【緊急】4630万マン、無罪濃厚WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

1 : 2022/05/21(土) 10:30:12.26
弁護士コメンテーターの意見で最も多いのが、「電子計算機使用詐欺罪」であり、今回の山口県警の逮捕容疑は、この「多数説」を採用したように見えるが、この見解は、重要な問題点を見過ごしているのではないか。

電子計算機使用詐欺罪の逮捕容疑のまま起訴するのは「無理筋」であり、まともな弁護士が担当すれば無罪となる可能性が強い。まさか検察官が、「素人レベルの弁護士見解」に惑わされることはないと思うが、社会的影響も大きい事件だけに、検察の「鼎の軽重」が問われる場面と言える。

https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20220519-00296769

2 : 2022/05/21(土) 10:32:04.45
ええんか
3 : 2022/05/21(土) 10:32:44.74 ID:+P9lXIaC0
無罪判決出たら実名報道したマスゴミ相手に賠償金踏んだくれるな
10 : 2022/05/21(土) 10:39:23.63 ID:sYItdpHDp
>>3
出来ねえよ馬鹿か?
21 : 2022/05/21(土) 10:43:26.92 ID:CREsNroS0
>>3
容疑 を報道しただけだからセーフやで
25 : 2022/05/21(土) 10:44:02.82 ID:L8cPtDcGd
>>21
これはこれで謎だけどな
4 : 2022/05/21(土) 10:34:01.01 ID:ilC7F5uy0
金送りつけて弁護士代取ろうとしてる方がまんま詐欺の手口よ
5 : 2022/05/21(土) 10:34:37.28 ID:mOV3JMa/M
素人レベルの弁護士とかいう
ネットに強い弁護士レベルのパワーワード
6 : 2022/05/21(土) 10:36:46.88 ID:Epw0UlYpa
検察界の尊師がおるんやな
7 : 2022/05/21(土) 10:36:52.62 ID:evf8gydhM
弁護士さんちらっと見えたけどネクタイしてなかったよな
まともか?
8 : 2022/05/21(土) 10:37:10.59 ID:L8cPtDcGd
これちゃんと間違えちゃったテヘペロしてる例なんか?
普通は間違えに気づいた時点で即口座押えるらしいけど他にもそれをしなかった例がこんなあるってこと?
9 : 2022/05/21(土) 10:38:12.96
>>8
口座押さえるなんか出来ねえだろ
11 : 2022/05/21(土) 10:39:40.81 ID:L8cPtDcGd
>>9
出来るけど?
22 : 2022/05/21(土) 10:43:33.36
>>11
出来ねえよ、バカか
14 : 2022/05/21(土) 10:41:37.68 ID:FVW5dUFVa
>>8

役所側のミスなのに口座おさえんのかよ
19 : 2022/05/21(土) 10:42:56.97 ID:L8cPtDcGd
>>14
誤送金って全部ミスなんだけど
普通は弁護士通してそういう処理をするとニュースで何回もやってるぞ
27 : 2022/05/21(土) 10:44:11.44
>>19
どっちにしろ相手の了承必要だろうがバーカ
28 : 2022/05/21(土) 10:45:01.54 ID:L8cPtDcGd
>>27
必要ねぇよ
動かすのは相手の了承が必要だが動かされないためにまず押える
じゃなきゃこういう事件頻発するだろガ●ジ
41 : 2022/05/21(土) 10:55:37.48 ID:sjerix5jM
>>28
口座差し押さえたい奴いたらわざと誤送金すればできるってこと?
32 : 2022/05/21(土) 10:48:01.20 ID:Ct1VzlYLM
>>27
論破されて草
ダッサwww
57 : 2022/05/21(土) 11:06:13.37 ID:jf4UqCYf0
>>8
銀行のミスなら抑えられるんやろうけど今回は客同士の話やから難しいんちゃうんか
12 : 2022/05/21(土) 10:39:41.56 ID:pWLBZRRF0
民事では預金債権を認める判決が出たのに、刑事の方では信義則上銀行に誤振込があった旨伝えなければならないというロジックで詐欺罪を認めたってわけか
確かに矛盾してるけど預金債権を認めた民事の判決がおかしいから詐欺罪でいいやろ
13 : 2022/05/21(土) 10:41:16.68 ID:ExEOdgRP0
役所側がほぼ勝てるって言ってる弁護士も何人かいたし法律は同じなのになんで人によってそこまで意見が変わるんだろうな
15 : 2022/05/21(土) 10:42:03.44 ID:xmTZejFM0
>>13
罪状があかんのやろ?
16 : 2022/05/21(土) 10:42:22.85 ID:8iHMO/x3M
勝手に誤送金しといて
今すぐに銀行行ってくっそめんどくさい手続きやってね
謝罪も感謝の気持ちもお前を拘束した時間も知らねーから

こんなのあってええんか

55 : 2022/05/21(土) 11:04:56.26 ID:/otee/2Y0
>>16
そこは交渉したらええやん
相手の弱みにつけ込む行為でも犯罪よりマシやろ
17 : 2022/05/21(土) 10:42:38.91 ID:k5fkTKz10
返せないものは返せないで終わりやからな
18 : 2022/05/21(土) 10:42:42.69 ID:o93xHXFK0
ずるいいいいいい
持ち逃げずるいのおおおお!!!!
20 : 2022/05/21(土) 10:43:04.05 ID:SgZx9T+B0
Twitterとか見てると民事と刑事混同してるのいてビビる
無罪になったとこで悪意の不当利得返還のほうは無理筋なのに
無罪なら金返さなくていいと思ってるのが一定数ガチでいて怖い
24 : 2022/05/21(土) 10:43:57.86 ID:e7/DdfAF0
こんな判例出来たら悪用し放題だろ
26 : 2022/05/21(土) 10:44:08.83 ID:YNlyHAOM0
貰ったもん使って罪になるとかマッチポンプやん
29 : 2022/05/21(土) 10:46:49.72 ID:o8GvsoK00
銀行まで行った後に田口君が後日返しますって言った時点で疎明して仮差しいれるべきなんだろうけど
返還の意思示してる町民の口座に行政が即仮差し入れられるかいうたら微妙じゃね?
30 : 2022/05/21(土) 10:47:53.88 ID:L8cPtDcGd
>>29
意思示してないやん
翻意してるんやし
37 : 2022/05/21(土) 10:51:53.84 ID:o8GvsoK00
>>30
そうなんだけど体面的にね
行政のミスで振り込んで町民が後日返すわって言ってる段階で
体面や心情的に即仮差しまでの手段とれるかなって考えると微妙かなって思った
甘すぎるけど
39 : 2022/05/21(土) 10:54:35.44 ID:1pvLks22d
>>37
そういう後ろめたさか対応を遅らせたとはニュースでも言われてるけど結果的に悪手だったね
相手のためにもちゃんと処理すべきだった
31 : 2022/05/21(土) 10:47:57.10 ID:9eSvv7H2a
最初に接触して会話した時の失敗が全てだわ
33 : 2022/05/21(土) 10:48:22.44 ID:SP2yiOqa0
相変わらず田口スレは伸びるな
34 : 2022/05/21(土) 10:48:44.51 ID:oWVMQ8tar
そら普通に振り込んだりデビット使ったりしただけなんやから電子何たらは絶対関係ないやろ
なんで詐欺罪ちゃうんや
35 : 2022/05/21(土) 10:49:20.53 ID:bdYWNkM60
知人の嫌いなやつにわざと振り込んで使わせたら逮捕という悪質な手口できるじゃん
36 : 2022/05/21(土) 10:49:34.81 ID:H5mL5UwN0
同僚の男性をクレーンでつるし、その後、川に入るよう促したなどとして、暴行と傷害、強要の罪に問われた鹿児島県鹿屋市の建設作業員の男(43)に対し、鹿児島地裁(此上恭平裁判官)は19日、懲役2年(求刑・懲役3年)の判決を言い渡した。

 判決などによると、男は昨年8~10月、同県薩摩川内市の資材置き場などで、同僚の小森一郎さん(当時50歳)をトラックのクレーンで計6回つるし、左右に振るなどの暴行を加えた。また同10月6日には着衣のまま川内川で泳ぐよう強要した。小森さんは同日、溺死した。

 此上裁判官は判決で「被害者の反応を見て楽しみたいなどという気持ちから嫌がらせを行っており、酌むべき点はない」と述べた。

38 : 2022/05/21(土) 10:54:13.33 ID:/otee/2Y0
無罪だろうが実名と顔がアレだけテレビに取り上げられたんやからもう社会復帰無理やであいつ
国民の税金を不正に使ったのは事実やから自業自得やね
40 : 2022/05/21(土) 10:55:14.83 ID:e7/DdfAF0
返しません!って言われて金にも手を付けなかったパターンの場合なんも出来ないよな
オンカジ規制より先にこっち整備したらどうだ?
43 : 2022/05/21(土) 10:56:34.61 ID:EnF0HvC6d
>>1
なんでID消してるん?
44 : 2022/05/21(土) 10:56:39.51 ID:NJeo10dLd
刑事無罪判決
民事賠償判決

で、払えないから逃亡
って結末になりそうやね
民事の支払いは払えないなら逃げられるからな

45 : 2022/05/21(土) 10:56:49.84 ID:Shus4b7vM
県の軽重ってなんや?罪と間違えたんかアホーニュース
48 : 2022/05/21(土) 10:59:47.00 ID:hfYN5r10a
>>45
かなえって読むんやで☺
49 : 2022/05/21(土) 11:00:01.83 ID:ltgjRmt90
>>45
釣りなのかガチなのか判断に困る絶妙なレスやね
47 : 2022/05/21(土) 10:58:45.29 ID:eO6w+6m+0
ニュースで報道される事件とされない事件の基準って明確にはなにもないの?
ただ話題性だけ?
53 : 2022/05/21(土) 11:02:49.44 ID:nvUER5Cp0
鼎←蜘蛛みたいやな
54 : 2022/05/21(土) 11:04:05.09 ID:YxEF2h0Ja
鼎←カッコいいマント羽織ってるみたい☺
56 : 2022/05/21(土) 11:05:37.29 ID:pezs8qSz0
振り込んだ町側が被害者面してんの笑える
半分共犯だろ
58 : 2022/05/21(土) 11:07:58.85 ID:SW5bD9FO0
普通に全額返還するのもったいなく感じるんやが
拾得物として警察届けるとかしてたら1割貰えたりせんの?
59 : 2022/05/21(土) 11:08:11.57 ID:K0xplJRT0
催促とか色々やって最終的に裁判所が関与して口座差し押さえ
口座がある銀行に借金していて一定期間以上返済してないと口座凍結
64 : 2022/05/21(土) 11:10:25.47 ID:ltgjRmt90
>>59
仮差しなら疎明だけじゃねの?
60 : 2022/05/21(土) 11:08:44.82 ID:ZuBxDfmQ0
嫌いなやつに300万くらい送金して間違えたから返せ😡って主張してもいいか?
63 : 2022/05/21(土) 11:09:53.55 ID:e7/DdfAF0
>>60
嫌いな奴が固定資産持ちならいいけどそうじゃないなら3000円ぐらいでよくない?
65 : 2022/05/21(土) 11:10:35.13 ID:YsE1Mvhr0
>>60
返して終わりやろ
手数料はお前持ちや
なんの意味があるんや
61 : 2022/05/21(土) 11:08:56.87 ID:/J+DTRhtd
おれおれ詐欺とはちゃうからなあ
62 : 2022/05/21(土) 11:09:50.50 ID:YsE1Mvhr0
無罪は無理筋やろ
誤送金伝えられるまでに使ってしまったものはしゃーないにしても知ってから使った分は責任発生するわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました