観光船社長「当社にも落ち度があった。しかし規定通りに運行していれば事故の発生を回避できた」

1 : 2022/05/03(火) 07:41:41.85 ID:MtlUl2tga

観光船「KAZUⅠ(カズワン)」の運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の桂田精一社長が、乗船者の家族に配った資料で明らかにした。桂田社長は資料で「当社(私)の落ち度」として規程違反を認めたうえで、「(規程通りの運航なら)事故の発生を回避できた可能性はあった」と述べ、謝罪した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ526WV9Q52UTIL02Z.html?iref=sptop_7_01

2 : 2022/05/03(火) 07:41:55.51 ID:MtlUl2tga
安倍晋三みたいな性格だよな
3 : 2022/05/03(火) 07:42:29.63 ID:K7koa7Q50
で、誰の責任?
5 : 2022/05/03(火) 07:43:17.01 ID:zWbHdV5k0
偉い人が規定を無視させるのは日本の得意技
6 : 2022/05/03(火) 07:43:39.75 ID:sn8rE1wCd
委託にしてれば船長に全ての責任を押し付けられてたってマジ?
7 : 2022/05/03(火) 07:44:09.57 ID:E0a20lwqM
>>1
結局御社が悪いんじゃねーか
8 : 2022/05/03(火) 07:45:16.24 ID:pyGY2Dw50
何人殺した

思てんねん

9 : 2022/05/03(火) 07:45:21.06 ID:78i9tXnz0
規定通りに運行してないって自分で言うとるがな
10 : 2022/05/03(火) 07:46:33.72 ID:M3prBCgR0
しかし
をトルツメで
11 : 2022/05/03(火) 07:46:48.63 ID:vgUs0dPu0
安倍しぐさで逃げ切ろうとしてる?
12 : 2022/05/03(火) 07:47:16.14 ID:lb3EHk2m0
スレタイが変だな
13 : 2022/05/03(火) 07:47:38.32 ID:u+Osq4dcF
死人に全責任負わせるというアドバイスもコンサルから受けたのかな
14 : 2022/05/03(火) 07:48:06.23 ID:E0a20lwqM
やっぱりクジラの仕業なのか?
15 : 2022/05/03(火) 07:48:16.96 ID:8fEK5QHl0
自己弁護を許さない風潮ってなんなの?
19 : 2022/05/03(火) 07:50:27.14 ID:6H69GPDB0
>>15
自己弁護してるか?
22 : 2022/05/03(火) 07:51:27.20 ID:fDENWFyMa
>>15
これは自己弁護じゃないだろ
23 : 2022/05/03(火) 07:51:34.91 ID:+M1HozrW0
>>15
弁護になってないだろw
16 : 2022/05/03(火) 07:48:59.05 ID:LP6vxDMTd
知床の安倍晋三
17 : 2022/05/03(火) 07:49:33.27 ID:H0ndOdFE0
下っ端になすりつけ ジャップ
18 : 2022/05/03(火) 07:50:06.96 ID:5iUpwjlXd
できなかった事を無駄に口走って視線を逸らそうとするなようぜえ
20 : 2022/05/03(火) 07:50:38.87 ID:BisyBc130
JR西の語り部の人みたいに止める勇気って必要なんだね
無理なら途中で引き返しても許される世の中にならないかなあ
33 : 2022/05/03(火) 08:08:46.50 ID:ukxbX7v80
>>20
客は大多数が許してたろう、こいつが金のために安全を軽視しただけで🤷
21 : 2022/05/03(火) 07:50:48.70 ID:yJir7yK10
いや、防げねえよ
無能を率先して雇ったんだから死刑だろ
ケンモメン雇ったら犯罪
24 : 2022/05/03(火) 07:52:06.94 ID:O4a3O9Br0
罪を認めたんだな
25 : 2022/05/03(火) 07:52:14.12 ID:ZcvPGO6F0
しかしの使い方がおかしいと思ったらスレタイがおかしいだけか
26 : 2022/05/03(火) 07:53:32.37 ID:BEVPeIMb0
安倍しぐさ!?
27 : 2022/05/03(火) 07:53:55.87 ID:DsSetUDM0
自分が作った規定守ってないとかあんの?
28 : 2022/05/03(火) 07:54:33.24 ID:DyX0XrVV0
スレタイおかしい
29 : 2022/05/03(火) 07:54:55.61 ID:TVywLlql0
規定は誰が作って誰が破ったの?
31 : 2022/05/03(火) 08:05:17.26 ID:AiJBew6k0
法律すら存在しない国で規定なんぞ守る意味はないよな
いわばのまさにまさにのいわばその通りなんだなぁ
32 : 2022/05/03(火) 08:07:51.93 ID:Y6h5aJUA0
使用者賠で最初から詰んでる
34 : 2022/05/03(火) 08:10:23.23 ID:FXssSE7md
アベっぽい
35 : 2022/05/03(火) 08:15:43.81 ID:IcJ7iUtTa
強風波浪注意報出てるんだから止めれば良かっただけじゃね?
36 : 2022/05/03(火) 08:17:20.01 ID:PX022hq80
落ち度しかないだろ
37 : 2022/05/03(火) 08:19:13.07 ID:KlCtKe3T0
罪を認める
→最初からそうしろと袋叩き
罪を認めない
→さっさと4ねと袋叩き

日本人って…

39 : 2022/05/03(火) 08:25:30.63 ID:KPXKbPSrM
>>37
こいつ許すメリットある?
40 : 2022/05/03(火) 08:26:05.92 ID:Anan6tyS0
>>39
お前陰湿やな
まさにジャップって感じ
42 : 2022/05/03(火) 08:36:15.08 ID:M25U3sVJ0
>>39
ない
38 : 2022/05/03(火) 08:21:16.30 ID:dvkcjt4t0
しかしもかかしもあるか
41 : 2022/05/03(火) 08:28:12.04 ID:nL+pBqAs0
自民党好きそう
43 : 2022/05/03(火) 08:40:41.35 ID:1sRTkWImM
第11条関係
1 通信手段が確立され、○○営業所が一元的に船舶との連絡に従事している場合は次のように規定する。
 「船長は、基準経路上の次の(1)の地点を通過したときは、○○営業所の(副)運航管理者あて次の(2)の事項を連絡しなければならない。」
2 2地点間(寄港地を含む。)の航海時間が比較的短時間の短距離航路の場合は規定する必要はない。無線設備がない場合も同様である。
3 連絡間隔は約4時間を基準とするが、電波の不感地帯がある場合は当該地帯を避けて設定することができる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました