- 1 : 2022/05/16(月) 11:10:49.14 ID:CAP_USER9
-
5/16(月) 9:08配信
スポーツ報知16日放送のフジテレビ系「めざまし8(エイト)」(月~金曜・午前8時)では、山口県阿武町が町民の男性に新型コロナ関連の給付金4630万円を誤って振り込み、男性が返還を拒んでいる問題で町が12日に提訴に踏み切った一件を報じた。
コメンテーターとして出演の元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏は男性が罪に問われる可能性について、「これは意見が分かれます。罪に問われる可能性のところの罪のところも窃盗罪と単純横領罪は成立しないんじゃないかというのが僕の考えです」とまず発言。
「遺失物横領という落とし物の横領になるだけで、単純横領罪にはならない。これは(町側の)誤振り込みであったとしても、誤ったお金が入ったとしても、その人の預金としては有効だというような判決もあるんですよ、民事上ね」と続けた上で「窃盗とか単純横領にはならないという考えもある。罪の方も被害弁償を半分やれば、弁護士の立場から言うと、これは失効猶予を取りにいく案件になるんじゃないか」と分析。
「彼は4600万円を(口座から)もう移してしまって、半分返せば、もし、失効猶予となれば、半分を手元に置けるわけです。失効猶予になるというのは確実ではないけど、今、ネット上でいろんな情報が山ほど入ってくるんで、もしかすると、彼はいろんな情報の中でこういう(返還しない)道を考えたのかも知れない」と推測した上で「これはもちろん返さなきゃいけないですよ。絶対、返さなきゃいけないけど、民事でお金を返さないって人は世の中にたくさんいて、全員が全員、罪になるわけではないので」と続けた。
最後には「僕は詐欺罪にはなると思っています」と結論づけていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3e57f263a95aef3c90a62a4f565a8924b41e75 - 2 : 2022/05/16(月) 11:13:06.22 ID:ZI2Qc8fX0
-
罪に問えないなら問題ないな
貧乏人が妬ましくて文句言ってるだけw
- 3 : 2022/05/16(月) 11:13:31.46 ID:fBYWm1P00
-
最後には「僕は詐欺罪にはなると思っています」と結論づけていた。
- 8 : 2022/05/16(月) 11:15:22.56 ID:/DuvMtND0
-
>>3
取りようによってめちゃくちゃ面白い言葉だなそれ - 4 : 2022/05/16(月) 11:13:49.57 ID:NWb+ewKs0
-
一弁護士の見解なだけでしょ
- 5 : 2022/05/16(月) 11:14:11.08 ID:xNnZGwE90
-
つまり市民が協力して情報提供してくださいってことだろ
- 6 : 2022/05/16(月) 11:14:46.94 ID:0t5bChIC0
-
>>1
え?
詐欺罪だろ - 15 : 2022/05/16(月) 11:19:15.76 ID:1UdF97Mk0
-
>>6
そう思ってると言ってるじゃん
窃盗罪、単純横領罪は難しいという見解 - 20 : 2022/05/16(月) 11:21:17.71 ID:4is113SB0
-
>>15
最後見落としていたよ - 7 : 2022/05/16(月) 11:14:59.73 ID:3I27eV2G0
-
窓口で引き出したら詐欺だけど
これはATMから少しずつ出してたみたいよ - 14 : 2022/05/16(月) 11:18:38.78 ID:QnvAhBKL0
-
>>7
窓口じゃなければいいのか
変な法律だな - 45 : 2022/05/16(月) 11:31:04.58 ID:Erj0iAWH0
-
>>14
詐欺を適用する事自体が苦し紛れの対応だからな - 66 : 2022/05/16(月) 11:40:51.75 ID:y0R+w40d0
-
>>14
詐欺ってのは「人」を騙す必要があるからね
まぁ、ATMとかなかった時代の法律だから色々と無理をしてる
クレカ使った詐欺なんかも誰を騙して誰が被害者とかややっこしい - 9 : 2022/05/16(月) 11:15:38.18 ID:zY3OJP1y0
-
普通には考えられない行動 お里が知れる
- 10 : 2022/05/16(月) 11:16:32.10 ID:DAYQY9q40
-
騙し取ったわけでもないのに詐欺罪?
- 18 : 2022/05/16(月) 11:20:18.20 ID:1UdF97Mk0
-
>>10
誤って送金されたものと知って返さず使ってるからね
役所からの連絡がこない内に使ってたら詐欺罪も難しいと思うけど - 25 : 2022/05/16(月) 11:23:57.54 ID:cPpQUVf40
-
>>10
返しますと言っておいて金の操作をしやすくしてから自分の財産にしようとしてるので詐欺罪も言えそうという感じ
実際にどの財産罪で起訴するかは特殊なケースなんでまだわからない - 11 : 2022/05/16(月) 11:17:05.90 ID:TgP3khTB0
-
こんなん横領嫉妬罪で死刑やろ
- 12 : 2022/05/16(月) 11:17:22.07 ID:yBdRSWNP0
-
外国的な考えだと
誤送金した方の責任で
「ミスした方が悪い」
同調圧力で絶対に返ってくると
思ってる方がお花畑 - 22 : 2022/05/16(月) 11:22:03.61 ID:riGnKlhx0
-
>>12
日本の話ですが? - 61 : 2022/05/16(月) 11:37:35.04 ID:A/DciMqR0
-
>>12
どこの外国ですか詳しく国名を書いてください - 13 : 2022/05/16(月) 11:18:01.35 ID:IF+OjXvw0
-
引っ越さずにそのまま住んでたら鋼のメンタルだな
- 16 : 2022/05/16(月) 11:19:56.46 ID:Rx3Kudsn0
-
親も泣いとるぞ。良くやったという親やったら大したもんだがw
- 17 : 2022/05/16(月) 11:20:18.05 ID:A9vw/E2g0
-
ほんとめんどくさいな
- 19 : 2022/05/16(月) 11:20:48.81 ID:E3w7bbw70
-
アマゾンから誤配送されたものパクったら窃盗でしょ
同じちゃうの - 32 : 2022/05/16(月) 11:26:08.90 ID:DAYQY9q40
-
>>19
書籍を注文した時に、自分の注文では無い分厚い洋書3冊が同梱されて届いたことがある
引き取りに来てくれるのかと思っていたら、そうでは無かったので腹立ったよ - 21 : 2022/05/16(月) 11:21:37.29 ID:0Ky99muh0
-
いわゆる釣り銭詐欺と同じだろうが
- 23 : 2022/05/16(月) 11:22:15.37 ID:txvo4ekE0
-
>>1
有罪にしてそれを判例にしろよ
今後いろいろ対処しやすくなるだろ - 27 : 2022/05/16(月) 11:24:46.47 ID:4is113SB0
-
>>23
詐欺罪の判例は確かある - 26 : 2022/05/16(月) 11:24:28.34 ID:AzTKfqNR0
-
ミスした人がいて
その人をチェックし監督する立場の人がいる
可哀想 - 28 : 2022/05/16(月) 11:24:58.27 ID:fh4iEEPW0
-
顔写せば返すさ
- 29 : 2022/05/16(月) 11:24:59.83 ID:IavugizJ0
-
ひろゆきが許されてるんだからな
- 33 : 2022/05/16(月) 11:26:28.62 ID:4is113SB0
-
>>29
ひろゆきは刑事あったっけ?
民事だけじゃないか? - 35 : 2022/05/16(月) 11:27:14.01 ID:sFWBCVPK0
-
こんなの無罪の前例作ったらその後が…w
- 41 : 2022/05/16(月) 11:29:25.09 ID:f7OJfq9f0
-
>>35
まあ、普通に法令改正でしょう - 43 : 2022/05/16(月) 11:30:01.63 ID:hQuTNTFj0
-
>>41
不遡及の原則 - 46 : 2022/05/16(月) 11:31:18.41 ID:f7OJfq9f0
-
>>43
あ、いやだから今回は無罪だけど、この後は法令改正で
有罪になるって話。タラコが損害賠償請求をバックレてから法律が変わったって
いうし(本当かどうかは知らん) - 47 : 2022/05/16(月) 11:32:02.62 ID:cPpQUVf40
-
>>46
無罪だけはない - 52 : 2022/05/16(月) 11:33:24.10 ID:O2po7oOV0
-
>>46
ならないよ - 36 : 2022/05/16(月) 11:27:58.62 ID:8RU5tmTf0
-
>>1
折半だろうね - 38 : 2022/05/16(月) 11:28:40.83 ID:URNGEmBT0
-
こんな大金が振り込まれたらどういう気持ちが働くかわかんね
- 39 : 2022/05/16(月) 11:28:56.97 ID:f7OJfq9f0
-
どこか忘れたけど「詐欺罪」って話だった気もする
- 42 : 2022/05/16(月) 11:29:27.87 ID:43UWHYc+0
-
ミスじゃなくグルってこともあるからな
警察が動いてもいい案件 - 44 : 2022/05/16(月) 11:30:32.16 ID:BzJLCsbP0
-
となるとミスをした職員はジサツするな
かわいそうに - 49 : 2022/05/16(月) 11:32:08.09 ID:qOh2bF2b0
-
詐欺罪の判例があるし
頑なに無罪とか言っちゃてる奴 - 50 : 2022/05/16(月) 11:32:09.11 ID:7cVJbcfC0
-
24歳で空き家対策で地元じゃない山口の田舎町に移住してます
ってカタギじゃないか
就職諦めてるような奴じゃん常識も法律も通用しないと思う
- 51 : 2022/05/16(月) 11:32:49.43 ID:Ci9D9HcW0
-
間違って振込んだ方の過失責任は?
- 56 : 2022/05/16(月) 11:34:57.17 ID:49C2hojK0
-
>>51
それは振り込み手数料くらいかな - 53 : 2022/05/16(月) 11:33:29.69 ID:iWpFigMP0
-
実刑とかは問題じゃない
社会的制裁の方が効くだろう - 54 : 2022/05/16(月) 11:33:38.64 ID:yyEAZ8TM0
-
NHKの取り立てと逆パターンだな
- 55 : 2022/05/16(月) 11:34:25.41 ID:u16ssHSU0
-
法律が追いついていない
- 59 : 2022/05/16(月) 11:36:44.17 ID:KCr3Y3uv0
-
何で振込依頼書に4630万と記入したのか?
- 63 : 2022/05/16(月) 11:38:30.34 ID:Kza52Grv0
-
>>59
調べりゃ簡単に出でくるわ!自分でググれ! - 60 : 2022/05/16(月) 11:36:54.86 ID:A/DciMqR0
-
条文に追加するか新しい法律作るべきだな
- 62 : 2022/05/16(月) 11:38:23.33 ID:Q6Z9rdg20
-
>>1
誤送金した側の過失は問えないのだろうか?まずはそっちだと思うんだよな。
- 65 : 2022/05/16(月) 11:40:13.93 ID:G70NwEa20
-
刑事は疑わしきは罰せずだから、証拠が挙げられないうちは仕方ないけど、役所の中の人とグルだってば。よくある手口だよねぇ。どういう合理性でそういうミスが起きたのか、完全に恣意的な可能性排除できるまで調査してしてないだろ?役所もミスと不正じゃ印象が違うから手抜きするよね。
- 67 : 2022/05/16(月) 11:40:53.73 ID:esuRSkG40
-
この手の事件は相変わらず色々ごっちゃになってる人間が多いな
橋下徹氏、誤送金の4630万円を返還しない男性に「窃盗罪と単純横領罪は成立しないんじゃないか」

コメント