流行りを作る人間より出てきた流行りに対応してきちんとした作品仕上げられる人間のほうが能力高いよな

1 : 2022/07/25(月) 03:56:34.190 ID:1+r1JkKS0
先駆者って言われるほど偉くないわ
2 : 2022/07/25(月) 04:04:03.959 ID:CCCRjLQhd
お前もの作ったことないだろ
既存のものいじる方が遥かに楽だわ
3 : 2022/07/25(月) 04:05:20.744 ID:jTAUZitAd
先行者利益が羨ましくて仕方ないんだな
4 : 2022/07/25(月) 04:06:39.573 ID:7lBSREOv0
能力高いなら流行り作ればいいのでは?
6 : 2022/07/25(月) 04:11:57.347 ID:1+r1JkKS0
>>4
流行りはできるものであって作るものじゃない
真に能力のある人間はリスクは取らない
9 : 2022/07/25(月) 04:14:40.401 ID:e8UdwXvma
>>6
お前がスレタイで「流行りを作る」って表現したから準拠してるだけだろ
能力低いなお前
11 : 2022/07/25(月) 04:17:24.313 ID:peWehvNgd
>>6
なんの能力かによるわ
「真の」が広すぎるビジネスの能力ならリスクを取らないのも分かるがスレタイ通り「作品を仕上げる」クリエイターとしてなら能力は無い
5 : 2022/07/25(月) 04:09:56.899 ID:e8UdwXvma
流行り作る人はそれが流行るかどうかなんか分からない暗闇走ってるからな
それでも悪戦苦闘しながら何人もの脱落者横目にやっとの思いで掴み取るんだよ
絶対評価もらえると分かってる流行りに乗るやつの方が遥かに能力もプライドも低いわ
7 : 2022/07/25(月) 04:12:29.636 ID:1+r1JkKS0
>>5
バイアスかかってること白状してるよね
8 : 2022/07/25(月) 04:13:25.678 ID:e8UdwXvma
>>7
なんの?濁さず説明しろよ
10 : 2022/07/25(月) 04:16:07.496 ID:XUeylwVpa
すげえわかる
仕事の歴史を見ても新しいものを作った人間は落ちぶれて2番手がうまくやる
12 : 2022/07/25(月) 04:18:07.107 ID:XUeylwVpa
昔は情報伝達が遅かったからそれでも先行者利益で創業何百年みたいな会社がたくさん残ってるが、今の時代だとトレースする人間のはやさに淘汰される側にまわりやすいとおもう
13 : 2022/07/25(月) 04:20:16.509 ID:peWehvNgd
流行りを生み出そうとする人間と実際に生み出せる人間で話は変わってくる
流行りを生み出せる一握りの人間>流行りに乗る有象無象>流行りを生み出そうとする有象無象
14 : 2022/07/25(月) 04:21:24.056 ID:Dqs+oIxm0
どっちもやればええやん
15 : 2022/07/25(月) 04:22:11.981 ID:XUeylwVpa
あと、何か生み出す人って他人の真似が心理的にできない人が多いと思う

だから商品やサービスはよくてもブラッシュアップできなかったり、組織づくりで躓きやすい

うまくいってるところは2番手に実務家みたいな人がいること多いと思う

16 : 2022/07/25(月) 04:25:30.813 ID:peWehvNgd
>>15
ビジネスマンとしての能力の話だね
作品を仕上げるってスレタイで言ってるからクリエイターやアーティストとしての能力の話だと思った
17 : 2022/07/25(月) 04:26:38.207 ID:XUeylwVpa
たぶんクリエイターの話でも同じだと思う

芸能界いたから似た事例いくつも見てる

18 : 2022/07/25(月) 04:30:05.487 ID:peWehvNgd
>>17
演者とクリエイターはまた別だろ
ディレクターや作家なら分かるが芸能界って言い方は演者の話だよな
そりゃ誰かが作ったものや支持された企画をソツなくこなすことが演者には求められる
19 : 2022/07/25(月) 04:33:35.322 ID:XUeylwVpa
ID:peWehvNgd

俺の分析だとこの人の考えることは基本当たらない
質問すればわかることを、脳内で思ったことを前提に話を進めてしまう

20 : 2022/07/25(月) 04:35:24.970 ID:peWehvNgd
>>19
もうほぼ俺とお前しか話してないのに何IDペーストしてんだよ味方いねぇぞ
それかの有名な敗北宣言だって分かってやってるのか?
反論できないんなら情けねぇことすんなよ
21 : 2022/07/25(月) 04:36:24.843 ID:e8UdwXvma
>>19
どう分析したのか説明しろよ
敗北宣言乙
23 : 2022/07/25(月) 04:38:05.140 ID:e8UdwXvma
やっぱ能力低いやつは流行りに乗る方を推すってハッキリ分かるんだね
37 : 2022/07/25(月) 05:01:09.734 ID:CbBbftned
>>23
これ
25 : 2022/07/25(月) 04:40:29.904 ID:XUeylwVpa
クリエイター脳の多くは思考のゴールが、自分の手法を認めてほしい、なんだ

だから、
自分が思った→自分が正しい理由を探す

みたいな思考パターン持ってるせいで、物事を前にすすめるのがとても難しくなる

26 : 2022/07/25(月) 04:46:18.968 ID:peWehvNgd
おれも勝ち負けどうでもいいんだが
ID吊るし上げは敗北宣言だと知らずにやってるほど子供なのかって言ってるんだよ
お前がしてることをおれは「それは敗北宣言だぞ」って教えてるだけだよ
それっぽいこと言って中身スカスカで全く本題が進まないところを見るとお前は能力が低い上に、少しでも突かれたら崩れてしまう脆弱な論陣しか構えてないんだな
お前の言ってることが"基本当たらない"ってことが分かって良かったわありがとう
28 : 2022/07/25(月) 04:48:00.385 ID:AwlnZ7vX0
0を1にする人と1を10にする人の違いじゃないの?
役割の違いだと思う
31 : 2022/07/25(月) 04:51:40.336 ID:VLUdasCf0
要は中国マンセーってことだろ?わかるよ
33 : 2022/07/25(月) 04:55:20.822 ID:e8UdwXvma
煽られてるわけでも無いのに言い返せなくなったら人を頭悪いやつ扱いして論点をずらす
どっちが頭悪いんだよ
演者かどうか聞かれただけだろ答えろよ

勝ち負けの話もお前が最初に敗北宣言したのが始まりだろ
もう完全に耳にフタして自論垂れ流すだけになったからよっぽど能力低いんだな

34 : 2022/07/25(月) 04:57:40.467 ID:5v9TUWgE0
そもそも同一の能力じゃないと思うんですけど……
39 : 2022/07/25(月) 05:03:14.046 ID:XUeylwVpa
ID:jEWArdxxd
ID:e8UdwXvma

どこに疑問文があるんだ?
バカだからかけないのか?

41 : 2022/07/25(月) 05:06:17.304 ID:e8UdwXvma
>>39
>ディレクターや作家なら分かるが芸能界って言い方は演者の話だよな

確認作業だろ
違うなら違うで済む話なのに誰も読まない長文発狂してんなよ
否定すればいいだけなのに会話した事ないのか芸能界エアプ

42 : 2022/07/25(月) 05:06:22.698 ID:XUeylwVpa
結果、コミュニケーションに困るんだよな
自分が思っただけのことが正解に見えるせいで

今必死に反論かいてるけどそれ本筋の話がもうどこかに飛んでるよね?になる

理由は自己愛が強いから事実を知るより、自分の正当性を説明するのに必死になってしまう特性があるから

43 : 2022/07/25(月) 05:08:40.557 ID:e8UdwXvma
お前が芸能界にいたなんて嘘こくから話がこじれたんだな
芸能界にいて「どうして演者になるんだ?」なんて有り得ないわアホらし

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1658688994

コメント

タイトルとURLをコピーしました