- 1 : 2022/06/30(木) 13:59:20.88 ID:gTWhj51bM
-
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/22421581/
カメは非常に長生きする動物であることが知られており、南太平洋のセントヘレナ島で飼育されている「ジョナサン」というゾウガメは、2020年に190歳の誕生日を迎えました。そんなカメの寿命や老化に関して科学誌のScienceに掲載された2つの論文は、「カメは老化速度が著しく遅く、年齢を重ねても死亡率が上がらない」との研究結果を報告しています。
- 2 : 2022/06/30(木) 14:00:04.19 ID:EV+FBrQl0
-
カメはまんまんって言うしな
- 5 : 2022/06/30(木) 14:01:25.38 ID:Zq93Y2M5d
-
>>2
ちんなのかまんなのか - 3 : 2022/06/30(木) 14:01:01.99 ID:KMONKWlP0
-
ザリガニみたいに寿命で死なないのか?
- 4 : 2022/06/30(木) 14:01:09.12 ID:NkQn6GCna
-
すぐ逝っちゃう星人「らめぇ、あっ」
- 6 : 2022/06/30(木) 14:02:57.66 ID:hrT5H364M
-
>>4
逝きすぎぃ! - 7 : 2022/06/30(木) 14:03:15.98 ID:bM/MDUKlH
-
やっぱあくせく動かねえのがいいのか?
- 8 : 2022/06/30(木) 14:04:15.07 ID:xPw+WL1k0
-
僕のカメも老化してないです><
- 9 : 2022/06/30(木) 14:05:02.56 ID:K/yPhKGj0
-
川にアホみたいにいっぱいいる
- 10 : 2022/06/30(木) 14:05:13.39 ID:WEWVdySt0
-
ライブラ(天秤座)の童虎のように
心臓の心拍数を遅くして老化を意図的に停めている遅らせているとか…? - 26 : 2022/06/30(木) 14:26:17.87 ID:ZdBSvtiL0
-
>>10
全生物の心臓の鼓動可能回数はほぼ同じらしいからな - 11 : 2022/06/30(木) 14:06:48.80 ID:ItWcjihzM
-
どう見ても代謝を悪くするのが長生きの秘訣
代謝が悪いと病気になりやすくはなるが今は治療できる
寿命そのものは代謝の悪さがポイントつまりスポーツとかやってるやつよりヒキニートのおまえらのほうが病気にかかった時の対応さえ間違えなければいつまでも若々しく長生きする
- 12 : 2022/06/30(木) 14:07:16.64 ID:qNO3mWl70
-
僕の亀頭も若々しいピンク色です
- 13 : 2022/06/30(木) 14:07:23.61 ID:W6ogp+eU0
-
テロメアが長いor小さくなる速度が遅い?
- 29 : 2022/06/30(木) 14:28:31.60 ID:DuSxmN6RM
-
>>13
細胞分裂の頻度が少ないから、結果的にテロメアの消費速度が遅いんじゃね - 14 : 2022/06/30(木) 14:07:34.57 ID:MIwWZXa00
-
>年齢を重ねても死亡率が上がらない
言葉の意味通りに受け取ると病気にかからない限りは寿命が存在しないということか - 16 : 2022/06/30(木) 14:10:25.97 ID:l8JQ+MIP0
-
早く応用して不老不死にしろよ
- 17 : 2022/06/30(木) 14:12:23.20 ID:XiI06naC0
-
ノンビリ生きてる奴は長生きなんだよな
貧乏人が早死になのはせっかちだから - 33 : 2022/06/30(木) 14:30:18.52 ID:sDthVVM90
-
>>17
せっかちなのは経営者だぞ
異常なくらいな - 18 : 2022/06/30(木) 14:12:45.48 ID:VYQ0paoX0
-
代謝速度が遅くて老化細胞の発生頻度とその処理速度が釣り合ってるとかなのかな
- 19 : 2022/06/30(木) 14:14:48.05 ID:grGVfTee0
-
エビかカニかも捕食されない限り
絶対に死なないと聞いたぞ - 21 : 2022/06/30(木) 14:19:56.89 ID:28vqytd90
-
>>19
ほーんじゃあトラックで轢いても死なないんだな?
そういうことだおめえが言ってることはよ - 28 : 2022/06/30(木) 14:27:43.37 ID:ZdBSvtiL0
-
>>19
脱皮したら年齢がリセットされるから寿命がないってだけよ
だけど成長はするからどんどん大きくなる
捕食以外の死因は脱皮失敗して死ぬくらいだな - 20 : 2022/06/30(木) 14:15:17.23 ID:pW2PgufDd
-
鶴はせんねん
わて風邪ひいてまんねん - 22 : 2022/06/30(木) 14:22:34.77 ID:oqcEIaUf0
-
すげーなぁ
- 23 : 2022/06/30(木) 14:24:18.83 ID:fj+TK6WX0
-
ベニクラゲは不老不死で有名
- 24 : 2022/06/30(木) 14:24:37.32 ID:P6tUeNSJ0
-
心臓の鼓動が速い生物ほど
死にやすい気がする - 31 : 2022/06/30(木) 14:29:00.24 ID:ZdBSvtiL0
-
>>24
ネズミの心臓も象の心臓も鼓動可能の回数は同じなんだけど
脈拍が全然違うから寿命に差がでる - 25 : 2022/06/30(木) 14:25:36.28 ID:jizIteTL0
-
カメのジョナサン
- 27 : 2022/06/30(木) 14:27:25.97 ID:SDy09Gxz0
-
不老不死の細胞研究で使われるてる
ウーパールーパーは再生能力で研究されてる
ちぎれた足と手が生えてくる
脳の再生も可能 - 30 : 2022/06/30(木) 14:28:33.98 ID:pYo6gOcM0
-
>長生きした変温動物ほど性的成熟が遅い
ずっと童貞のお前らも長生きできそうだな
- 35 : 2022/06/30(木) 14:32:21.88 ID:1fnapwfO0
-
よーするにカメみたいに生きろって事か
- 36 : 2022/06/30(木) 14:34:14.07 ID:NmXQqaB20
-
家の爺さまもそうだったけど
老人って顔が亀に似てくるよね - 42 : 2022/06/30(木) 14:39:09.61 ID:goeErCsZ0
-
>>36
亀頭の妖怪伝説ってそういうことかね - 37 : 2022/06/30(木) 14:35:40.82 ID:OQ9nJTBl0
-
亀仙人は爺だけど
- 38 : 2022/06/30(木) 14:36:32.90 ID:N7hAwXv40
-
もとから髪の毛がないから若く見えるだけじゃね
- 39 : 2022/06/30(木) 14:37:27.45 ID:Io9V7r0u0
-
カメが死ぬ時に虫のように上を向く理由
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656565160
コメント