【悲報】中国、ガチで社会主義国家へ 民間企業の国有化が急増

1 : 2020/11/14(土) 17:20:07.58 ID:5TTI1c7l0

中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が民間企業への支配を強めている。アリババ集団傘下の金融会社、アント・グループを上場延期に追い込んだほか、2020年に政府や国有企業が実質的に傘下に収めた上場企業は50社超と急増する。
習指導部は外需への過度な依存を修正する経済政策「双循環」を打ち出し、対立する米国との持久戦を図る。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66201960T11C20A1MM8000?s=4

2 : 2020/11/14(土) 17:21:37.59 ID:2Van+PCS0
維持がヤバくなってきたか?
3 : 2020/11/14(土) 17:21:51.08 ID:rcjmXpnxa
ワークニも負けてられねぇな
JR再国有化しろ
4 : 2020/11/14(土) 17:22:35.91 ID:ABtdYiPs0
ジャップランドも主要な225銘柄はすでに政府が筆頭株主になりまくりやろ
34 : 2020/11/14(土) 17:44:11.48 ID:2x/dthaQ0
>>4
これ
5 : 2020/11/14(土) 17:23:13.69 ID:vzPeAfbCd
日本も事実上国営だぞ
8 : 2020/11/14(土) 17:28:01.67 ID:8qw592VWr
>>5
ユニクロが国民服なんだろ
24 : 2020/11/14(土) 17:37:17.40 ID:gDXIfwtmd
>>8
ちゃんと配って欲しいわ
6 : 2020/11/14(土) 17:27:12.40 ID:B226L7Tl0
父さん今ごろ国有化なの?
7 : 2020/11/14(土) 17:27:46.58 ID:/YMmYH8r0
負けるな
日銀にもっと株とか不動産買わせろ
9 : 2020/11/14(土) 17:28:02.49 ID:j3ML25Ju0
これもう日本だろ
10 : 2020/11/14(土) 17:28:22.33 ID:xXq5dDDI0
わーくに中華帝国をも見習って徐々に足元固めてきてますねw
11 : 2020/11/14(土) 17:28:49.88 ID:vueRopKpa
異次元の金融緩和政策をしてるのか?
12 : 2020/11/14(土) 17:30:32.05 ID:zxdJH3Vy0
外需に頼らずともうち内でなんとかやってけるってすごい国だな
13 : 2020/11/14(土) 17:31:17.83 ID:8EuKJEyw0
どっかで無理が来て戦争の流れか?
14 : 2020/11/14(土) 17:31:23.82 ID:rVirmmoF0
雇用に安心感が出る
16 : 2020/11/14(土) 17:32:43.69 ID:ftY0b+YZ0
>>1
>2020年に政府や国有企業が実質的に傘下に収めた上場企業は50社超と急増する。

ジャップランドは50社どころじゃないんだがw

17 : 2020/11/14(土) 17:34:03.68 ID:LvipdJx30
ジャップはドコモ国有化しまーすw
18 : 2020/11/14(土) 17:35:02.61 ID:JUrak4q80
半数を政府が持たないといけないみたいなのなかったっけ?
20 : 2020/11/14(土) 17:36:27.22 ID:Z5hGBuig0
>>18
合弁強制の出資法の事か?
あれは中国側が51%以上を出資しないといけない
22 : 2020/11/14(土) 17:37:09.61 ID:JUrak4q80
>>20
合弁の場合の話しだったのか
19 : 2020/11/14(土) 17:35:31.36 ID:EfHSISowM
あそこ土地とか代表例だが飽くまでも借りてるだけだからな
所有してるわけではない
マーにしても臭の逆鱗に触れれば明日から一文無しになる可能性もある。
21 : 2020/11/14(土) 17:37:06.97 ID:f0fgENsLa
ジャック・マーでさえ上場できなかったりしてるからな
23 : 2020/11/14(土) 17:37:12.80 ID:4fX3zJs+0
年金株式市場に注ぎ込みまくって大株主になってるわーくにもあまり変わらんだろ
25 : 2020/11/14(土) 17:37:25.31 ID:n8MKJMUc0
やっと中国も日本に追いついてきたか
26 : 2020/11/14(土) 17:37:36.21 ID:vgWCHhQJ0
新冷戦に向けての当然の準備だな
アメリカ政府は国債利払いをやめるという手段まで考えてるらしいし
普通の頭してたら国内市場を活性化させてアメリカ依存をやめる
27 : 2020/11/14(土) 17:38:52.48 ID:VRdRXBch0
成功した社会主義国家に負けるよ資本主義は
31 : 2020/11/14(土) 17:41:09.00 ID:EfHSISowM
>>27
そもそもシナは社会主義じゃない
社会主義風寡頭制度とかでww

日本がエセ民主主義なのと似たようなもんかと
マルクスレー二ン主義で言う社会主義国とは違う

28 : 2020/11/14(土) 17:39:39.12 ID:5MV44yKL0
資本主義を歪ませる行為は会社の最適行動を縛るからマイナスに働く
もっともこの点は米国も大差ないといえるが
29 : 2020/11/14(土) 17:39:53.08 ID:aY8oLrVR0
国際金融とは仲良くして欲しいよな
アントなんて外資がっつりだったんだから上場させないと愛想つかされるよ
30 : 2020/11/14(土) 17:41:05.40 ID:6uXIenKra
あれ?🤔
32 : 2020/11/14(土) 17:42:58.75 ID:S17flXvT0
電気自動車メーカーも一歩間違えばお取り潰しもありえるのか
33 : 2020/11/14(土) 17:43:50.46 ID:n+34xVI4r
ジャップのマネか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました