【知床観光船】国主導で船体引き揚げ…「飽和潜水」で船内捜索・準備作業に着手へ

1 : 2022/05/03(火) 03:38:44.48 ID:+ZLI25+A9

知床観光船、国主導で船体引き揚げ…「飽和潜水」で船内捜索・準備作業に着手へ
5/2(月) 22:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1587557fecddfc1c0ca2c646925185d58fe0aca3

 北海道・知床半島沖で乗客乗員26人を乗せた観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、斉藤国土交通相は2日、国が主導して観光船を引き揚げる方針を明らかにした。行方不明者の捜索や事故原因の究明のため、国の関与が必要と判断した。一方、海上保安庁は同日、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の事務所を業務上過失致死容疑で捜索した。

 2日夜、国交省の事故対策本部会議で、斉藤国交相は「行方不明者の捜索、事故原因究明などの観点から、国交省の総力を挙げ、引き揚げ準備を開始してほしい」と述べた。

 カズワンの船体は4月29日、知床半島西側の「カシュニの滝」から約1キロ沖合、水深約115メートルの海底で見つかり、同庁の潜水士が潜れる限界の60メートルを超えている。同庁などが水中カメラで船内を確認しているが難航している。

 これまでに発見されたのは乗客14人、残る12人が行方不明。船内に残されている可能性もある。引き揚げに先立ち、同庁は、「飽和潜水」と呼ばれる方法で船内を捜索する。特別な設備で潜水深度の水圧に体を適応させて潜る方法で、4月30日にこの技術を持つ「日本サルヴェージ」と契約を結んだ。5月上旬に準備作業に着手する予定。

 捜索後、引き揚げ作業に移行する。事故の状況を調べるため、船体の損傷などを確認する必要もある。船舶事故では運航事業者が引き揚げるケースも多いが、国が主導して早期に実施することにした。

 一連の費用は、飽和潜水による調査までで約8億7700万円。さらに引き揚げの費用がかかる。政府は、知床遊覧船に請求することも検討している。

 一方、同庁は2日、知床遊覧船の事務所を業務上過失致死容疑で捜索した。桂田精一社長(58)とカズワンを操縦していた豊田徳幸船長(54)の安全管理に問題がなかったか捜査を進める。

以下はソース元

2 : 2022/05/03(火) 03:39:37.03 ID:yMcIrl4Y0
親日引き揚げ
3 : 2022/05/03(火) 03:41:24.82 ID:/4LyEVq30
400m潜れる自衛隊の変態集団に頼まんのか
5 : 2022/05/03(火) 03:42:16.18 ID:9zeuhY+r0
いい加減な業者は駆逐してや
6 : 2022/05/03(火) 03:44:17.15 ID:dlWMinVU0
あれれぇ~4年に一回のオリンピックペースでボヤ起こして8回の結果
大量の死人出しても社長が会見しない三幸製菓さんは無視ですかぁ~
8 : 2022/05/03(火) 03:46:39.99 ID:NRASElGj0
>>1
潜水だけで9億円てどんだけかかるんだよw
9 : 2022/05/03(火) 03:46:41.64 ID:BFc0NpFz0
恐らく国の税金が使われることになるってさ
数十億円かかる見通し
以前、北朝鮮の船を引き上げたときは57億円かかった
46 : 2022/05/03(火) 04:04:07.23 ID:Qw3lBUB30
>>9
今回は遺体の捜索で海自、海保、漁船が出てるから人間の捜索だけでも10億超えると思う
51 : 2022/05/03(火) 04:05:53.62 ID:T0fTjg3+0
>>46
漁業組合への事業補償とかどうなんだろうな
まさかボランティアで通すんか
10 : 2022/05/03(火) 03:47:16.68 ID:1M1+8WEn0
早くやれ
11 : 2022/05/03(火) 03:47:44.14 ID:BFc0NpFz0
波がおさまる夏まで引き上げは無理だよ
12 : 2022/05/03(火) 03:48:05.02 ID:l9pm8dkn0
残りの乗客の情報が出ないのが。。
13 : 2022/05/03(火) 03:48:22.64 ID:/QeadqBD0
その分少しでも金配った方がマシでは
14 : 2022/05/03(火) 03:48:34.05 ID:XodSW3aT0
この際でたらめな業者を全部潰そうぜ
15 : 2022/05/03(火) 03:50:21.89 ID:BFc0NpFz0
夏まで観察費もどんどんかさんでいくことだろう

>>14
かなり厳しい基準を準備中との事
しかし、ここまで大事が起こってからじゃないと国が動かないのは歯がゆいね

22 : 2022/05/03(火) 03:57:03.44 ID:uHdKUL0O0
>>15
日本は極度の前例主義だからしゃーない
前例が無いと何もしない国なのよ
第一次安倍内閣の原発に関する国会質疑を見たらよく分かる
前例が無くても動ける国ならフクイチはメルトダウンしなかっただろうね
16 : 2022/05/03(火) 03:50:28.90 ID:Lkz6awWK0
費用は全て運行会社へ

犯罪者は甘やかすな

25 : 2022/05/03(火) 03:58:01.98 ID:T0fTjg3+0
>>16
会社も社長も破産して終わりだろ
回収なんてできないと思う
17 : 2022/05/03(火) 03:53:37.44 ID:TkJkdeBQ0
被害者は気の毒だと思うが国は世論に流されるな
金の無駄
18 : 2022/05/03(火) 03:53:38.83 ID:UtcQ+5oZ0
>>1
自衛隊じゃないんだ?w
訓練ついでにやらしたれよw
費用も安く済むしw
どうせ社長の保険じゃ賄えないしw
税金使うんでしょw
19 : 2022/05/03(火) 03:53:39.68 ID:QG+kDR620
調査だけで8.7億それプラス引き上げの費用だろ?国が請求すると言ってもそんな金ないでしょあの会社
23 : 2022/05/03(火) 03:57:10.93 ID:gn8oe5Dk0
>>19
社長社員を全員解体して臓器摘出、売却
血は全部抜いて献血に回す
それで払え
20 : 2022/05/03(火) 03:54:47.70 ID:rCrrWmn90
引き上げなくていいから遺族にお金あげろよ。桂だからとは別途
21 : 2022/05/03(火) 03:56:48.13 ID:peO9pWQA0
拝金主義で労働力も安全も
安く買い叩いたらやっぱり
大きいことやらかして
高くついたな(笑)
24 : 2022/05/03(火) 03:57:35.15 ID:C0Lbn5Op0
はちおくななせんまんwwwwwwwwww

ボリ過ぎwwwwww

(´・ω・`)

26 : 2022/05/03(火) 03:58:03.36 ID:FgO3JXww0
>>1
東京電力福島第一原子力発電所事故もそうだが、企業というのは税金で事故処理できるんだねぇ。。。
31 : 2022/05/03(火) 04:00:08.56 ID:9DA/RPff0
>>26
国が許しても国民が許さんがな

もうこの蛆虫共の生きる所は無いぞ

27 : 2022/05/03(火) 03:58:53.35 ID:Ra9g7XWq0
国が出してくれなきゃそのまま放置で事故原因も分からず仕舞いだったろうから良かった
39 : 2022/05/03(火) 04:02:56.28 ID:MMjsft9Y0
>>27
費用を国が出して引き上げたところで
船体が破損してることは分かっても、それが出港前からの破損なのかうんこ途中にぶつかったりして破損したのかなんて特定は無理だろ
45 : 2022/05/03(火) 04:03:50.14 ID:rcyiyKFC0
>>39
うんこにぶつかる
28 : 2022/05/03(火) 03:59:11.12 ID:HrdF3Ro40
別に国がやらんでよくね
お金もったいないよ
34 : 2022/05/03(火) 04:01:25.15 ID:7g1DUxWV0
>>28
それだと証拠不十分で社長に逃げ道を与えてしまうから
証拠を突きつけて金銭的にも社会的にも責任を取らせないと
35 : 2022/05/03(火) 04:01:32.73 ID:ISckcJ0W0
>>28
社長及び一族郎党をバラバラにして臓器売却が先だな
資産はもちろんすべて没収
48 : 2022/05/03(火) 04:05:01.67 ID:iZIvid9P0
>>35
我が国は法治国家だから
29 : 2022/05/03(火) 03:59:17.77 ID:16wR6nQH0
大気圧潜水のほうが嵩張るけど身体の負担含めお手軽じゃないの?
30 : 2022/05/03(火) 03:59:47.52 ID:2Id9w7Bz0
生活保護制度を全廃してもいいから
船の引き上げをすべきだわ
32 : 2022/05/03(火) 04:01:02.01 ID:LOx+24LK0
中途半端にやってる娯楽かつブラックな企業は漏れなく根こそぎ倒産させろマジで。
害悪でしかない。
33 : 2022/05/03(火) 04:01:02.05 ID:T0fTjg3+0
とはいえ直前に船の検査通してるからな

役人連中は責任逃れに必死だろ

36 : 2022/05/03(火) 04:02:30.41 ID:ahF68MpV0
被害者の数といい役人のやらかしもあるし、当然そうなるわな
37 : 2022/05/03(火) 04:02:31.48 ID:RgCX628O0
船内に空気を入れたり、沈んでいる船の船体にロープを通すのは素人には無理だろうけど
引き上げのためのロープはボランティアの人達に人力で陸から
引いてもらえばいいでしょ
北海道民だけでいったい何人いると思っているのやら
みんなで力を合わせて地引網の様に引き上げればタダじゃん
38 : 2022/05/03(火) 04:02:47.82 ID:vVs+wRLG0
とりあえず国は船の安全基準考え直して
49 : 2022/05/03(火) 04:05:09.65 ID:Hyj2yvCc0
>>38
個人的には保管に体積のいらない、ゴムボートが乗ってなかったのは
意味がわからない。
40 : 2022/05/03(火) 04:03:11.94 ID:zsyfhOlO0
見せしめにキッチリ地獄に堕とさなきゃな
41 : 2022/05/03(火) 04:03:24.88 ID:hdJgMe9a0
日本サルヴェージなんていう会社誰も知らなかったのに、
今回の件で一気に全国の国民レベルの知名度になるね。
42 : 2022/05/03(火) 04:03:27.23 ID:Z5b8MeSl0
あの社長まだ58だったのか
ダウンタウン松本と一緒やないけ
43 : 2022/05/03(火) 04:03:38.83 ID:UtcQ+5oZ0
ご遺体を探す迄はわかるw
船体なんてサルベージしなくて良いわw
三日前に検査合格してんのにw
船体に傷なんてあるかよw
一民間業者の事故に大金かけんなw
小型客船にブラックボックスなんてないだろwww
53 : 2022/05/03(火) 04:06:38.36 ID:EfIKepzE0
>>43
検査すり抜け疑惑も浮上してるからな

沈没原因は国の威信にかけてやる感じだろう

既にこの社長に拒否権はない

60 : 2022/05/03(火) 04:09:23.58 ID:uHdKUL0O0
>>43
敢えて国交省を擁護するような書き込みをする事で
船体検査の問題を追及させる流れにしたい訳ですね、分かります
44 : 2022/05/03(火) 04:03:44.22 ID:MMjsft9Y0
うんこ途中じゃなくて運行途中
47 : 2022/05/03(火) 04:04:53.35 ID:EfIKepzE0
どのみち社長は逃げれる。
なぜなら現行法がクソすぎて抜け道だらけで罪を問えないんだから。

いまやれる事はこの手の社長を厳罰化できるように法改正すべきだね。
まあ、自民党だから無理だわな。

50 : 2022/05/03(火) 04:05:32.93 ID:vp2NMZZe0
コロナ禍で沈んだ奴等
52 : 2022/05/03(火) 04:06:10.03 ID:et+VJrtI0
国交省のザル検査が要因の一つだもんな
大臣歴任させてる公明党ヤベーだろ
54 : 2022/05/03(火) 04:06:58.38 ID:iZIvid9P0
>>52
国交省「小型船舶検査機構がやったこと」
56 : 2022/05/03(火) 04:07:49.44 ID:T0fTjg3+0
>>52
土木建築・道路行政・大型公共事業は公明党の利権
55 : 2022/05/03(火) 04:07:06.44 ID:7g1DUxWV0
あと国内の業者に依頼するなら、税金投入されたとしても
金が国内で回るだけだから政府としては気にならんだろう
57 : 2022/05/03(火) 04:08:54.40 ID:374lniZa0
成長と分配ではやく揚げてやれ
58 : 2022/05/03(火) 04:08:59.84 ID:Nv9SIUDy0
潜水士は仕事とはいえ凄いもんだな
深い海は宇宙と同じくらい人類にとって危険な領域なんだ
59 : 2022/05/03(火) 04:09:08.59 ID:BEA7pcd+0
水圧大丈夫なの?
61 : 2022/05/03(火) 04:09:30.98 ID:Ra9g7XWq0
税金使うのに躊躇ない公明党ってことも動きが早い理由なのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました