薬剤師さん、ブチギレ「薬渡すだけ?AIに変わる?それではこれを御覧ください」

1 : 2022/07/10(日) 10:18:27.10 ID:aKJ/qvf20


これは無理だは・・・
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

https://www.google.com/?hl=ja

2 : 2022/07/10(日) 10:18:51.03 ID:EfSUwkZA0
またこれ💢
3 : 2022/07/10(日) 10:19:56.07 ID:I3iPI89p0
安倍晋三すらできる仕事
4 : 2022/07/10(日) 10:19:56.19 ID:2UP6gKjFd
聞かれたことないわ
お薬手帳で管理してね
5 : 2022/07/10(日) 10:20:38.29 ID:tRBO8D0WM
薬剤師なんてま●こ向けの腰掛けの職業やん
薬剤師やってるやつって全員医学部行けなかったザコっていう自己紹介だけど生きてて恥ずかしくないのか?
80 : 2022/07/10(日) 10:32:02.39 ID:mAUR0VF00
>>5
男の薬剤師は寄生虫らしく申し訳なさそうに仕事して欲しい
間違ってもお医者さんごっこすんな
88 : 2022/07/10(日) 10:32:56.59 ID:wMZZTRbc0
>>5
男の薬剤師とか医者になれなかった負け組
7 : 2022/07/10(日) 10:20:56.16 ID:9v1rjL850
それをAIがやるんじゃないの
8 : 2022/07/10(日) 10:20:59.40 ID:mIvQ6gaA0
なんで薬剤師って薬剤師のままなん?いつになったら医者になるの?🤔っていつも思っとるんよ
9 : 2022/07/10(日) 10:21:07.94 ID:iuJ0w66f0
知識だけだからAIに置き換わるんじゃ
10 : 2022/07/10(日) 10:21:38.37 ID:j1rOI6ZZ0
ちょっと前に薬を100倍出して殺してたよな
11 : 2022/07/10(日) 10:21:57.69 ID:kFo7FS870
少し前にやらかしてましたね
12 : 2022/07/10(日) 10:22:00.42 ID:j7mr0pNR0
まさにAIでいいってことじゃん
13 : 2022/07/10(日) 10:22:01.97 ID:c9KgyHah0
AIというより単なるデータベースで出来るのでは?
14 : 2022/07/10(日) 10:22:06.60 ID:6peXI4BE0
まさに単純AIの得意分野やな
15 : 2022/07/10(日) 10:22:10.02 ID:cAwW9DDBd
AIのほうがいいよ
16 : 2022/07/10(日) 10:22:15.47 ID:ppfen2DVM
ま●こってなんでいちいち大げさなんだろうな
17 : 2022/07/10(日) 10:22:25.19 ID:UoM4GmOR0
AI向きじゃん
18 : 2022/07/10(日) 10:22:36.73 ID:B1E4drumr
いやAIでええやん
19 : 2022/07/10(日) 10:22:37.73 ID:xm/sjMaa0
いっちゃ悪いけど入力フォーム整えてAIにやらせたほうがいいと思う
20 : 2022/07/10(日) 10:22:40.62 ID:AjKIVc7P0
AIなら100倍処方のヤバさに気づけた
21 : 2022/07/10(日) 10:22:57.45 ID:KmjmWwrk0
モルヒネ100倍量?まあええか!w
22 : 2022/07/10(日) 10:22:58.07 ID:ryteoX8t0
それAIでできます
23 : 2022/07/10(日) 10:22:59.04 ID:MbHHSvL70
ロジックが明確ならむしろAI向きだろ……
26 : 2022/07/10(日) 10:23:19.38 ID:GMs64c7+0
別に薬剤師に限らず自分の専門分野なら素人と思考が違うなんて当たり前だろうが。
27 : 2022/07/10(日) 10:23:19.67 ID:hRxUKWMm0
調合すんのが遅いんだよ
28 : 2022/07/10(日) 10:23:36.39 ID:XJNFJIaE0
そもそも医者が決めた薬を変えようとすんなよ何様なんだ
29 : 2022/07/10(日) 10:23:41.96 ID:uvzJJAJj0
医者から言われたものをパッケージするだけだろうが
30 : 2022/07/10(日) 10:23:52.56 ID:N9yT9EQu0
ジェネリック勧めるめんどい薬剤師はイラネ
というか医師の処方箋だろ誰でもできる
31 : 2022/07/10(日) 10:23:53.37 ID:VE2GeJqf0
全部エーアイに記憶させてるんだがうちでは
32 : 2022/07/10(日) 10:24:05.25 ID:5tJ6Jfwqd
症状はどの程度ですか?
それなら薬要りませんね
破棄します
これで金出るようにしろ
33 : 2022/07/10(日) 10:24:07.45 ID:7Mq+r7nS0
AIで良いじゃねえか
34 : 2022/07/10(日) 10:24:08.59 ID:u9o1jtzq0
この前誤った量のモルヒネそのまま出したよね?
35 : 2022/07/10(日) 10:24:21.30 ID:FpUwlUGtM
絶対AIの方がいいじゃん
36 : 2022/07/10(日) 10:24:23.12 ID:eReiHHoiH
規則性あるからAIが得意なやつ
37 : 2022/07/10(日) 10:24:53.43 ID:5ZfDllYpM
その能力はAIのが万倍優れてるだろ
38 : 2022/07/10(日) 10:24:53.71 ID:hr8Py0b60
どう見てもAIのほうが得意だなこれ
39 : 2022/07/10(日) 10:25:06.78 ID:u9o1jtzq0
なおさらAIのほうがいいよな
40 : 2022/07/10(日) 10:25:20.06 ID:IEpBLRjK0
これこそAIの仕事だよな
人間がミスする可能性の方が絶対に高い
41 : 2022/07/10(日) 10:25:42.34 ID:qgx6lz1X0
早く二人がベロチューしてる画像貼れよ
42 : 2022/07/10(日) 10:25:52.67 ID:NvsNWsEF0
これ嫌い
そんな奴おらんわ
43 : 2022/07/10(日) 10:25:55.62 ID:ZjYlBR9e0
むしろ、その連想の部分ってRDBとかに入れとけばいいし
機械のほうが得意だからこそ薬剤師業務にもプログラム補助がめちゃ入ってるのではないか
44 : 2022/07/10(日) 10:26:06.03 ID:3mjUsLUr0
チェックボックスで九分九厘終えられる確認だからAIでいいんだよなあ?
のこり一厘のためにクソ高い医療費吐き出さねえよなあ?
54 : 2022/07/10(日) 10:28:10.56 ID:ZjYlBR9e0
>>44
そもそもAIとかいらないレベル。
今まで院内処方でやってたのを無理やり間に人間入れただけだし
薬の飲み合わせチェックなら機械にやらせて医者が妥当かどうか見れば良いだけ。
46 : 2022/07/10(日) 10:26:40.83 ID:zoampS3h0
モルヒネ100倍がなんだって?
47 : 2022/07/10(日) 10:26:41.45 ID:osmfOAI2a
フローチャート辿るだけだから問診票作り込んだらAIで余裕
48 : 2022/07/10(日) 10:26:42.50 ID:v4t/dGV4d
市販薬との飲み合わせ聞いてもすぐ答えられないし、挙げ句待たさせて大丈夫じゃないですかねぇ。言われたぞ。
49 : 2022/07/10(日) 10:26:47.11 ID:Np61cmKD0
こんな薬剤師全体の何パーセントなんよ🤧
50 : 2022/07/10(日) 10:27:07.02 ID:PhOaBgrV0
アキネイターみたいなんで出来ることやんな
51 : 2022/07/10(日) 10:27:08.08 ID:fIr/An0P0
項目多すぎてヒューマンエラーに繋がりやすいわな。
52 : 2022/07/10(日) 10:27:22.37 ID:8CPXkW/i0
AIの得意分野
55 : 2022/07/10(日) 10:28:11.20 ID:AoIjEUwJ0
袋詰め師
57 : 2022/07/10(日) 10:28:27.08 ID:UqQO9xG8M
それこそAIで間違いなかろう
58 : 2022/07/10(日) 10:28:47.62 ID:kCbZy71U0
まじでいらねえ
59 : 2022/07/10(日) 10:29:07.23 ID:gx2dRtHnM
飲み合わせ大丈夫か教えてほしいって質問したら
iPad取り出して調べ始める無能しかいないぞ
いや、調べるなら素人でもできるじゃん
お前の仕事なんなんだよと
60 : 2022/07/10(日) 10:29:18.50 ID:qgx6lz1X0
なんでそんなに薬剤師を敵視してるのかがわからない
何が気に入らないの?
64 : 2022/07/10(日) 10:29:50.88 ID:NzJQRcTz0
>>60
そんなに楽な職種だと思うならなれば良いのにね
83 : 2022/07/10(日) 10:32:10.78 ID:mjMXsFU10
>>64
批判してるものになりたいとは思わねえだろ
67 : 2022/07/10(日) 10:30:03.26 ID:8CPXkW/i0
>>60
健康保険料の無駄
せめて院内処方の時代に戻して欲しい
90 : 2022/07/10(日) 10:33:02.58 ID:wzFF0FxvM
>>60
別に医者から聞くかAIから聞けば済むような話だし、そもそもおざなりの説明しかしないし、更には処方を確認せず致死量を遥かに超える薬を出して人の命を奪うから
100 : 2022/07/10(日) 10:34:22.60 ID:mAUR0VF00
>>60
税金の寄生虫
お医者さんごっこ
ダラダラ仕事する
130 : 2022/07/10(日) 10:38:33.89 ID:TpYm+qo/0
>>60
給料が高いから
時給900円ならここまで怒らないよ
134 : 2022/07/10(日) 10:38:42.43 ID:XIefAkXt0
>>60
薬剤師なんてない時代でもなんの問題もなかった
医者いれば十分
まさに仕事を増やすための仕事
135 : 2022/07/10(日) 10:38:47.51 ID:da890azR0
>>60
薬剤師だけで保険適応で薬出してくれるなら良いけど
今の日本の制度だと袋詰め係でしかないからな
61 : 2022/07/10(日) 10:29:20.20 ID:IEMDicjwd
家事は大変とかいってる専業主婦と同じ典型的なまん理論でワロタ
62 : 2022/07/10(日) 10:29:34.25 ID:SvTRpJjA0
薬剤師そこまで考えてるかねえ
そもそも処方した医師に口出せるようなのいないでしょ
63 : 2022/07/10(日) 10:29:50.78 ID:yyReFKmj0
そもそも医師が処方箋書いてんのに 否定する薬剤師なんていないよな
76 : 2022/07/10(日) 10:31:39.68 ID:NzJQRcTz0
>>63
医者の処方箋なんかそもそも診断含めてミスが多いから
だから看護師も薬剤師も入れてトリプルチェック入れてるんだよ
AIを真っ先に導入するべきなのは医者の方
120 : 2022/07/10(日) 10:37:02.25 ID:CduFEeLZd
>>76
たぶん医者はAi導入にそんなに反対しないと思う
看護師も反対しない
他の仕事が忙しいから
65 : 2022/07/10(日) 10:29:55.76 ID:4CQR6Ozp0
個人個人で変わって100倍渡す馬鹿もいるからAIでええ
66 : 2022/07/10(日) 10:29:56.55 ID:pn3Vqc2O0
本気で頑張れば2週間で何とかなりそう
78 : 2022/07/10(日) 10:31:52.31 ID:JutDGdzqM
>>66
国試の問題と正答は公開されてるから試してみたら?
68 : 2022/07/10(日) 10:30:05.61 ID:TZwojUYt0
中抜きうまいもんね
69 : 2022/07/10(日) 10:30:22.37 ID:lnVbUbZX0
三秒での思考に毎回笑う
70 : 2022/07/10(日) 10:30:30.05 ID:MJy0Lota0
AIの方が向いてる証拠やん
71 : 2022/07/10(日) 10:30:30.91 ID:NvsNWsEF0
薬剤師嫉妬民見苦しいぞ
72 : 2022/07/10(日) 10:30:39.16 ID:9xRdmw/g0
勉強に費やしてきた時間が無駄になりそうだから
どの業界も必死に抵抗したりするのだろうけど物事が
変化するのは当たり前のことと言えば当たり前
大昔は馬車が走っていたけど車に取って代わられたし
人手不足職業とかもあるのだから政府も
直接的ではなく間接的に配置転換を促した方が良い
73 : 2022/07/10(日) 10:30:44.47 ID:mAUR0VF00
いやこいつら、お薬手帳確認しやがらねーぞ
毎回毎回これはジェネリックじゃなくて先発でって先んじて注意してる
テメーら大勢で一時間もかけて何の仕事してんだよ
74 : 2022/07/10(日) 10:31:03.96 ID:Nobit+GVd
定期スレ
75 : 2022/07/10(日) 10:31:35.76 ID:ml7V7Og+d
医者が普通に間違うこと沢山あるぞ。
小さなクリニックでさえ1日2、3回。
aiに任せたとして、誰がそれチェックすんの?まさか医者じゃないよね。
77 : 2022/07/10(日) 10:31:40.25 ID:tnYGwPhB0
AIのほうが得意だよそういういの
79 : 2022/07/10(日) 10:31:53.51 ID:2EpYTTjvM
3秒でこの思考か

ジョジョじゃん

82 : 2022/07/10(日) 10:32:04.85 ID:wMZZTRbc0
AIでいいな
84 : 2022/07/10(日) 10:32:13.16 ID:WWptFnms0
AIの方が向いてるじゃん
85 : 2022/07/10(日) 10:32:20.07 ID:fWsWFKnN0
薬剤師が医師に「この薬は駄目です」とか言えるの?
86 : 2022/07/10(日) 10:32:51.78 ID:CA98pVsB0
この前リアルで薬の量間違えられたんだけど
あいつら処方箋見て手入力してるのか?
機械で読み込んでないの?
87 : 2022/07/10(日) 10:32:52.73 ID:luyzF97i0
変なプライドとか自我やミスが無いからAIの方がいいです
89 : 2022/07/10(日) 10:33:00.83 ID:FtDsPwO+0
ビックデータから判断するってまさにAIの仕事じゃん
91 : 2022/07/10(日) 10:33:23.82 ID:2xqAd71D0
AIでできるじゃん…
92 : 2022/07/10(日) 10:33:28.85 ID:9SR29I4z0
はやくAIにしてくれや
根掘り葉掘り聞かれたくないし無駄に会話したくないんじゃ
93 : 2022/07/10(日) 10:33:38.29 ID:42gd30cF0
0.3秒で10倍の知識出せるのがAIです
95 : 2022/07/10(日) 10:33:40.27 ID:iuJ0w66f0
基本的にオタクがアニメのポスター見たときの反応と変わらんよな
96 : 2022/07/10(日) 10:33:43.36 ID:Q790vIGb0
ついこの前もあったがまさにAIなら防げた事故あったよな?
はい論破消えろ給料泥棒W
97 : 2022/07/10(日) 10:33:48.75 ID:87OPT7xD0
ほかの薬待ちしている場所で

今日はどうなさいました?
と大きな声で聞いてくる。
症状を言いたくない人もいるのに聞いてくる。

98 : 2022/07/10(日) 10:34:07.95 ID:69OKY0qTM
薬の効果書かれた紙もらえるやん
101 : 2022/07/10(日) 10:34:42.57 ID:hqckBSk80
医者が確認して処方してんのに
104 : 2022/07/10(日) 10:35:01.89 ID:gx2dRtHnM
早く自動化してほしい
人間の存在がこれほど邪魔だと思ったことはない
105 : 2022/07/10(日) 10:35:04.93 ID:zPNlTa7S0
レジ係皆伝
107 : 2022/07/10(日) 10:35:19.37 ID:EiqhHUxC0
せめて美容目的の処方防止するくらいはして欲しかった
108 : 2022/07/10(日) 10:35:24.54 ID:iISCm2Ria
機械ならもっと短い時間でしかも間違わない
109 : 2022/07/10(日) 10:35:29.10 ID:yNEu/X5i0
AIが一番得意そうな分野じゃん
133 : 2022/07/10(日) 10:38:39.62 ID:9xRdmw/g0
>>109
しかも国側が多少支援すれば国策的に
IT分野を広げられるという 仮に
世界の何処も導入してない上に
一足先に日本が導入するならノウハウを
獲得でき輸出出来るかもしれない
110 : 2022/07/10(日) 10:35:47.39 ID:luyzF97i0
せめてお医者さんごっこはやめて欲しいわ
フェミ拗らせてそうな高圧的なババアに当たるとほんと面倒臭い
137 : 2022/07/10(日) 10:39:00.47 ID:mAUR0VF00
>>110
女の薬剤師はまだ良い方
男の薬剤師はホンモノのどうしようもない奴だし変なプライドあるからな
111 : 2022/07/10(日) 10:35:52.61 ID:/8JBe60x0
いわばまさにAIじゃん
112 : 2022/07/10(日) 10:36:03.50 ID:ATAZci630
むしろAIのほうがはやそう
113 : 2022/07/10(日) 10:36:10.84 ID:SpYfgxPD0
薬をパソコンに入力する段階でAI判定でいいよな
病名やアレルギー、飲み合わせのチェックぐらいだろうし
わざわざ、薬局に行ってから疑義照会って患者様に時間取らせて手間だろ
138 : 2022/07/10(日) 10:39:07.97 ID:R6yrBeQn0
>>113
マジレスするとそういうのはもうあって導入されてるよ
飲み合わせや量がおかしかったらアラームが鳴る
なぜそれでも薬剤師が必要かっていうと
115 : 2022/07/10(日) 10:36:19.25 ID:plYZXD1Q0
AIで充分定期
116 : 2022/07/10(日) 10:36:25.55 ID:yA2eHl8B0
色々考えた結果、薬を渡すだけなんでしょ
117 : 2022/07/10(日) 10:36:33.03 ID:HmAUBmL40
パチモノのジェネリック薦めるだけの仕事
118 : 2022/07/10(日) 10:36:46.64 ID:FtDsPwO+0
色んな効能がある薬っぽいんだが
これは何のために飲むんですかって聞いたらそれは医者に聞けって言われたぞ
マジでなんのためにいるんだよ時間の無駄
119 : 2022/07/10(日) 10:36:52.02 ID:cVikMUFZ0
百合カップルの間に挟まるクスリ
121 : 2022/07/10(日) 10:37:12.31 ID:PXi1VKC/0
それをAIがやる
122 : 2022/07/10(日) 10:37:19.83 ID:GxO9HMqM0
AIに負けてる定期
123 : 2022/07/10(日) 10:37:21.59 ID:wc5cxYyi0
AIは似た薬の名前間違えたりしないと思うが
アマリールとアルマールみたいな
124 : 2022/07/10(日) 10:37:34.98 ID:d/pUiR+40
患者のカルテと薬の情報があればパソコンでできるんよ…
125 : 2022/07/10(日) 10:37:46.32 ID:6PHuopU+0
だからそれがAIで出来るんだが
126 : 2022/07/10(日) 10:37:51.61 ID:wSYlTQYT0
責任が発生する仕事をAIが取って代わるのは最後だぞ
お前らがやってるしょーもない事務作業の方が先
128 : 2022/07/10(日) 10:37:55.78 ID:mAUR0VF00
こいつら自分のこと先生と勘違いしてるのか態度まで悪いからな
アルバイトと同じ業務内容ということを自覚しろよ
129 : 2022/07/10(日) 10:38:03.54 ID:t/d7b2XM0
むしろそんだけややこしいならAI使ったほうが事故減るんじゃないの?
131 : 2022/07/10(日) 10:38:38.23 ID:BE9DJy9c0
医師がこうして処方を間違える可能性もあるので、やはりダブルチェックの意味も含め薬剤師は必要だと思う
132 : 2022/07/10(日) 10:38:38.67 ID:AhahYslzd
衝立もないカウンターでべらべら症状を話さないといけないこちらの身にもなれ
136 : 2022/07/10(日) 10:38:58.91 ID:Jjpd8pCz0
この思考をどの薬剤師も瞬時に出来るならAIじゃなくてもいいな、出来るならな
139 : 2022/07/10(日) 10:39:27.95 ID:SLx3aIcH0
それくらい考慮する点があるならむしろAIの方が確実だろ
人間なら忘れたり漏れたりする事だってあるんだし
140 : 2022/07/10(日) 10:39:32.01 ID:dz4cND/D0
AIでいいじゃんってやつは人の温かみを無視してるな
141 : 2022/07/10(日) 10:40:04.41 ID:qgx6lz1X0
院内処方だとしても薬剤師は必要だしやることは変わらないだろ
アホみたいにAI連呼してるけどAIでできるならとっくにやってる
薬剤師の仕事を理解してないやつが文句を言ってるとしか思えない

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657415907

コメント

タイトルとURLをコピーしました