マンホールの蓋投げつけ・窓口で長時間の居座り…「カスハラ」被害に悩む自治体

1 : 2022/05/16(月) 18:42:42.84 ID:HLACJpi90

客が店や企業に悪質なクレームや不当な要求をする迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」の被害が、自治体にも広がっている。岐阜県内自治体の労働組合などでつくる県地方自治研究センター(岐阜市)の調査では、県内の自治体窓口で職員がカスハラに神経をすり減らしている実態が明らかになっており、職員の安全確保などの対応策が求められている。(野村順)

 「気にくわないことがあると窓口に来て長時間居座る市民がいる」「明らかに市民側の問題なのに『市が何とかしろ』と言われ、対応に困ることも増えた」

同センターが2020年10月、会員の県内23団体の職員628人を対象に行ったアンケートでは、こんな声が寄せられた。センターは自治労県本部などを会員とする研究組織で、調査では、職場の実態や課題、悩みなどを記述式で尋ね、約32%にあたる203人が回答。クレームを寄せる住民に対応することの難しさやカスハラ被害、「公務員バッシング」の回答は20例(同様の回答は1例としてカウント)に上り、長時間の苦情電話や窓口対応で本来の仕事ができなくなるなど、職員が様々なカスハラに悩まされている実態が浮き彫りになった。

 住民のクレームには行政の課題や不備を指摘するようなものもあるというが、同センターは、カスハラが生じたり、その対応に悩んだりする背景として、かつてより権利意識が高まり、声を上げる住民が多くなったことや、行政改革で職員の数が少なくなっている事情もあると分析する。

 調査では、「対応に注意が必要な人物の情報共有強化を」「専門に対応する職員が必要」「駄目なものは駄目と言えるような行政側の環境整備が必要」といった意見も寄せられた。

 かつて大垣市役所で窓口対応をしていた子安英俊・自治労県本部中央執行委員長(53)は「マンホールの蓋を投げつけてきた人もいた。毅然(きぜん)と接し、組織として対応することが必要だ」と話す。また、同センター理事長で今回の調査に関わった岐阜大の富樫幸一特任教授(65)(経済地理学)は「人員がぎりぎりの部署や1人で窓口対応している場合はカスハラが起きやすい」と指摘。クレーム対応のマニュアル整備や研修の開催、弁護士に対応を任せる仕組み作りなどが必要だと訴えている。

病院職員含め5割弱被害 全国調査

 自治労が2020年に全国の自治体や病院などの職員を対象に実施した調査では、回答した1万4213人のうち5割弱がカスハラ被害を訴えた。

 過去3年間のカスハラ体験の有無については、42%が「時々」、4%が「日常的」と回答し、「自分ではないが、職場で受けた人がいる」は30%。具体的な被害(複数回答)では「暴言や説教」「長時間のクレームや居座り」「複数回に及ぶクレーム」が目立ち、影響(同)では、「出勤が憂鬱(ゆううつ)になった」が最多の57%で、次いで「仕事に集中できなくなった」が44%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99dd74dd882f477f95c1ca309d77d421dc5b3dfa

2 : 2022/05/16(月) 18:43:26.20 ID:dW8AzUVRM
仮面ライダージオウスレでいいか?
3 : 2022/05/16(月) 18:43:29.99 ID:u58W5IjKa
マンホール投げてくるなんて室伏広治かよ
4 : 2022/05/16(月) 18:43:33.88 ID:nELZPO1/0
すげーパワーだろ
5 : 2022/05/16(月) 18:43:46.05 ID:kCQYkCp9a
反日くんさぁ…
他人に迷惑かけるなよ😂
6 : 2022/05/16(月) 18:43:47.61 ID:8GDTyAwL0
ファミ通のアレ
30 : 2022/05/16(月) 18:50:57.61 ID:caqTB6OK0
>>6
安部譲二先生の御本によれば昔ホントにマンホールの蓋を投げてくるヤクザがいたそうです!
7 : 2022/05/16(月) 18:43:54.80 ID:ZzO+VEm3a
花山薫みたいなのが来たのか
14 : 2022/05/16(月) 18:45:22.60 ID:cCiA8mfHp
>>7
熊田薫みたいなやつやろ
8 : 2022/05/16(月) 18:43:55.51 ID:YQB5Y5iH0
マンホールの蓋ってどんな超人なんだよ
9 : 2022/05/16(月) 18:44:12.76 ID:5SZS96PHM
キャプテンアメリカかよ…(´・ω・`)
10 : 2022/05/16(月) 18:44:13.88 ID:13lRbFtm0
キャプテンアメリカ来日してたのか
21 : 2022/05/16(月) 18:47:25.85 ID:5SZS96PHM
>>10
しゅきいい
11 : 2022/05/16(月) 18:44:20.56 ID:USlUtuxu0
マンホール投げるとか釈由美子かよ
12 : 2022/05/16(月) 18:44:27.08 ID:qZGmxDke0
マンホールってどうやったら投げつけられるんだ
15 : 2022/05/16(月) 18:45:30.39 ID:LM5goGTKM
相手するから駄目なんだよ
正当な理由が無いゴネるだけキチゲェはやり取りを録音の上さっさと帰らせろよ
17 : 2022/05/16(月) 18:46:27.42 ID:ZR2A5ISz0
>>15
長時間居座る市民はどうしたら帰ってくれるの?
38 : 2022/05/16(月) 18:54:01.16 ID:sf5cKDbh0
>>17
公務執行妨害で警察呼べよ
47 : 2022/05/16(月) 18:58:17.36 ID:P6ili5Z90
>>38-39
マスコミは公務員叩き好きだから明確な犯罪じゃなければ役所が悪者にされる
54 : 2022/05/16(月) 19:03:06.45 ID:cJRxakg90
>>47
どこがだよ
マスコミがモリカケで大騒ぎしてたのは、天下りに対する目くらましだろ
自分らも電波使用料を他国の3~5%しか払ってない税金ドロボーだから、同じ高学歴である官僚には何も言わない
56 : 2022/05/16(月) 19:06:41.75 ID:LM5goGTKM
>>47
それはあると思うし、実際に正当性があるクレームを追い返したりしたら大問題
だからこそ録音して正当性を持った上で、上司が責任もつ形でやればいいと思う
39 : 2022/05/16(月) 18:54:11.02 ID:LM5goGTKM
>>17
業務妨害でサクっと警察呼べるようにしたらいい
16 : 2022/05/16(月) 18:46:20.88 ID:tOtxZgyIr
ファミ通の漫画でみた喧嘩殺法じゃん
18 : 2022/05/16(月) 18:46:48.87 ID:a/c6+0Jc0
その対応が仕事だろうが
嫌なら辞めろ
20 : 2022/05/16(月) 18:47:06.54 ID:5Vb022VUa
こんなんさっさと叩き出すとかしろよ
26 : 2022/05/16(月) 18:49:05.72 ID:pEWR5eaH0
>>20
ケンモみたいな弱男が切れるじゃん
28 : 2022/05/16(月) 18:50:10.88 ID:5Vb022VUa
>>26
だから先に痛めつけておいて相手に恐怖心を植え付けるしかない
22 : 2022/05/16(月) 18:47:51.22 ID:RmwTQ62ad
そいつら4600万円田口擁護してそう
24 : 2022/05/16(月) 18:48:52.14 ID:BTWvTpif0
釈由美子かよ
25 : 2022/05/16(月) 18:48:54.76 ID:TuSur3qG0
夫が机を叩いて数メートルふっ飛ばされたのと同レベルで嘘くさい
27 : 2022/05/16(月) 18:49:40.15 ID:axmcS57xr
射殺解禁したほうがいいんじゃない
29 : 2022/05/16(月) 18:50:45.58 ID:D2XqpGXR0
PP製の軽量の蓋ならまぁ投げられそう
31 : 2022/05/16(月) 18:51:15.70 ID:XkPTLK66a
キャプテンアメリカじゃん
32 : 2022/05/16(月) 18:51:26.57 ID:KWMPFL2Dd
マンホールの蓋って調べたら40キロあるけどそんなもんわざわざ持ってきて投げつけたら傷害や物損になるし逮捕案件だろ
34 : 2022/05/16(月) 18:51:40.63 ID:5Vb022VUa
レスラーか何か雇ってさ、喚き始めた市民を殴って黙らせるとか出来ないの?
35 : 2022/05/16(月) 18:52:15.97 ID:QodvwWme0
規則でも作って過料にすりゃいいやん
36 : 2022/05/16(月) 18:53:04.58 ID:Oqmi03B50
武丸くんかな
37 : 2022/05/16(月) 18:53:14.37 ID:2C3oxstM0
カスのハラスメントやね
40 : 2022/05/16(月) 18:55:10.96 ID:MGIX8jjb0
やろうと思ったくらいで外れる代物ではなく専用の引っ掛けて外す工具が必要だと聞いている
だいたいちょっとしたコツで力入れたくらいで外れるなら車が毎日バンバン通る衝撃でガバガバになるやろよく知らんが
42 : 2022/05/16(月) 18:55:36.94 ID:F+mfuohK0
早くクレーマーに対しても社会問題になって専用の法律が制定してほしいわ
43 : 2022/05/16(月) 18:55:43.10 ID:7SXVfMxD0
木で鼻を括った対応になるのも仕方ないな
44 : 2022/05/16(月) 18:57:27.83 ID:U0N8ldv50
フェミがマンホールって言葉は差別と叫んでたな
45 : 2022/05/16(月) 18:57:33.72 ID:T2PyE7C30
この前、市役所の職員が市民を人間だと思ってないとSNSに吐き出して処分受けてたけど
そう考えることで精神防衛してただけなのでは?
46 : 2022/05/16(月) 18:57:43.34 ID:dVOA5bgu0
ちっさいマンホールは大体道から外れないように出来てるし、デカイマンホールは専用器具と複数人がいないと無理だし
ちっさいマンホールが壊れてて外れてた、とかか? それがいつまでも治らなくて市役所に文句言ったとか
48 : 2022/05/16(月) 18:59:07.20 ID:e3i2xeWQr
不退去罪で通報すりゃええやん
49 : 2022/05/16(月) 19:01:08.58 ID:gdoiabpAr
キャプテン・アメリカかな
51 : 2022/05/16(月) 19:01:36.49 ID:mrjpUKRe0
アメイジング・スパイダーマン2かよ
53 : 2022/05/16(月) 19:02:38.07 ID:5Vb022VUa
昔の役場なんて、住民が窓口に来ても誰も立ち上がらないで「チッ(舌打ち)、何しに来たんですか?」って不機嫌そうに対応するのが当たり前だったのに、最近はサービス業に近寄り過ぎ
55 : 2022/05/16(月) 19:05:41.74 ID:eK+p1INI0
>かつてより権利意識が高まり、声を上げる住民が多くなったことや

それの何処が悪いんや
声を上げないやつはのたれ死ぬ
黙っては人生終らんぞ

57 : 2022/05/16(月) 19:07:15.79 ID:5Vb022VUa
>>55
声を上げるのは良いけど、限度を超えたら制裁されるべきだよね
58 : 2022/05/16(月) 19:08:15.44 ID:aru6pmGC0
190cmガチムチ黒人を用心棒として立たせとけば誰もナメた真似しなくなるだろう
59 : 2022/05/16(月) 19:09:24.71 ID:1trZc65b0
市民「黒塗りで出すな。公開になってないやろ」
公務員「ガスハラぎゃああああ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました