例の自作ショットガンヤバすぎやろ

1 : 2022/07/09(土) 04:44:05.09 ID:Gs8bi8lk0
実用出来るような物を自作するってやばいやろ
2 : 2022/07/09(土) 04:44:34.69 ID:fsU9jSkL0
まぁファブルでもやってたし
4 : 2022/07/09(土) 04:45:42.69 ID:Gs8bi8lk0
>>2
あれはフィクションやし設定上プロの殺し屋やから納得出来るんやがな
3 : 2022/07/09(土) 04:45:03.94 ID:Gs8bi8lk0
1発限りの自爆も視野に入れた特攻なら知識さえあれば作れるやろうが2発うって壊れてないんやぞ
5 : 2022/07/09(土) 04:46:25.56 ID:khsF3StM0
>>3
砲身2本だからそれぞれ1発ずつしか打ってない
原理だけなら理科の得意な小中学生でもその気になれば作れるレベル
6 : 2022/07/09(土) 04:48:53.53 ID:JS7v2VkYa
>>5
これ
パイプ銃レベル3って感じやろ
ガチな散弾銃ではないんやで
7 : 2022/07/09(土) 04:52:27.76 ID:khsF3StM0
>>6
武器としての実用性を無視して使い捨てにするならこれで十分だからな

しかも個々の材料は当たり前にあるものばかりで規制のしようがない

22 : 2022/07/09(土) 05:01:19.05 ID:t8Dp2Aep0
>>7
これ理解出来ずにやたら持ち上げてるアホ多くて草生えるわ
34 : 2022/07/09(土) 05:12:20.01 ID:OSylLsDw0
>>5
ワイとしては一発しか撃てないっていうのもそれはそれでロマン感じてええわ
作り方詳しく公開して欲しい
8 : 2022/07/09(土) 04:52:47.51 ID:BtKodgXS0
弾は所謂弾丸ではなくて釘とか金属片みたいなもんなのかな?
9 : 2022/07/09(土) 04:52:53.08 ID:aWZ+hqlmd
銃弾は本物使われたの?
猟師が使うような
10 : 2022/07/09(土) 04:53:56.69 ID:1Za8myzWM
>>9
本物はあんなに煙出ないよ
多分自作だと思う
11 : 2022/07/09(土) 04:55:04.67 ID:aWZ+hqlmd
>>10
何から何まで自作なのかー
12 : 2022/07/09(土) 04:55:32.43 ID:khsF3StM0
>>10
火薬は黒色火薬みたいだから自作したか花火をほぐして調達したかだろうな
15 : 2022/07/09(土) 04:57:16.71 ID:1Za8myzWM
>>9
弾と火薬は多分自作だという意味な
軍用、民間ともに今は無煙黒色火薬ていうのを使う
ツベの射撃動画とか見たら分かるよ
13 : 2022/07/09(土) 04:56:03.50 ID:vAQj1ipVp
釣具屋に売ってる重りが良い弾丸になるんだよ
規制できないよね
14 : 2022/07/09(土) 04:57:11.39 ID:ykWC7K/y0
散弾銃ってその名の通り散弾させるんやろ?
そんなん素人が作れるんか?
16 : 2022/07/09(土) 04:57:38.18 ID:ext4ZfaMa
野生動物と猟友会おる山行ったら未使用の弾結構拾えるらしいで
17 : 2022/07/09(土) 04:58:17.50 ID:WX/mLcD/d
何から何までホームセンターで買えるもので出来てるのか…
18 : 2022/07/09(土) 04:59:35.66 ID:zVZgqKyl0
あんな構造で命中したのは奇跡に近いんちゃうか
19 : 2022/07/09(土) 05:00:35.59 ID:8699du/V0
本物の銃は重さなり反動なり殺傷能力なりを極限まで効率化したものであって
特攻で人56す分にはそこまで洗練されたものは必要ないってことなんやろな
20 : 2022/07/09(土) 05:00:50.32 ID:O5qcV6Rxa
あんな自作で精度も無いようなもんなはずなのによく周囲に被害出さずに安倍ちゃんだけクリティカルヒットさせたよな
54 : 2022/07/09(土) 05:29:08.12 ID:1suR2wIHM
>>20
たまたま当たった世界線にいるだけや
61 : 2022/07/09(土) 05:35:25.49 ID:ZqUir1Fp0
>>54
世界線理論で行くとワイら大分ハズレの引いとるよな
64 : 2022/07/09(土) 05:36:24.31 ID:62mQ4Ngn0
>>61
これがMAXの可能性だってあるで
21 : 2022/07/09(土) 05:01:07.20 ID:E+OTaOec0
昨日のテレビでは弾は煙が出ていたから花火なんかの黒色火薬で自作したんだろうと言ってたな
銃より弾を作るほうが難しいとも
23 : 2022/07/09(土) 05:01:39.29 ID:Ch97JIJwp
軍に居たならちょっと知識あれば自作余裕やろ
24 : 2022/07/09(土) 05:01:39.75 ID:BtKodgXS0
つーかあからさまに怪しいブツを持った奴が演説中の元総理に安易に近づいていける状況がおかしい
27 : 2022/07/09(土) 05:02:25.82 ID:t8Dp2Aep0
>>24
平和ボケとしか言えんけど責められるもんでもないわな
37 : 2022/07/09(土) 05:13:31.42 ID:Nt3Qw8/up
>>24
職質に対する市民の当たりが強くて最近は警察も職質しずらいんや…
25 : 2022/07/09(土) 05:01:48.82 ID:jVBTWraa0
おっきめのホムセン行って一番丈夫なパイプ買って火薬は花火から調達
火薬に電熱で着火する装置はちょっと仕込みが面倒だけどネットに幾らでも情報は転がってる
やろうと思えば本当に誰でも作れるししかも個々の素材がありふれたものばかりだから規制も実質不可能
26 : 2022/07/09(土) 05:01:56.40 ID:4ICNju8X0
なんか6連式とか9連式とかいっぱい作ってたけど、実際に犯行に選んだのは昔ながらの2連式だったね
28 : 2022/07/09(土) 05:03:38.53 ID:Fyk/v1000
弾はパチンコ玉とかでも出来るそうやん
火薬も花火から取ってきた例があるみたいやし、意外と道具は簡単に揃いそう
30 : 2022/07/09(土) 05:09:20.89 ID:6EKvPV2V0
今度から一般人が作り始めるのがやべーよな
31 : 2022/07/09(土) 05:10:35.17 ID:Vw8yzAa90
銃自体は3Dプリンタで簡単に作れる
弾はそう簡単に作れないやろ
32 : 2022/07/09(土) 05:10:49.34 ID:kPrJrKcra
あんな小学生が作ったおもちゃみたいな外見なのに人殺せるんやもんな
33 : 2022/07/09(土) 05:12:10.50 ID:3mmy4WkO0
じゃあなんや

衣服の内側から何かが爆発したとでも言うんかい

35 : 2022/07/09(土) 05:12:31.34 ID:E+OTaOec0
ちょっと前の中学生が3D銃で自殺した事件捜査進んだんやろか
36 : 2022/07/09(土) 05:12:42.28 ID:dcUuPZRv0
頭わりーから政治とか何も知らんのにインパクトがやべえ
もうどんな事件起きても驚かないんじゃねえかって気がする
38 : 2022/07/09(土) 05:14:10.17 ID:dMn76hds0
実際銃の作り方ってモデルガン参考に応用したらええんやないの?
39 : 2022/07/09(土) 05:15:28.72 ID:aNCPJw7n0
ブラジャーからダイナマイトまでなんでもござれや
40 : 2022/07/09(土) 05:16:07.43 ID:FnNighPQ0
漫画家の花輪がモデルガンで作ってたよな
41 : 2022/07/09(土) 05:16:46.64 ID:29MVNRvod
今日パイプ買う奴はようチェックやで警察はんw
42 : 2022/07/09(土) 05:18:01.85 ID:R/zQv6cq0
銃より手投げ爆弾の方が作りやすそうやけどな
43 : 2022/07/09(土) 05:20:10.43 ID:BtKodgXS0
>>42
爆弾作ったけど実用性低くて銃作りに変更したらしい。ソースは報ステ
47 : 2022/07/09(土) 05:22:22.91 ID:H6VVXud1p
>>43
それでもアパートの住人避難させるくらいには危険なんやろ?
48 : 2022/07/09(土) 05:24:05.85 ID:BtKodgXS0
>>47
確実にターゲットのみを仕留めたいなら威力も範囲も大きすぎるし目立つから不採用だったんやろうなぁ
45 : 2022/07/09(土) 05:21:40.76 ID:RtDnYy+/0
これはホムセン規制来るね
46 : 2022/07/09(土) 05:22:07.40 ID:sHoAZiHl0
距離10m近く離れてるのにピンポイントで致命傷負わせてるの凄いわ
49 : 2022/07/09(土) 05:24:06.60 ID:gg9WHcEU0
殺害に至るまでの過程が運もあっただろうけど完璧すぎてびびるわ
なにか1つ運が安倍に味方したら失敗してたやろこれ
やっは日頃の行いか
50 : 2022/07/09(土) 05:26:38.38 ID:VgxLWkdL0
>>49
統一協会&氷河期にやられるとか出来過ぎだわ
51 : 2022/07/09(土) 05:27:16.41 ID:KcweP5G00
>>49
現役中の安倍は強運の持ち主やったが
悪運尽きたんやろな因果応報
52 : 2022/07/09(土) 05:28:00.71 ID:Vw8yzAa90
>>49
本当だったら長野に行ってたはずなのに前日に急遽奈良に変更したんだよね
53 : 2022/07/09(土) 05:28:30.73 ID:BtKodgXS0
>>49
本来昨日は長野に応援演説行くはずだったんだよな
55 : 2022/07/09(土) 05:29:22.53 ID:gWpcdUwDd
>>49
一発目で運使い切ってるわ
56 : 2022/07/09(土) 05:29:30.77 ID:zVZgqKyl0
普通に考えたらこれで命中するわけないよな
58 : 2022/07/09(土) 05:33:15.06 ID:LBoKDF5Fd
>>56
こんだけ近いのに?
60 : 2022/07/09(土) 05:35:06.31 ID:zVZgqKyl0
>>58
近いって言っても20メートルくらいないか?
57 : 2022/07/09(土) 05:32:09.54 ID:LBoKDF5Fd
ドクターストーンやばかったな
散弾でセーフ?
59 : 2022/07/09(土) 05:33:31.09 ID:8lJyZDrr0
今日、自作ベットのためにパイプを大量に買う予定だったけど目付けられるか?
62 : 2022/07/09(土) 05:35:41.02 ID:r3YdiCmA0
本人も当たるとは思ってなかったやろ
よく当てたわ
63 : 2022/07/09(土) 05:36:05.98 ID:a5a8A6sJa
普通選挙カーの上とかで演説しない?
なんで何もないとこに突っ立ってたんや
67 : 2022/07/09(土) 05:38:32.46 ID:62mQ4Ngn0
>>63
選挙カーだと有権者との距離が遠く親しみやすさをアピールできない
だからああいう簡単な土台の上に乗って演説することもある
小沢一郎とかも地元じゃビールを入れるかごの上とかに乗って演説してたりする
65 : 2022/07/09(土) 05:36:38.25 ID:KcweP5G00
試し打ちできる環境あったんかね
66 : 2022/07/09(土) 05:38:23.28 ID:gg9WHcEU0
>>65
奈良はちょっと車はしらせたら人気のない山がいくらでもあるからなあ
なんなら競技用の射撃場も山のそこらにあるし
68 : 2022/07/09(土) 05:38:49.50 ID:BtKodgXS0
>>65
田舎ならめちゃくちゃありそう

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657309445

コメント

タイトルとURLをコピーしました