ?
シンナーも溶媒
シンナーが頭を萎縮させるのに同じ溶媒のアルコールが頭を犯さないわけないだろ

って思ってたら脳の萎縮するアルツハイマー病は酒が原因とか言われ出してて
俺の認識は正しかったと思えた

55 : 2022/07/30(土) 17:01:25.38 ID:v3Wxt/nt0
アルカポネ再び
57 : 2022/07/30(土) 17:01:57.10 ID:Hw1e3j1U0
酒業界は財務省の縄張りだから禁止されるわけねえじゃん
59 : 2022/07/30(土) 17:03:34.64 ID:xSIHLstcH
ムハンマドは正しかったんだ
60 : 2022/07/30(土) 17:03:51.06 ID:yK4Zsa1M0
酒は本人への害と比較して周囲への害がとんでもなくデカい
61 : 2022/07/30(土) 17:03:54.09 ID:/TYo1uw50
別に禁止にしなくても税金爆上げするだけで十分効果ある
禁止まで行くと密造するかもしれんが高いだけでまともな酒ちゃんとあれば粗悪品はアル中くらいしか飲まん
64 : 2022/07/30(土) 17:05:49.60 ID:onLTxcVt0
>>61
もうアルコール1mgごとにがっつり税金掛ければ良いわな
63 : 2022/07/30(土) 17:04:37.99 ID:xSIHLstcH
量の制限が難しいからな
65 : 2022/07/30(土) 17:06:03.06 ID:mYI6bvpW0
少しづつ値上げすることで少しづつ減らしていくしかないかねえ
66 : 2022/07/30(土) 17:07:32.28 ID:ac1ujf0G0
酒に限らず薬物全般がそうだけど
禁止すれば依存者が居なくなるとか
あまりにも安直な発想なんだよね
アメリカにしろソ連にしろ人類はそれで何度も失敗してる
70 : 2022/07/30(土) 17:10:13.88 ID:/TYo1uw50
>>66
税金上げていっぱい納税してね!ってやった方が税収増えるしケンモメンみたいなドラッグやってる場合じゃない奴がやめてくし上級は好きにやれるしでいいよな
67 : 2022/07/30(土) 17:07:44.31 ID:oAnBfi03d
酒類提供する飲食店ある限り問題はどこまでも付きまとうだろ
68 : 2022/07/30(土) 17:07:47.12 ID:SFU2SFJu0
どういう実験をしたのかわからないからなんとも言えない
69 : 2022/07/30(土) 17:09:30.45 ID:lWoOQaiaa
宗教的理由除いて酒禁止にしてる国ってどれぐらいあるんだろ?

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1659166697

コメント

タイトルとURLをコピーしました