北海道大学←こいつが人気な理由ww

1 : 2022/06/11(土) 08:59:15.24 ID:XUYri0add
やたらと全国から人が集まってくるよな
2 : 2022/06/11(土) 08:59:46.80 ID:0T0510tj0
旧帝の中で1番簡単やからやろ
5 : 2022/06/11(土) 09:00:33.72 ID:XUYri0add
>>2
昔からそうやけど
10年前はそこまで全国的じゃなかったやろ
3 : 2022/06/11(土) 08:59:53.31 ID:Qtu2H+N70
チョビを探しに来るんや
4 : 2022/06/11(土) 09:00:21.53 ID:E/W3ippLd
4年とか6年くらいなら札幌に住んでみたいと思うこともあるやろ
8 : 2022/06/11(土) 09:01:04.57 ID:XUYri0add
>>4
北大が全国区になったのここ最近の話やん
10年前とかマジで道民ローカルやったぞ
14 : 2022/06/11(土) 09:02:57.86 ID:GINhFnCkd
>>8
卒業したの約十年前だけど、当時から道外もかなりいたとおもうよ
19 : 2022/06/11(土) 09:04:30.01 ID:/kpNzdQSa
>>8
その頃クッソ関西勢多かったぞ
22 : 2022/06/11(土) 09:05:26.70 ID:XUYri0add
>>19
関西で同じぐらいの偏差値の奴は神大目指すやろ

ワイも大阪やが北大受けるなんて聞いたこともなかったわ

36 : 2022/06/11(土) 09:07:54.88 ID:GINhFnCkd
>>22
いや実際に関西出身の同期はわりとおったぞ
たんにあなたのまわりにいなかっただけだろ
27 : 2022/06/11(土) 09:06:20.30 ID:eV3JYaeI0
>>8
ほんとに全国区になったの?データあるん?
38 : 2022/06/11(土) 09:08:41.39 ID:yXNDnvYK0
>>8
これは嘘
何年も前から半分以上道民じゃないは言われ続けてた
7 : 2022/06/11(土) 09:00:59.53 ID:kcJNIiIDa
リモートじゃなかった頃就活クッソ大変そう
12 : 2022/06/11(土) 09:02:12.05 ID:GINhFnCkd
>>7
そうでもなかったよ
だいたいの人気企業は大学内で説明会してくれるし、最終面接以外はほぼほぼ札幌でやってくれるし
9 : 2022/06/11(土) 09:01:25.81 ID:WSYm6QPdd
立地やろ
11 : 2022/06/11(土) 09:01:55.37 ID:XUYri0add
>>9
移転して人気が上がるならわかるけど
北大は昔からあの立地やん
10 : 2022/06/11(土) 09:01:32.51 ID:XUYri0add
なんでここ10年で北海道に住みたい奴がここまで増加したんですかねぇ
13 : 2022/06/11(土) 09:02:36.99 ID:Qtu2H+N70
>>10
コミニケーションツールの発展で
遠い地でも心理的な距離感が縮まったから
15 : 2022/06/11(土) 09:03:16.42 ID:XUYri0add
>>13
心理的な距離感ってなんだよ
20 : 2022/06/11(土) 09:04:46.05 ID:GINhFnCkd
>>15
「あんな遠いとこいったらさびしい…」ってのが、「まあふつうに地元と連絡とれるしな」ってなって遠方住まいに抵抗なくなるやん?
そういうの
21 : 2022/06/11(土) 09:04:47.24 ID:lbNYRI1Hd
>>15
SNSとかで離れてても交流できるから寂しくないって話やろ
23 : 2022/06/11(土) 09:05:46.57 ID:Qtu2H+N70
>>15
昔なら海外とか行ったら滅多に会えんくて寂しいってなるけど
今だと別にビデオ通話とかで会話出来るし昔ほどの寂しさは無いってこと
16 : 2022/06/11(土) 09:04:19.59 ID:VAQun2jM0
就活はむしろ楽やぞ
宿泊飛行機代出まくるからな
うまく調整して60万円ぐらい稼いだわ
17 : 2022/06/11(土) 09:04:24.01 ID:80v7iR+f0
ギリ届きそう
立地
やろ
18 : 2022/06/11(土) 09:04:28.97 ID:sXpFsTVTM
旧帝で後期入試やるってことは、
ボーダー大幅に下げないと定員が埋まらないということ
31 : 2022/06/11(土) 09:07:05.71 ID:eV3JYaeI0
>>18
後期なくしたのって推薦導入のためやしなあ
24 : 2022/06/11(土) 09:06:02.30 ID:VAQun2jM0
阪大落ちは結構おったけど
30 : 2022/06/11(土) 09:06:46.00 ID:Qtu2H+N70
>>24
前期阪大やと後期北大がチャレンジ枠で丁度ええんよね
34 : 2022/06/11(土) 09:07:50.43 ID:VAQun2jM0
>>30
せやね
後期組が燃え尽きてるから
成績が正規分布やなくて
ふたこぶラクダみたいになっとったわ
39 : 2022/06/11(土) 09:08:41.89 ID:Qtu2H+N70
>>34
草生える
25 : 2022/06/11(土) 09:06:11.61 ID:0z8yhNKX0
卒業生やがのんびりしててええとこやった
29 : 2022/06/11(土) 09:06:43.03 ID:fh2rW3F00
現役の時落ちたわ
つらかった
33 : 2022/06/11(土) 09:07:14.21 ID:GSI8mPvZp
マジでクソ楽勝な大学だよな
筑波千葉より簡単まである
35 : 2022/06/11(土) 09:07:52.96 ID:eV3JYaeI0
>>33
地底ってそんなイメージやな
幅がデカすぎる
43 : 2022/06/11(土) 09:09:44.23 ID:GSI8mPvZp
>>35
北大九大の文系は明治すらうからんのちゃうかと思う
かっぺ特有の地元国立信仰で威厳を保ってるけど
40 : 2022/06/11(土) 09:08:52.70 ID:PNcu8h3bp
筑波千葉より簡単なソースなくね
>>33
42 : 2022/06/11(土) 09:09:24.57 ID:VAQun2jM0
>>33
実際筑波より入りやすそうやから北大行ったで
37 : 2022/06/11(土) 09:08:14.75 ID:HQGlgskF0
そらもう動物のお医者さん効果よ
41 : 2022/06/11(土) 09:08:57.77 ID:r0uKomyU0
旧帝入りたかったら受けるんちゃう
44 : 2022/06/11(土) 09:10:02.97 ID:zhfRAQk/0
入試問題も易しいよな
標準的な問題が多いというか
45 : 2022/06/11(土) 09:10:08.56 ID:GINhFnCkd
修学旅行で北大きて、キャンパスの広さや綺麗さに惚れ込んで受けたって関西人はおったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました