- 1 : 2022/05/20(金) 13:08:59.14 ID:UAfByI6M9
-
【速報】潜水士再び…海底のカズワン船内へ "飽和潜水"捜索2日目を終了 行方不明者など手がかりなし
UHB2022年5月20日12:39
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=28364北海道知床半島沖で26人を乗せた観光船「KAZU1(カズワン、19トン)」が沈没した事故で、5月20日、潜水士が海底のカズワン船内に入っての2日目の捜索が始まり、午前11時50分ごろに終了しました。
第一管区海上保安本部によりますと、20日正午現在、手がかりなどは見つかっていません。
飽和潜水による捜索は、海底115メートルに沈むカズワンの船内や周囲に、行方不明者がいるか確認するのが最大の目的で2日間の日程で行われ、カズワンの引き揚げについての調査も行います。
第一管区海上保安本部によりますと、20日は午前7時15分ごろ、潜水士3人を乗せて水中エレベーターが降下を開始。
午前7時56分に水深102mに到達し、午前8時10分から飽和潜水による捜索が始まりました。
20日午前11時50分に捜索は終了し、水中エレベーターが海進に戻ってきました。
20日正午現在、手がかりなどは見つかっていないということです。
前日19日の飽和潜水は、潮流が速かったため、予定の19日午後1時から2時間ほど遅れて始まりました。
19日午後5時5分、潜水士2人がカズワンの船内に入りましたが、手がかりは見つかっておらず、1日目の捜索を終えていました。
カズワンをめぐっては、これまで遠隔操作型の無人潜水機(ROV)による捜索が行われてきましたが、今回、潜水士が船内を捜索するのは初めてとなりました。
水難学会の斎藤秀俊会長によりますと、カズワンが沈む水深115メートルの海底では、地上の約12倍の圧力がかかるということです。
(KAZU1の「ワン」は正式にはローマ数字)
- 2 : 2022/05/20(金) 13:11:04.40 ID:aQsHJNdd0
-
実際に船内を見て、乗客はいなかったということか
- 9 : 2022/05/20(金) 13:22:04.32 ID:zW9LJ31O0
-
>>2
いませんでした
いませんでした - 4 : 2022/05/20(金) 13:13:13.76 ID:YTqFIEyy0
-
国後島で2体目の遺体発見とのこと
ブルーとグレーのTシャツに、黒のボクサーパンツ
…若者やね - 5 : 2022/05/20(金) 13:13:22.96 ID:TnLtXCxp0
-
カズが合ワン
- 6 : 2022/05/20(金) 13:14:21.36 ID:BFk1qNlW0
-
浮いて待て
- 7 : 2022/05/20(金) 13:17:11.18 ID:5kmHvdct0
-
みんな海に出たんだろうな
- 8 : 2022/05/20(金) 13:20:19.83 ID:rTjA8yEO0
-
命懸けでの作業ご苦労さまです。
- 10 : 2022/05/20(金) 13:22:22.63 ID:or0Ruwlc0
-
沈没のプロの辛坊さんが船内にいる可能性は殆どないって言ってましたね
自称専門家がテレビで船内に大勢残ってると言ってるのが不思議に思ったそうです - 11 : 2022/05/20(金) 13:22:22.81 ID:9jgFGR6r0
-
事故が起こりません様に
- 12 : 2022/05/20(金) 13:22:48.90 ID:5WjtpqF/0
-
>>1
なんのために潜ってるの?
(´・・ω` つ ) - 17 : 2022/05/20(金) 13:27:58.50 ID:lMMFUNZ50
-
>>12
引き揚げるための調査がメイン、たまに捜索。 - 13 : 2022/05/20(金) 13:22:55.23 ID:+AdwSn8i0
-
何人か逃げ遅れてると思ってた
- 14 : 2022/05/20(金) 13:26:40.32 ID:fEUw/MuN0
-
>>13
ちょっとくらい船内にいると思ってたよな - 16 : 2022/05/20(金) 13:27:10.89 ID:VK1bIpbi0
-
>>13
そういう指摘の声に決着をつけるための調査だからな
まあ小さい船の沈没で逃げ遅れなんてないってことだ、一か八かで飛び込む - 15 : 2022/05/20(金) 13:26:47.86 ID:aRVLBOOU0
-
お前らすっかり興味無くしたな
- 18 : 2022/05/20(金) 13:30:57.96 ID:KQUP9u8w0
-
動けなくなってた道警の遠隔カメラは回収してもらえなかったんかな?
- 19 : 2022/05/20(金) 13:33:16.68 ID:W0ptrBku0
-
潜水士お疲れ様です
- 20 : 2022/05/20(金) 13:40:34.08 ID:al+q19rM0
-
もうええやろ、船はそのまま放置で
- 22 : 2022/05/20(金) 13:46:01.76 ID:cv0PsdKq0
-
>>20
それな。船内に生存者がいない事が確認出来たんだから、何億円もかけて船体を引き揚げる意味が無い - 21 : 2022/05/20(金) 13:43:03.83 ID:8+ocO08W0
-
人間って丈夫なんだね
- 23 : 2022/05/20(金) 13:47:19.20 ID:26q16UT30
-
底で修行すればムキムキになれる?
- 24 : 2022/05/20(金) 13:47:45.14 ID:0dLvERB80
-
船が沈む前にみんな海に飛び込んだんだろう
飛び込むしかなかった - 25 : 2022/05/20(金) 13:48:10.71 ID:BnTAym/w0
-
もうシャコのエサだろ
- 26 : 2022/05/20(金) 13:52:46.33 ID:No6jbJre0
-
おそらく上級国民が乗ってたんだと思う
上の方から全力で捜索しろって天の声が聞こえたんだと思う
- 27 : 2022/05/20(金) 13:57:24.74 ID:No6jbJre0
-
庶民や貧乏人の旅行はせいぜい札幌までのパック旅行だろ
今回の乗客は上級国民、富裕層が大半だよ
国土交通省幹部にコネのある人の家族が乗ってたんだろう
- 28 : 2022/05/20(金) 14:00:39.23 ID:20lPEN+l0
-
もう無駄な事はやめて近海で取れた魚介類を食べて供養してあげよう
- 29 : 2022/05/20(金) 14:01:08.59 ID:+AdwSn8i0
-
一瞬で沈んでないだろうから、スマホで録画してた人もいると思うんだけど
スマホを見つけました
見つかった人が持ってたスマホを映像再現できました
ってのを聞かないのも謎 - 30 : 2022/05/20(金) 14:01:35.25 ID:WvGp0XV+0
-
かにかにどこかに
- 32 : 2022/05/20(金) 14:29:38.58 ID:VKgES6bn0
-
そら普通は泳いで逃げるだろ
- 33 : 2022/05/20(金) 14:32:28.10 ID:4UTT/aw80
-
沈む前に脱出できてよかった
- 34 : 2022/05/20(金) 14:36:13.09 ID:Tnf0WSUf0
-
何の手土産もなしに。税金の無駄遣い。
いくらかかったのか公表をしろよ。
やり方は散々公表するくせに。
ふざけんな能無し。
【飽和潜水2日目】潜水士再び…海底のカズワン船内へ 操作2日目を終了 行方不明者など手がかりなし

コメント