最近自炊始めたんだが自分で作ると安いな

1 : 2022/05/23(月) 18:36:28.322 ID:4jt25TY3p
ただ玉ねぎとか茄子はなんか高かったから買わなかった
一個あたり100円近くしたんだがなんか高え
値段的にもやしが神すぎて相対的に他が高く見えてきて困る
2 : 2022/05/23(月) 18:37:58.474 ID:HCCbwICO0
ここはお前の日記帳なんだ
もっとやれ
8 : 2022/05/23(月) 18:41:59.435 ID:4jt25TY3p
>>2
やったぜ

>>3
全部使い切れるように鍋みたいに深いタイプのフライパン買ってきた
でも小分けして使えば値段的に節約できるしいいのかも

>>4
2日で使う分ずつ買ってる

12 : 2022/05/23(月) 18:43:23.611 ID:/n//Jfuha
>>8
自分の場合はスーパーに行くと余計なものを買いたくなるから買い物が週一で済むように少し日持ちする食材買った方が結局安く済むわ
19 : 2022/05/23(月) 18:49:19.378 ID:4jt25TY3p
>>12
週一か
買いに行く手間がだいぶ省けていいな
ただまだ自炊初心者なので早めに使い切るようにしてる

>13
根菜はできないんだ…
きのこは大好きだから安い時に買いだめしたらいいのかな?

>>14
まじかよ

>>15
助かる

>>16
値段見てびびったわ

3 : 2022/05/23(月) 18:38:10.597 ID:JSwy16QY0
大体の野菜は冷凍できるぞ
味や食感は悪くなるけど一度に使い切れないなら冷凍しとけ
もしくはダイソーの鮮度保持袋使え
4 : 2022/05/23(月) 18:38:38.994 ID:/n//Jfuha
もやしは足が早いからなぁ
5 : 2022/05/23(月) 18:40:09.128 ID:/kdGCueO0
もやしってそんなに安いのかな??

1袋50円くらいしない??
キャベツひとたまで100円前後なので
キャベツのほうがお得とおもうよ

9 : 2022/05/23(月) 18:42:25.891 ID:msqn1zH/0
>>5
ひと袋20円くらいだけどキャベツ100円の方が安いよ
17 : 2022/05/23(月) 18:45:55.525 ID:4jt25TY3p
>>5
38円とかだった気がする
キャベツは中も洗うみたいなのをネットで見てなんか面倒くせえってなってもやしに逃げた

>>6
使いやすいチューブタイプのをいくつか買ったわ
簡単に味付けできて野菜をおいしく食べられるのはほんと神ってる

>>7
やっっっっす
裏山

>>9
やっぱキャベツの方がいいのかな

>>11
まじかよ
野菜炒めとかに玉ねぎ入れたいのに…

21 : 2022/05/23(月) 18:50:37.385 ID:msqn1zH/0
>>17
栄養価的にもキャベツの方がいいけどモヤシも充分安い部類だからカサ増し要員として飽きないように混ぜていくのがベスト
25 : 2022/05/23(月) 18:54:27.276 ID:4jt25TY3p
>>21
両方使うか
どちらもシャキシャキして美味しいしね

>>22
高い野菜とか使わずに安いのだけで済ませたらめっちゃ安いと思う
少し手抜きして出来合いの焼きそば買おうかと思って値段見たけど
麺買って自分で作ったら同じ値段でもっと食えるやんけ!ってなって結局作った

6 : 2022/05/23(月) 18:40:10.143 ID:HCCbwICO0
CookDoみたいなのを使うと野菜もりもり食えていいぞ
回鍋肉とかキャベツを大量に美味く食える
7 : 2022/05/23(月) 18:40:48.997 ID:HCCbwICO0
うちの近所だとモヤシは18円とかだわ
10 : 2022/05/23(月) 18:42:38.657 ID:/kdGCueO0
>>7
それは安いね!
11 : 2022/05/23(月) 18:42:47.900 ID:lHaEBrL80
玉ねぎは今マジで高いからな
過去最高なんじゃねぇのってレベル
13 : 2022/05/23(月) 18:44:26.335 ID:msqn1zH/0
葉っぱとキノコは冷凍できる
根菜は冷凍出来ないけど冷蔵で長持ちする
これだけ覚えとけば大きいサイズ買っていける
14 : 2022/05/23(月) 18:44:41.468 ID:HCCbwICO0
最近の値上がりで1番上がったのが玉ねぎ
だいたい70%くらい値上がりで全商品でもトップクラス
15 : 2022/05/23(月) 18:45:30.659 ID:/kdGCueO0
もやしはタッパにお水はって入れて冷蔵庫で長持ちするよ
16 : 2022/05/23(月) 18:45:52.680 ID:6Tr/WdS9a
玉ねぎは今だけやけに高くてびびった
18 : 2022/05/23(月) 18:48:45.010 ID:JSwy16QY0
一気に作り置きするのも悪くないけど同じのばっかだと飽きてくるからなあ
食べやすい大きさに切ったキャベツとにんじんを適当な量に取り分けて冷凍保存しとくと便利だぞ
そのまま炒めてもいいし汁物やラーメンにも合うし
野菜冷凍するときは面倒くさくてもバットとかに広げて冷凍しろよ
引っ付かないし短時間で凍らせられるからな
20 : 2022/05/23(月) 18:50:18.293 ID:4jt25TY3p
>>18
料理に使う時にさっと使えて便利だな
覚えとこう
22 : 2022/05/23(月) 18:50:44.038 ID:mMg210vi0
自炊は1人暮らしだとコスパあまり良くない
複数人居るとコスパ抜群
23 : 2022/05/23(月) 18:52:21.078 ID:Zs7OC1nRM
野菜でもなんでも冷凍が便利よ
業務スーパーで売ってるようなヤウ
27 : 2022/05/23(月) 18:56:23.477 ID:4jt25TY3p
>>23
冷凍万能か

>>24
とりあえず切って洗ってから冷凍しようと思う

24 : 2022/05/23(月) 18:52:21.691 ID:JSwy16QY0
キャベツを野菜室で保存するなら芯の部分に爪楊枝3~5本刺しとけ
その状態で百均の鮮度保持袋入れれば1週間は軽く保つ
26 : 2022/05/23(月) 18:56:17.176 ID:ZzLDE9hqd
うどんとキャベツと豚肉とニラで焼きうどん 安いうまい簡単
28 : 2022/05/23(月) 18:57:54.765 ID:4jt25TY3p
>>26
うどんや焼きそばの麺自体は30円とかで買えるから
大盛りにしても安くていいよね
29 : 2022/05/23(月) 18:59:40.221 ID:JSwy16QY0
かさ増しなら野菜入りの焼き麩とかもおすすめ
ただし汁吸うから塩分の取り過ぎに注意な
31 : 2022/05/23(月) 19:03:03.388 ID:4jt25TY3p
>>29
野菜入りの麩とかあるのか
栄養も取れて良さそうだな

>>30
カレー粉だけで味付けが完結するからよさそう
あまりもので作れるならいいかも

30 : 2022/05/23(月) 19:01:28.088 ID:tcRRZjHBa
余り野菜を刻んでキーマカレーが優秀
カレー粉が大体なんとかしてくれる
32 : 2022/05/23(月) 19:03:52.521 ID:ZzLDE9hqd
>>30
キーマカレー好き ひき肉にトマト缶とニラ位でカレー粉入れて
33 : 2022/05/23(月) 19:23:39.028 ID:PPV3gWPCd
自炊って別に料理作る必要ないからな
肉とかウインナー焼くだけでも充分
時間かかりすぎるとやらんようになる
34 : 2022/05/23(月) 19:28:39.141 ID:i/Ke8Wtwp
>>33
できるだけ楽に作りたいってのはあるね
アク抜きとか下準備必要なのは少し躊躇する
35 : 2022/05/23(月) 19:35:32.839 ID:wCe64SV60
安くするための自炊は安いが、食べたいものを作る自炊はクソ高い
36 : 2022/05/23(月) 19:40:07.672 ID:/n//Jfuha
自炊が面倒だったりクオリティ出すの難しいのは店でいいとおもうよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました