陰、「ドラクエ5はリメイクされてから突然傑作評価された」にブチギレ

1 : 2022/02/06(日) 11:12:06.565 ID:/I7Bm3lmd
      
みなさんはドラクエはどの作品が好きだろうか。僕はやっぱり『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』かなぁ。ロンダルキアのトラウマが凄いのと、ハーゴンのデザインが昔から好きで好きで。子供の頃に手に入れたカードも未だに大事にしてるし。

まあ、世代によって一番思い入れの深い作品というのは当然違ってくるものだけど、比較的よく聞くのが『ドラゴンクエストV 天空の花嫁(以下、ドラクエ5と表記)』に対しての高評価。やっぱり主人公が勇者かと思ったら、その子供が実は……というのは初見だとかなり驚いたし、歴代でも屈指の不遇な主役だからつい感情移入してしまったし。(文:松本ミゾレ)

■1992年にSFCでリリース、2004年にPS2でリメイク

先日、5ちゃんねるに『ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな』というスレッドが立っていた。スレ主は「やっぱり3人パーティとかいう苦行ゲーが当時からあかんかったんか」と書き込んでいる。

本作は1992年にスーパーファミコンでリリースされ、当時は3人パーティで冒険するというシステムだった。これが2004年にプレイステーション2でリメイクされると、4人編成でパーティを組むことが可能となった。

この変更によって彼は「突然評価された」と認識しているようだ。リメイク版を最初に触った人であればそういう評価をするのも分からないでもないけれど、別にリアルタイムでリリース当時を小学生として生きてきた自分からすると、最初から大人気だったなぁという印象。

『ドラクエ5』は友達の間でも面白いと評判だったし、「3人パーティはしんどい」みたいな意見は、僕は聞いたことがなかった。あ、でも主人公とその2人の子供と、奥さんの4人でダンジョン攻略したいって声はあったかも。

スレッドにおいても、僕の感想と近しい意見が目立つので、ちょっといくつか引用させていただきたい。

 「もとから高評価だったわ」
 「リメイク前からビアンカ、フローラ論争が普通に起きる程度には人気作、話題作であったかと」
 「見た目は地味だけど、遊んだらいつものドラクエで安心したな。良くも悪くも」
 「初リメイク決まったときめっちゃ盛り上がってて評価高いんだなーって印象だったけど」

一方でスレ主側に立った声も一部あって、

 「昔は本当に評価低かったよ。同時期の作品としてグラも音源もショボいという意見が多かったはず。叩いてる人間しかおらんかったよ」

なんて書き込みも。

1992年当時に同時期の作品と比較してダメ出しをするゲームキッズというのが僕の周りにはいなかったので感覚としては理解しにくいが、当時大学生とかだったらそういう目線で見ることもあったのかもしれない。

やっぱり『FF』と比較するとちょっと地味な話ではあるので。この辺りは、当時何歳ぐらいで『ドラクエ5』に触れたか、というのがかなり大きな違いを生みそうだ。

■それにしても『ドラクエ5』のリメイクって、理想的な補完だったよね

まあ、個人的にはリリース当時に『ドラクエ5』を叩いている人がいなかったし、みんな休み時間は「ひとしこのみ」の話とかで盛り上がっていた。実は当時スーファミを持ってなかった僕も友達の家でちょっとだけ遊ばせてもらって、やっぱり面白いって感じていたしなぁ。

だいぶ後になってスーファミ版も全クリして、その後リメイクが出たらすぐに購入したけど、このリメイク版も面白かった。映像が綺麗になっていて、仲間にできるモンスターの数も大幅に増えていたし、シナリオ面はそのままだったから余計な味付けにイラッとなることもなく。物凄く理想的なリメイクだった。

どうしても名作をリメイクするってなると、気合いが入り過ぎて「そんなんもう別物やん」になっちゃう作品ってあるじゃない。そういう白けた感じになることもなく、最後まで楽しく遊べたリメイク作品だった。

またポリゴンもちょうどいいよね。アレぐらいが。変にリアル過ぎず、チープでもなく。一番ちょうどいいテスクチャ具合だったというか。ああいう、余計な混ぜ物を入れないでちょっとした追加要素だけ足したようなリメイクっていいよね。

2022年2月5日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21626447/

2 : 2022/02/06(日) 11:14:16.738 ID:L46bV/ECM
ドラクエにモンスター仲間とかいらんねん
3 : 2022/02/06(日) 11:18:04.700 ID:1QJ4wDIYa
売上的にも実際そうだしな
4 : 2022/02/06(日) 11:23:33.752 ID:mMsvU8Db0
昔はネットのも無いのに当時は評価悪かったってどこ情報なんだろう
14 : 2022/02/06(日) 11:33:48.725 ID:vmlGG/Ki0
>>4
売れ行きとアンケじゃね?
急に3人パーティーに戻ったしグラも何か微妙だったし
5 : 2022/02/06(日) 11:25:03.736 ID:iMZC0ksT0
5は面白かったぞ
映画は散々らしいが
6 : 2022/02/06(日) 11:25:40.589 ID:cz9rS+Ll0
ドラクエ発売ってだけで相当話題になってたような
8 : 2022/02/06(日) 11:26:03.971 ID:m0yAjQ5e0
3人パーティ批判する奴いるけど人数多けりゃいいってもんでもないだろう
それでゲームバランス取れるように調整してんだから
19 : 2022/02/06(日) 11:50:42.860 ID:oJ1BsHja0
>>8
でもせっかくモンスター仲間になるんだから4人入れてたくさん使いたいよね
20 : 2022/02/06(日) 12:05:46.710 ID:NR7RVnIM0
>>19
4が馬車入れて8人パーティなのに人によって多少の変動はあるものの外4人馬車4人で完全に別れたからバランスの悪い3人にすれば馬車もフル活用するだろうという目論見
実際は僧侶+戦士の2人前主人公のせいで外3人固定になっちゃったけどね
9 : 2022/02/06(日) 11:26:22.357 ID:GRU+uHy20
ネット無くても噂や流行りは広まるからな
小学生の頃の服の流行りが遠く離れた色んな県でも流行ってたと知ってびっくりしたわ
でもドラクエ5の評判悪かった噂は聞かんかったけど
10 : 2022/02/06(日) 11:27:49.128 ID:cz9rS+Ll0
イラストで「次の勇者は魔法使い系か!?」ってざわざわしてた
11 : 2022/02/06(日) 11:29:52.217 ID:b5jKXiLPa
リメイク版ってゲマ関連少し変更されてなかったか?
余計な味付けだと思うんだが
12 : 2022/02/06(日) 11:30:39.401 ID:oscxG3Wj0
長くて読めない
13 : 2022/02/06(日) 11:32:58.036 ID:iMZC0ksT0
はぐれメタル仲間をにした奴はクラスのヒーロー
15 : 2022/02/06(日) 11:35:30.367 ID:NR7RVnIM0
ひとしこのみは当時誰も知らなかったし噂すら聞いたことなかったから記憶が捏造されているな
当時の攻略本に載ったということもない
16 : 2022/02/06(日) 11:44:17.840 ID:ep5EkVAR0
スーファミ版も楽しくやったしPS2版も楽しくやった
パーティの人数はそんなに差を感じなかったな
17 : 2022/02/06(日) 11:46:21.137 ID:Iep9vLfQM
リメイク物ってこの手のわけわかんないやつ必ず発生するよな
「俺はわかってる」系をもっとこじらせたような
18 : 2022/02/06(日) 11:46:30.474 ID:cz9rS+Ll0
後半になって使い道のない弱いモンスターが仲間になるのは設定ミスなのかな
26 : 2022/02/06(日) 12:28:41.465 ID:YyEB2XXP0
>>18
ドラクエは後半の宝箱にゴミみたいな装備が入ってるのが当たり前のゲームだから
後半の仲間モンスターに弱い奴がいても不思議じゃないんだよな
個人的には縛りプレイ用に用意されてるんじゃないかと踏んでいる
21 : 2022/02/06(日) 12:06:45.405 ID:Iep9vLfQM
「3人パーティでゲームバランス取れるように調整」はない
22 : 2022/02/06(日) 12:10:40.419 ID:NR7RVnIM0
>>21
主人公がガチ僧侶戦士で2人前に調整されているから3人でバランス取れてる
なんならスライムナイトも青年期序盤は万能系
そのせいで当初のバランス悪いパーティの目論見は崩れているんだけどね
24 : 2022/02/06(日) 12:12:11.767 ID:Iep9vLfQM
>>22
オーケーオーケーわかったわかった
23 : 2022/02/06(日) 12:11:17.036 ID:yF4jpx8G0
あー長い長い
25 : 2022/02/06(日) 12:21:43.629 ID:k/4zOQJQr
まあ3人PTのせいで魔法使い系はバイキルト以外不要になったのは確かだけど
5はバギ系強いしピエールはイオラまで使えるから道中の雑魚にも困らない息子もデイン系使えるしな

だからこそ道具駆使して雑魚モンスターで挑むのとか面白かったな
1つのゲームをやり込む時代だったからこそな感じは正直ある

27 : 2022/02/06(日) 12:30:56.204 ID:k/4zOQJQr
スーファミ版で後半の雑魚って誰だ?パッと出てこないわ
28 : 2022/02/06(日) 12:37:15.864 ID:YyEB2XXP0
>>27
メガザルロックとかシュプリンガーとか
31 : 2022/02/06(日) 13:39:22.920 ID:k/4zOQJQr
>>28
メガザルがぶっ壊れじゃない?
シュプリンガーは覚えてないわ
29 : 2022/02/06(日) 12:40:51.785 ID:uDhh053ka
娘息子が出来た頃から魔物は馬車メンになり
グレートドラゴンとかキラーマシンとか欲しがるけど使わないワイ
30 : 2022/02/06(日) 12:45:18.877 ID:3WZt/LVT0
主人公がアタッカー2人を介護するゲームだったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました