エヴァゲリって何で社会現象なるほど人気になったの?

1 : 2020/05/30(土) 19:07:56.300 ID:e7ATQBHt0
当時そんな凄かったの?
ただたんに競合がいなかったんか?
ぶっちゃけ今の時代にやったら埋もれてたレベルだろ
2 : 2020/05/30(土) 19:08:36.870 ID:Ziw2dxfl0
真木波マリのおかげ
3 : 2020/05/30(土) 19:08:52.245 ID:eohpZdMT0
最後の方が哲学的だとか意味がわからないとかで話題をよんだ
5 : 2020/05/30(土) 19:10:48.809 ID:e7ATQBHt0
>>3
なんだその理由w
6 : 2020/05/30(土) 19:12:08.294 ID:eohpZdMT0
>>5
まじだぞ
話題になったのは放送後
放送中はただのオタクが見るアニメ
4 : 2020/05/30(土) 19:09:16.391 ID:Ylq+4Y/n0
現代だったら~って比較する意味がわからん
7 : 2020/05/30(土) 19:12:25.314 ID:e7ATQBHt0
電通絡みか?
なんか話題だからって群がってる感じだったんだろなどうせ
8 : 2020/05/30(土) 19:12:26.648 ID:+vmSuAu4M
もしかしてゲリヲンのこと話してるの?話題に出すなら略し方ぐらい多数派に合わせてくれな😅
9 : 2020/05/30(土) 19:12:59.882 ID:YWQ/4pjld
エヴァは先駆けだったから話題になっただけでフォロワー増えた今ならそりゃ埋もれるだろう
10 : 2020/05/30(土) 19:13:24.951 ID:5SMDj6QUr
エヴァ下痢
11 : 2020/05/30(土) 19:13:49.360 ID:ggYK6EXv0
ちょうどコンテンツ空白期だったっていうのが案外でかいんじゃ

もののけ姫とポケモンが出てくる直前だもん

12 : 2020/05/30(土) 19:14:52.158 ID:6sa0Ky5i0
競合っていうか他にも色々面白いアニメはあったけどいまだに制作が続いてるのがエヴァというだけ。
13 : 2020/05/30(土) 19:14:55.011 ID:e7ATQBHt0
オタクって世間の流行りには馬鹿にして踊らされないキリッって感じなくせに
エヴァゲリ商法まんまと乗せられてるの笑うw
14 : 2020/05/30(土) 19:15:09.220 ID:YWQ/4pjld
今は普通だけどそれ以前は精神世界がどうのみたいな表現は少なかった
15 : 2020/05/30(土) 19:17:15.152 ID:Vsw/mD5x0
流行りに乗ったのはパンピーだろう
ヤマトやガンダムと同じ
オタクの間では普通に放送中からめっちゃ話題になってた
16 : 2020/05/30(土) 19:17:16.368 ID:YWQ/4pjld
エヴァが流行ってその影響でエ口ゲで精神がどうのみたいなぬらぬらした表現が流行って
それが更にひぐらしとか型月とか進撃に影響されていったのがオタ界の流れ
17 : 2020/05/30(土) 19:18:40.219 ID:kU0wIHBDd
テレビも映画も作った本人達にすら訳わかんない説明できない終わり方させてそれを結末ちゃんとつけてくれると期待したから
18 : 2020/05/30(土) 19:18:52.852 ID:YWQ/4pjld
エ口ゲ以外で直接影響受けたのが新海とか最終兵器彼女とかその辺の流れだな
昔はセカイ系とか呼ばれてた気もする
19 : 2020/05/30(土) 19:19:01.530 ID:6sa0Ky5i0
ああと今思い出したけど最終回が抽象的過ぎてみんなビックリしたというにはある。
設定もなんかよくわからんというか説明がほとんどされてなかったので解釈厨を喜ばせた。
映画のシンジくんの自慰もすごかった。
あとわりとグロかった。
でついでにキャラがかわいかった。
20 : 2020/05/30(土) 19:19:51.386 ID:lvNnp71Wa
いまだにレイとかアスカとかオナネタにされてるんだからすごいよな
21 : 2020/05/30(土) 19:20:39.641 ID:VSUOcpUAr
わりとエヴァ以前には無かった映像表現や要素がいっぱいあるね
名作映画や特撮からの引用だろって意見もあるが少なくともTVアニメでは見られなかったテイストだった
22 : 2020/05/30(土) 19:20:59.655 ID:fvGN7BYwa
1995年は阪神大震災、オウムサリン事件とあっての10月放送
23 : 2020/05/30(土) 19:21:18.630 ID:YWQ/4pjld
要するに急にイメージ映像が流れるみたいな感じなのがあれで流行ったってことだ
実写では難しいからアニメ(やゲーム)ならではの表現とも言えると思う
24 : 2020/05/30(土) 19:21:35.885 ID:ggYK6EXv0
『ドラゴンボール』最終回1995年6月
『エヴァ』テレビアニメ放送開始1995年10月4日
1996年3月27日
もののけ姫1997年7月12日
25 : 2020/05/30(土) 19:22:07.186 ID:Gf3eD8Zh0
綾波レイがエ口すぎたから
26 : 2020/05/30(土) 19:26:05.358 ID:w/obG9ynM
略し方の癖つよめ
27 : 2020/05/30(土) 19:31:16.840 ID:+oZO5d2g0
エヴァゲリ放映中に発売したマリオRPGでエヴァゲリネタ使われるくらいには人気だった
28 : 2020/05/30(土) 19:31:55.397 ID:vkBoc4/M0
パチンコが当たった
29 : 2020/05/30(土) 19:34:39.059 ID:zu+J1p9Cr
当時シンジ達と同世代だったから謎に感情移入した
30 : 2020/05/30(土) 19:36:22.160 ID:WJIJK1gM0
エヴァンゲな
31 : 2020/05/30(土) 19:40:23.185 ID:7aupmf3Y0
色んな会社がエヴァンゲリオンのフィギュアを売りたくなる程度に
接客窓口に置いておけば勝手に売れる程度に社会現象が起きてたよ
父ちゃん母ちゃんが子供のお土産にご当地エヴァンゲリキーホルダー買ってきたり
とにかく道端に掃いて捨てるほどのエヴァンゲリオンブームだった
32 : 2020/05/30(土) 19:43:17.900 ID:XnKDNY7l0
林原めぐみがヒロインやってると聞いて勇んで視聴したが
なんであんなぼーっとした娘の声充ててるのかまるで分からんかった
33 : 2020/05/30(土) 19:49:48.641 ID:zu+J1p9Cr
>>32
初号機とペンペンもやで
35 : 2020/05/30(土) 20:01:16.644 ID:qF3FZkDLa
今でいうまどマギがエヴァって言えば分かりやすいかな?
当時ロボットアニメと言えばスーパーロボットが中心だった
その中で今までにない展開のロボットアニメをやったから人気が出たんだ
36 : 2020/05/30(土) 20:05:20.732 ID:t98OUTDK0
逆にあの異質さがわからんとかあるのか?
今のアニメあんま知らないけど
みんなあんな感じになったのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました