- 1 : 2022/07/06(水) 21:12:23.27 ID:DlIrw3qx0
-
ソース
1年以内で辞めると退職金を貰えない
1~2年で辞めると掛け金より安い退職金しか貰えない
3年勤めると掛金よりたくさんの退職金を貰える
これは3年以上は勤めなきゃ損だな!
https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A/c/info/smb-retirement-allowance-mutual-aid-system - 2 : 2022/07/06(水) 21:12:43.01 ID:mQTaSDVM0
-
中小は退職金なんかねーけど
- 5 : 2022/07/06(水) 21:13:10.93 ID:gaOqIzpEp
-
>>2
まともな企業なら積み立ててあるやろ - 8 : 2022/07/06(水) 21:14:14.33 ID:DlIrw3qx0
-
>>2
中小企業退職金共済はい論破
中小企業でもまともなところなら退職金あるぞ、中退共という国のお得な制度も受けられるし
現に俺の内定先も退職金制度や年金制度に複数加入していてかなり充実している - 10 : 2022/07/06(水) 21:16:41.59 ID:MtKAFrREd
-
>>8
まともなところならだろ。
論破できてないやん。 - 14 : 2022/07/06(水) 21:18:28.74 ID:DlIrw3qx0
-
>>10
退職金すらない中小企業とか
クズブラック企業じゃん…
すぐ人がやめるから退職金がデメリットになるタイプのウルトラクソブラック企業な疑いすらある
退職金って定年ではなくても貰えるし
退職金がある企業はすぐ辞める人が少ないんだなって感じだしやはり退職金は必須だわ - 4 : 2022/07/06(水) 21:12:50.97 ID:DlIrw3qx0
-
長く勤めれば掛金よりたくさんの退職金を貰えるぞ!
- 6 : 2022/07/06(水) 21:13:48.94 ID:w2aZ9Mt+d
-
おじさんもみれぃに悲しい思いをさせたくなってきたよ
- 7 : 2022/07/06(水) 21:13:53.99 ID:mxbTMERXd
-
>>68
おじさんも一緒にだらだらポップコーン食べて戻したほうがいいことで誠意を示す必要があるから頑張れるよ…
うめかも宝塚目指してたんだからリアルじゃ丸出しだよね… - 9 : 2022/07/06(水) 21:15:24.15 ID:DlIrw3qx0
-
やはり理由は分からないけどよく言われることって合理的な理由があるんだな
退職金が理由とは恐れいったわ - 11 : 2022/07/06(水) 21:17:16.66 ID:Jfc82F+m0
-
はした金のために我慢する価値はないよ
ただ3年勤め上げたほうが転職で有利らしいけどね - 15 : 2022/07/06(水) 21:20:09.34 ID:DlIrw3qx0
-
>>11
いや退職金制度が充実しているホワイト企業なら可能な限り定年まで勤めあげるべき
転職で年収上がった言ってる奴は退職金でトータル損している可能性がある - 12 : 2022/07/06(水) 21:18:04.94 ID:mrj8t3mM0
-
それ以上に教育で損するからだよ
- 13 : 2022/07/06(水) 21:18:27.16 ID:x7KbHe1X0
-
貴重な新卒直後の若い3年間を無駄に消費させるためだぞ
- 16 : 2022/07/06(水) 21:20:38.07 ID:DlIrw3qx0
-
頑張って退職金制度が充実しているホワイト企業を定年まで勤めあげるぞ!
- 17 : 2022/07/06(水) 21:20:50.36 ID:Jfc82F+m0
-
退職金なんてゴミだよゴミ
給料の支払いを先送りにしてるだけ
税制的には優遇されるけどそれくらいやる価値があるのはよほどの高所得者の話 - 19 : 2022/07/06(水) 21:22:56.55 ID:DlIrw3qx0
-
>>17
まともなホワイト企業や公務員はどこも退職金制度あるんだが
むしろ退職金ない企業こそブラックゴミ企業だろ - 18 : 2022/07/06(水) 21:21:29.82 ID:uMcODj8i0
-
退職金ないどころか過去1年間の資格手当分捕られるんだが
- 20 : 2022/07/06(水) 21:23:10.00 ID:DlIrw3qx0
-
>>18
なんやこのクソブラック - 21 : 2022/07/06(水) 21:23:16.06 ID:5a/VTPB50
-
まともな女性はみんなパート選ぶよ
損得ちゃんと考えられるからね女性は
男もフリーターの方が得よ、ぶっちゃけ
まぁ結婚諦めればだけどね - 25 : 2022/07/06(水) 21:25:21.67 ID:DlIrw3qx0
-
>>21
いやフリーターとか普通に損だろ
時給最低賃金or鉄筋工みたいなひたすらキツイ仕事しかない
>>22
本当これ、やめるべきかどうかは退職金の有無を見るべきだな - 26 : 2022/07/06(水) 21:27:28.39 ID:5a/VTPB50
-
>>25
それは偏見
女性に言ってみれば?
正社員のほうが断然お得なんだからなるべきだ、って
一笑に付されて終わり
男も女も変わらないぞ - 27 : 2022/07/06(水) 21:29:26.31 ID:DlIrw3qx0
-
>>26
いや意味わからん
新卒で入った会社(ただし退職金すらないクソブラックは除く)を定年まで勤めあげて退職金をたくさん貰ったほうがコスパいいだろ
まともな企業なら厚生年金の他に企業年金もあるしフリーターにはないメリット多数! - 22 : 2022/07/06(水) 21:24:16.05 ID:0Bnalr+b0
-
逆に言うと退職金でないようなやべー企業はさっさと転職しろってことだな
- 23 : 2022/07/06(水) 21:24:19.55 ID:m/K1sqkV0
-
何年とか区切る必要ある?
働きながら転職活動していけそうなら本腰入れて無理そうならもっと経験積めばいいだけじゃん
3年は働け!って意味がよく分からんのだけど - 24 : 2022/07/06(水) 21:24:29.85 ID:26lx7wph0
-
3年我慢できる奴は辞めねえよw
今の時代辞めるななんて言っても無理だよ
口べらし同然で田舎から出てきた時代とは違う - 28 : 2022/07/06(水) 21:31:42.73 ID:5a/VTPB50
-
それを女性は選ばない
これがあーで、あれはあーで
と言っても現実には女性は選ばない - 29 : 2022/07/06(水) 21:33:47.87 ID:DlIrw3qx0
-
>>28
それってもしかして夫の扶養に入っている女性限定では?
たしかに扶養手当や非課税があるので既婚女性はパートで得する面もあるけど
独身や男ならパートは損だろ - 30 : 2022/07/06(水) 21:37:11.40 ID:kRoK6fVFM
-
時間の方が圧倒的に大事なんだが?
- 31 : 2022/07/06(水) 21:37:40.21 ID:5a/VTPB50
-
まぁ正規選ぶ女性もそれなりに居るけどね
パートと常に比較して、マシじゃなかったら即辞める
そのくらいの態度がいいでしょうね - 32 : 2022/07/06(水) 21:39:35.64 ID:DlIrw3qx0
-
>>31
パートより悪い正社員とかどうせ退職金すらないクソブラックだろ
クソブラックとパートしか選択肢にない底辺女がパート選んでいるだけで草
退職金制度が充実した企業なら定年まで勤めた方が得! - 33 : 2022/07/06(水) 21:40:14.93 ID:FhiPujtO0
-
3年で辞めるなら1ヶ月で辞めるやつと変わんねえだろ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657109543
コメント