- 1 : 2022/05/21(土) 19:22:13.12 ID:EFQWVnBC0
-
5月10日、警視庁の警備部災害対策課がツイッターに投稿したつぶやきが話題を呼んでいる。「小学生の娘がラジオを聴き取れない」という内容だ。
《ラジオを聴いたことがない小学生の娘と一緒に放送を聴いてみました。感想は「何を言っているのか聴きとれない」とのこと。視覚からの情報が多い現在、
耳からの情報には多少の慣れが必要なのでしょうか?ラジオは災害時の重要な情報源、家族でラジオに耳を傾けるのも防災対策の一つになるのでは…》このツイートに対して、SNS上ではさまざまな声が寄せられた。
《テレビもいちいちテロップが付くので、耳だけでは理解出来なくなった》
《テロップに慣れすぎている、のかもしれない》
《視覚情報のないものってダメらしい。子供らみんな電話しないもんな》
《ラジオは、訓練とまではいかないまでも、慣れないと内容が入ってこないんですよね》
本当に「聴く力」は落ちているのか。コミュニティラジオを専門とする、北郷裕美・大正大学社会共生学部教授がこう話す。
「『聴く力』の衰えは、大学で教えていても感じます。授業で、ラジオドラマなど音だけを聴かせることがあるのです。
すると、学生が戸惑うというか、どうしていいかわからない状況に陥ってしまう。悪気はないと思うんですが、音だけを聴くシチュエーションが日常生活で少なくなっているから、思わず拒否反応を示してしまう。
ネットネイティブといわれる、いまちょうど20歳ぐらいの学生から、著しい変化を感じますね」その原因として北郷教授があげるのが、SNSでも指摘されていたテロップだ。
「YouTubeやテレビでテロップが入るのが影響していると思います。バラエティのテロップを含めて、短文じゃないですか。
書体なんかを見ても、視覚に絵のように訴えかけてくる。だから、音だけを聴くことに拒否反応を示してしまうのだと思います。全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d2c4f899fdea8d784fa61c6a2392dcb6bfe328 - 2 : 2022/05/21(土) 19:23:05.96 ID:mbuosV4F0
-
もしくはラジオの喋りが遅いからかもしれない
- 3 : 2022/05/21(土) 19:23:27.67 ID:uyAN5WyF0
-
へえ
- 4 : 2022/05/21(土) 19:23:36.18 ID:EM6F+aTt0
-
会話が出来ない
- 5 : 2022/05/21(土) 19:23:42.96 ID:8zVbVpCl0
-
( ゚Д゚)「はまむらじゅんのらじおがききとれない」
- 37 : 2022/05/21(土) 19:30:49.90 ID:cJgBkMA+0
-
>>5
浜村さんも高齢のせいで滑舌が悪くなったな
少しフガフガしてる - 6 : 2022/05/21(土) 19:24:01.90 ID:C9HYrCYw0
-
かっこつけてLOVE FM聞いてる中2いるよな
- 7 : 2022/05/21(土) 19:24:04.73 ID:VVYNrBm70
-
野球とかはよくわからん
- 8 : 2022/05/21(土) 19:24:08.85 ID:HF2E5J360
-
スマートスピーカー買い与えろ
- 9 : 2022/05/21(土) 19:24:28.12 ID:8Tgv1OGF0
-
最近はBSNラジオばっかり聞いてるわ
- 10 : 2022/05/21(土) 19:24:28.99 ID:HF2E5J360
-
ごめん俺逆にテロップ読めない
- 11 : 2022/05/21(土) 19:24:46.07 ID:xU6TmjNp0
-
発達障害なんだろ
おれも電話とかラジオで言ってること理解できない - 12 : 2022/05/21(土) 19:25:15.73 ID:hBB1CfIM0
-
パヨク思想ばかり垂れ流しているからでは
- 13 : 2022/05/21(土) 19:25:29.20 ID:ggpzjsCt0
-
どうせ永六輔が話してたって落ちだろ
- 14 : 2022/05/21(土) 19:25:30.20 ID:xxpn05u20
-
ゆうてネットの雑談配信とか聞いとるやろ
- 15 : 2022/05/21(土) 19:25:38.69 ID:byBbbhMt0
-
見えるラジオなんで流行らんかったのか
- 24 : 2022/05/21(土) 19:27:58.79 ID:jnik15Hs0
-
>>15
作業とかなにかしてる時にラジオ聞くからみんなラジオ見ないし - 34 : 2022/05/21(土) 19:30:19.58 ID:nj0iseH10
-
>>15
持ってたけど文字表示に時間が掛かるし表示されるのは番組名と掛かる曲名くらいでたいした情報無かった
他は番組と関係ないニュースとか天気とか番組にプラスになる要素でもなかった - 16 : 2022/05/21(土) 19:25:52.69 ID:sG6r5ZH10
-
Dの食卓が楽しめない
- 17 : 2022/05/21(土) 19:26:45.82 ID:MtejnGv80
-
国家資格試験とかでも
1行目読んで2行目いくと1行目の内容忘れてしまう。
だから7割位しか正解出来ず合格危なかった - 18 : 2022/05/21(土) 19:26:46.23 ID:ECY9iNkF0
-
>>1
というかその娘さんなんかの障害あるんじゃないの - 58 : 2022/05/21(土) 19:36:43.35 ID:Zty84Tkv0
-
>>18
それな、まず耳鼻科行けと
言葉が遅くて心配してたら耳垢が溜まりやすい体質だったとかあるぞ - 19 : 2022/05/21(土) 19:27:04.37 ID:nj0iseH10
-
同じ場所に1フレーズの文字列を表示すると普通に目を動かして文章を黙読するより何倍も速く読み取れる
というのは聞いたことがあるradikoの普及で若いラジオリスナーが増えているという話も聞く
要は甘やかさないことじゃないのか
- 20 : 2022/05/21(土) 19:27:14.81 ID:sG6r5ZH10
-
ビバリー昼ズが楽しめないようじゃトラック運転手になれない
- 22 : 2022/05/21(土) 19:27:35.25 ID:vsS6bhbz0
-
それ聾やねん
- 26 : 2022/05/21(土) 19:28:20.56 ID:CxdrsXkm0
-
どう考えても病院行け
- 27 : 2022/05/21(土) 19:28:30.17 ID:3ugR3UY90
-
テロップに慣れてるって言うけど、映画の字幕が読めないので映画館で洋画見ない若い奴多いらしいぞ。
劣化し過ぎだろ - 28 : 2022/05/21(土) 19:28:50.94 ID:ukpAGN1G0
-
脳がポンコツなのが発覚しただけでは
- 29 : 2022/05/21(土) 19:28:58.92 ID:+3az7x5c0
-
日本語でこれなら英語のリスニングの試験とか無理だな
- 30 : 2022/05/21(土) 19:29:02.14 ID:1Vkl7OEW0
-
わかるわ。最近ラジオの内容が入ってこないんよ
なんだろスマホとかネットの副作用みたいなものなのかな - 31 : 2022/05/21(土) 19:29:45.06 ID:u/AAPDpP0
-
慣れの問題と思うけど、理解力ヤバいな
- 32 : 2022/05/21(土) 19:30:01.79 ID:mPhFXr8p0
-
俺も人の言ってることを記憶できない。いつもメモしないとだめだな。
- 33 : 2022/05/21(土) 19:30:14.29 ID:0fZdFo0d0
-
大竹まこと 伊東四朗 吉田照美がフガフガしてちょっとショック
- 39 : 2022/05/21(土) 19:31:57.20 ID:u/AAPDpP0
-
>>33
80過ぎの小林克也は声質も内容も劣化していないので驚き - 45 : 2022/05/21(土) 19:32:52.31 ID:jnik15Hs0
-
>>33
大竹はフガフガやり左翼丸出しなのがな - 35 : 2022/05/21(土) 19:30:44.81 ID:kS9WEJIC0
-
ラジオが壊れかけだったんだろ
- 36 : 2022/05/21(土) 19:30:49.02 ID:FuO1Cai/0
-
ラジオ深夜便聴きながら寝る
- 38 : 2022/05/21(土) 19:31:18.82 ID:Ndq9bz+60
-
単純に興味無いだけだろ
俺もテレビで映画とかやってるのみても内用全然頭に入ってないもん - 40 : 2022/05/21(土) 19:31:57.42 ID:bGG8bnzF0
-
つってラップは聴き取れるんだろ?
- 41 : 2022/05/21(土) 19:32:34.58 ID:+3az7x5c0
-
人との会話にテロップは無いんだけど
人と会話出来ないの? - 42 : 2022/05/21(土) 19:32:47.79 ID:Z2MbD9O30
-
うわー
災害時にバカは淘汰されるから - 43 : 2022/05/21(土) 19:32:50.18 ID:1gDS4rUs0
-
ラジオは大丈夫だが現場の無線とか通信品質悪すぎて何言ってるかマジで分からん
- 44 : 2022/05/21(土) 19:32:51.96 ID:nj0iseH10
-
ラジオのインフォマーシャル増えすぎて聞く気が失せる
あとJ波は全然いいと思えない曲をヘビロテしすぎ
他局聞いたらいい曲他にいっぱいあるじゃんて思った - 46 : 2022/05/21(土) 19:33:06.30 ID:ueZi9D7G0
-
もうサンマなんかのはなしわからないんだろうな
- 47 : 2022/05/21(土) 19:33:22.86 ID:RRRY3w800
-
テレビ見る時普通のバラエティやニュースでも字幕表示して見ちゃう。
ネトフリなら日本のアニメにも字幕付けてくれるから表示させるわ。
耳で聞くよりもより理解力が高ま理想なんだよなー
ラジオも字幕付けてくれれば絶対つけるわ - 48 : 2022/05/21(土) 19:33:42.36 ID:sG6r5ZH10
-
今日の話は昨日の続き
今日の続きはまた明日 - 49 : 2022/05/21(土) 19:33:52.98 ID:/suRTZry0
-
改変の度に中身が薄くなるTBSラジオなんてもはや聞く気も起きないもんな
- 50 : 2022/05/21(土) 19:34:12.33 ID:6oFvSz8+0
-
ラジオってちゃんと聴こうとするとながらでできないよな
- 51 : 2022/05/21(土) 19:34:24.01 ID:HresgLWi0
-
話の脈絡なしに変な宣伝ばかりぶっこんでくるからじゃないの
脳が既知の情報との関連性を見つけられず記憶にも残らない - 52 : 2022/05/21(土) 19:34:33.83 ID:oP9lo4fK0
-
発声が出来てないのがラジオやテレビに出てるんだよ
テレビはテロップでなんとかなってるけど - 53 : 2022/05/21(土) 19:35:20.57 ID:u/AAPDpP0
-
過剰テロップと顔ワイプが気持ち悪くて
テレビ離れしたのに - 54 : 2022/05/21(土) 19:36:03.49 ID:nj0iseH10
-
まともに聞き続けてるのは山下達郎のサンデーソングブックく位だな
- 55 : 2022/05/21(土) 19:36:04.16 ID:1Vkl7OEW0
-
浜村淳が現役てすごいなw
何年やってんだよあの番組 - 56 : 2022/05/21(土) 19:36:35.52 ID:RRRY3w800
-
慣れの問題だとも思うな。
タクシー運転手とかが無線の応対してるの全然聞き取れなかったけど、無線使うような仕事するようになったら聞き取れるようになるしな - 57 : 2022/05/21(土) 19:36:41.98 ID:sFjRee0/0
-
その娘が異常なだけで
今どきの子供がおかしくなってるわけじゃないだろ - 59 : 2022/05/21(土) 19:36:55.17 ID:cL1sGnFb0
-
同胞ニダ
- 60 : 2022/05/21(土) 19:37:22.32 ID:ob0/irar0
-
聞き分けが悪い子になるな
- 61 : 2022/05/21(土) 19:37:26.65 ID:D1Bf/LuS0
-
仕事で車乗るとラジオだよな
- 62 : 2022/05/21(土) 19:39:00.20 ID:u/AAPDpP0
-
俺は軽度の近眼であまり眼鏡掛けないので
耳は発達した - 63 : 2022/05/21(土) 19:39:45.79 ID:++vpmbya0
-
ピストン西澤もまだまだ若いな
最近、ラジオを聴き取れない若者が増えているらしい

コメント