- 1 : 2022/04/25(月) 10:13:20.25 ID:lyBlvJqy0
-
話がふわふわしすぎちゃうか?
- 2 : 2022/04/25(月) 10:14:15.52 ID:5inadaYu0
-
でも主人公がブレード出したシーンは燃えたやろ!?
- 19 : 2022/04/25(月) 10:25:41.71 ID:HRFYEAsSa
-
>>2
そこからのダッシュがカッコよかったよな
- 3 : 2022/04/25(月) 10:14:16.52 ID:X/sqP+CVp
-
死んでないじゃん
- 4 : 2022/04/25(月) 10:14:49.23 ID:B/yqIdrZ0
-
商業向けじゃないからな
わからんなら仕方ないわ
- 5 : 2022/04/25(月) 10:15:04.55 ID:eouBJYUCa
-
ハリソンフォードのけ?
- 6 : 2022/04/25(月) 10:16:20.39 ID:lyBlvJqy0
-
>>5
1982年版や
- 7 : 2022/04/25(月) 10:16:30.64 ID:N2I576gqa
-
主人公も実はレプリカントやったとか言われとるやつやな
- 8 : 2022/04/25(月) 10:17:07.57 ID:PhaJLQC50
-
ストーリーじゃなくて世界観が評価されてんだよ
- 9 : 2022/04/25(月) 10:17:29.35 ID:egu5NabDd
-
天ぷらそば頼んで海老2匹にしようとしたら店員から1本で十分ですよ!って言われたら殴るよね
- 39 : 2022/04/25(月) 10:34:55.80 ID:P8C7Qax90
-
>>9
4つくれ言われて「二つで十分ですよ、勘弁してくださいよ」って有名なシーンを間違えたら駄目だよ
- 10 : 2022/04/25(月) 10:17:42.39 ID:riP3Q4FSa
-
『俺が「ブレードランナー」だ』しか名言がない
- 11 : 2022/04/25(月) 10:18:33.21 ID:B/yqIdrZ0
-
暗い映像にDX7のギラギラした音
これだけで芸術
- 12 : 2022/04/25(月) 10:18:38.59 ID:N2I576gqa
-
あれはスチームパンクの雰囲気を広めたという意味で評価されてるところあるから単純な面白さでは微妙やと思う
2001年宇宙の旅も革新さはあるのはわかるけど面白さという評価軸だけで見るならまったく楽しめない
- 14 : 2022/04/25(月) 10:22:05.79 ID:PhaJLQC50
-
>>12
エンタメ好きならBTTFなんかでええからな
キューブリックなんかまんまビジュアルアートやね
- 13 : 2022/04/25(月) 10:19:44.05 ID:XDnRdBmW0
-
世界観が独特で好きな人がおるのは分かるが
話の骨子になる事件が地味過ぎへんか
- 18 : 2022/04/25(月) 10:24:31.87 ID:B/yqIdrZ0
-
>>13
話のテーマはチューリングテスト
哲学上の重要な課題や
- 22 : 2022/04/25(月) 10:26:22.78 ID:PhaJLQC50
-
>>13
言ってしまえば古典だからな
こっから派生して攻殻だのマトリックスだのとストーリーも増えたと考えるべき
- 28 : 2022/04/25(月) 10:27:45.27 ID:FEv1sDr60
-
>>13
事件はおまけでアンドロイドにも心が~みたいな精神論の方が主題やろ?
- 15 : 2022/04/25(月) 10:22:33.65 ID:rV8mK2040
-
雰囲気が滅茶苦茶ええやん
- 16 : 2022/04/25(月) 10:22:53.13 ID:D5P0Jt8cM
-
4つくれ
2つで十分ですよ
- 17 : 2022/04/25(月) 10:24:23.68 ID:ezvhbvDmM
-
同じディストピア近未来映画なら未来世紀ブラジルの方が面白かったわ
- 20 : 2022/04/25(月) 10:25:55.85 ID:NnwyQo+Sa
-
雰囲気映画やからな
- 21 : 2022/04/25(月) 10:26:18.28 ID:GfiKwsFi0
-
ロボットと、人間の違いみたいなテーマだよな
原作しか読んでないけど
- 23 : 2022/04/25(月) 10:26:39.36 ID:jZC1J9e4d
-
2つで十分ですよ!
- 24 : 2022/04/25(月) 10:26:53.02 ID:pwl0O3qa0
-
終始よく分からんけどカッコいいからいいやって思ってる
- 25 : 2022/04/25(月) 10:27:16.48 ID:6lxx1bcH0
-
ハリソンはレプリカントなん?わからんわ
- 26 : 2022/04/25(月) 10:27:36.25 ID:GfiKwsFi0
-
原作の名前のほうがよく引用されるレベルでいいのになんで映画で名前かえたんやろ
- 35 : 2022/04/25(月) 10:31:42.14 ID:pwl0O3qa0
-
>>26
普通の人は〜は夢を見るかとか言われたら「知らんわカス」としか思わんからや
- 27 : 2022/04/25(月) 10:27:40.63 ID:lyBlvJqy0
-
この映画が大量のフォロワー生んでるからSF語る上で外せないってのは理解したけどぶっちゃけ今の時代に見る必要はないわ
2001年と同じでこの時代にこれ撮れたリドリースコットすげえってオタクがニチャるために持ち上げてるとしか思えん
- 33 : 2022/04/25(月) 10:30:44.72 ID:PhaJLQC50
-
>>27
エンタメを求めるなら必要性はないが
歴史を知ると現代の作品をより楽しめるようになることもあるぞ
過去作のオマージュなんてよくあるやろ
- 44 : 2022/04/25(月) 10:38:49.48 ID:wuh6oaSCa
-
>>27
今見ても楽しめる昔の作品ってけっこうあるけど
SFに関しては今見て楽しめるかどうか微妙なものが多い気がするな
未来を描く傾向があるから後年見たらこれはちょっとと思うこともあるし映画やと技術的な問題もあるし
あとはたとえば幼年期の終わりのように同様のイメージが後発作品で使い古されてるから
今読んだら逆によくある陳腐なものに思えてしまうというようなことも起こる
- 29 : 2022/04/25(月) 10:28:08.74 ID:IH2utI8xM
-
まあ今みる必要は無い
- 30 : 2022/04/25(月) 10:28:12.77 ID:PhaJLQC50
-
いまだに軸が光る傘が流行らないのはなんでやろな
ビニール傘って点は普及したけど
- 31 : 2022/04/25(月) 10:28:47.68 ID:GfiKwsFi0
-
続編はどうなん?
ララランドとかのゴズリングやけど
- 32 : 2022/04/25(月) 10:29:26.70 ID:5sSM3f2n0
-
2049見たやつおる?
一般にどう評価されとるのか知らんけどヴィルヌーヴは画作りや雰囲気作りが上手いなと思って感心した記憶
- 34 : 2022/04/25(月) 10:31:07.30 ID:GfiKwsFi0
-
原作と名前変えたのはあれか
冒頭の電気羊の話カットしてるから意味わからなくなるか?
- 36 : 2022/04/25(月) 10:31:48.14 ID:wa7LgstUd
-
はじめの2分くらい見たけど面白かったけどなあ
変なおじさんが英語で面接してて
- 37 : 2022/04/25(月) 10:32:36.86 ID:Y5yUzN8f0
-
2001年に比べたらかなりエンタメやけどな
デッカードとレプリカントの関係もわかりやすいし
- 38 : 2022/04/25(月) 10:34:07.78 ID:PhaJLQC50
-
2049はよくできてたとは思うけど
今だからできる見たことないビジュアルみたいのがあればよかったなとは思う
- 40 : 2022/04/25(月) 10:35:16.76 ID:/ZoKt1NkM
-
少ない予算でサイバー感出すのはリドリーの真骨頂やで
エイリアンも日本映画並の制作費
- 41 : 2022/04/25(月) 10:36:04.08 ID:lyBlvJqy0
-
>>40
エイリアンってそんな制作費かかってないんか
あれはSFホラーの傑作やわ
- 42 : 2022/04/25(月) 10:37:07.57 ID:xth7P7Dpa
-
ブレードランナーって日本人街みたいなところでそば食うやつ?
- 43 : 2022/04/25(月) 10:37:18.47 ID:ozvLv1Lpp
-
ワイはこの時代の映画好きやけど今のCG使いまくったSF映画大嫌いや
CGに極力頼らないノーランがまだマシってくらい
- 45 : 2022/04/25(月) 10:39:26.87 ID:V/2tgzf2r
-
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか by光栄
- 46 : 2022/04/25(月) 10:39:47.47 ID:RJILthdJa
-
エ口い
コメント