- 1 : 2022/04/15(金) 05:49:37.16 ID:5eyEB+hM9
-
バイクブームに加え、二輪車定率割引も開始され、ますますバイクの人気に拍車がかかりそうな昨今。しかし、2021年は50代以上のバイク事故が大幅に増加していることが判明した。
【画像ギャラリー】首都高におけるバイクの死傷事故率は他の車両に比べ、約18倍にのぼる(7枚)
首都高でも前年から「バイクの死亡事故が5倍に増えた」と警鐘を鳴らす。
文/沼尾宏明、写真/Webike
当webで既報のとおり「二輪車定率割引」が4月2日から開始された。ETC限定で土日祝日に適用され、一回の走行で100km以上などの条件を満たせば料金が「普通車の半額」になる割引だ。複雑な条件があり、ライダーから不満の声はあるものの、歓迎する声も多い。何より「いつでもどこでも普通車の半額」という次のステップに向けて一歩を踏み出したことになる。
二輪車定率割引が今年のゴールデンウィーク(4月28日~5月8日)に適用されることになったのも朗報だ。既存の休日割引は、ゴールデンウィークなどの混雑期に除外され、クルマは割引を受けられないが、二輪車定率割引は適用が決定。これキッカケに利用者が増えれば、より利用しやすい制度に改善される可能性が高まるだろう。
こうした状況に対し、二輪事故の増加を懸念する声も一部にある。
2022年3月に警察庁がまとめた「令和3年中の交通事故の発生状況」によると、「原付乗車中」、「自動車乗車中」、「歩行中」、「その他」のカテゴリーで大幅減となる中、自動二輪乗車中(51cc以上)の死傷者数は前年から236人増の2万3437人(1%増)。手元にある過去の統計を遡ったところ2005年以来、年々減少していたが、少なくとも16年ぶりに増加に転じてしまった。
多くの年代で減少する中、オヤジ世代は死者数も増加している
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220414-01406972-bestcar-002-1-view.jpg?exp=10800
より詳しく状況を見てみると、自動二輪の死傷者で増加率が最も多かった年代が70~74歳。+69人の大幅増で409人(20.3%増)だった。
増加数では50代以上が目立つ。50~54歳が最多の256人増(2676人10.6%増)。これに55~59歳の114人増が続き、50代だけで370人も増加してしまった。なお、60~64歳は62人増、65~69歳は76人増で、60代の死傷者も多い。
死傷者数自体は20~24歳の3078人が最多だが、44歳以下は軒並み減少傾向。とりわけ50代以上が大幅に増加しているのだ。
重傷者数については、前述のカテゴリーで唯一、自動二輪乗車中のみ増加し、11人増の4192人に。ここでも50代以上のオヤジ世代が際立つ。重傷者が最も多いのが50~54歳の549人で、前年から95人も増加(20.9%増)。55~59歳は21人増の397人だった。増加率では70~74歳の28.8%増(23人増の103人)が最も多い。
なお、自動二輪乗車中の死者数に関しては、前年の385人に対し、332人と減少したが、こちらでも目立つのはオヤジ。40~44歳の14人増(31人)を筆頭に、60~64歳の12人増(31人)が続く。30~34歳が2人増(21人)となったほかは全年代で減少している。
ベストカー 4/14(木) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd92579901f35bbc7831d06fd18ad93db953112 - 2 : 2022/04/15(金) 05:50:20.79 ID:5eyEB+hM9
-
この数年よく言われることだが、50代以上のバイク事故が増えた原因は、リターンライダーによるものと予想される。1980年代の若い頃バイクに乗っていたが、就職や結婚などを機に手放し、昨今のブームもあって久々にバイクを乗り始めたライダーたちだ。
コロナ禍で「密」を避けられる趣味として、バイクやキャンプツーリング人気が後押ししているのだろう。特に2021年は250cc以下のセールスが伸びたが、多くのリターンライダーも購入したはずだ。
久々に乗ったバイクでのシティランやツーリングの最中、若い頃より視野が狭くなっていたり、注意力が不足した状況で他車などに接触。あるいは昔の感覚でつい速度を出してしまい、直線やコーナーで転倒というケースが想像できる。
首都高でバイクはクルマ比で18倍死傷事故が発生、死亡事故は5倍に!
首都高速道路会社もライダーに「事故防止」を呼びかけている。
2021年は首都高でもバイクの死傷事故が多発しており、「首都高バイク死傷事故多発!」とポスターやWebサイトで啓発。首都高のバイク事故件数は、全体の2%と少ない状況ながら、体がむき出しになっていることから事故が重大化しやすく、クルマなどと比べて死傷事故は約18倍。1か月平均では7件以上死傷事故が発生しているという。
2021年度の首都高におけるバイクの死傷事故件数は、前年度と比べ約1.4倍。死亡事故は1→5件に増えた。
また、高速道路での死亡事故件数が8人増の25人なのも気になるところ。年代は不明だが、特に軽二輪(126~250cc)は7人増の11人と目立っている。
バイクの死亡事故のうち、死因の大半を占めるのが頭部・胸腹部の圧迫。ヘルメットを正しく装着するのはもちろん、胸部プロテクターの使用を首都高でも呼びかけている。
――今年、バイク事故が増加してしまっては、せっかくスタートした二輪車定率割引の先行きも台なしになりかねない。これからのシーズン、バイクで走る機会が増える。交通弱者であるだけに不慮の事故も起こり得るが、安全な装備と慎重なライディングで少しでも事故に遭う確率を減らしてみてはどうだろうか?
- 4 : 2022/04/15(金) 05:51:45.14 ID:rlzv4Ps90
-
膝すり小僧してこなったジジイがリターンライダーになって自爆か
- 13 : 2022/04/15(金) 05:54:08.11 ID:waUhf7a/0
-
>>4 俺昔レースしてたけど
かなり反応速度おちたよ
町乗りはゆっくり走るにかぎるよ - 31 : 2022/04/15(金) 06:00:45.04 ID:Tut574NB0
-
>>13
サーキットでしかヒャッハーできないやつは公道で死ぬからな - 5 : 2022/04/15(金) 05:51:47.90 ID:bZbwQrTF0
-
40歳以上のバブル世代がバイク乗り始めてるらしいな
そのせいだろ - 26 : 2022/04/15(金) 05:59:25.36 ID:G6rfFtv20
-
>>5
バブル世代は50代やぞ - 33 : 2022/04/15(金) 06:01:29.13 ID:aw4zMi790
-
>>5
時が停まってる40歳は氷河期だぞ - 6 : 2022/04/15(金) 05:51:48.66 ID:m2TzM5+Z0
-
ちょうどNHKでバイク売れまくりをニュースでやってる。
- 7 : 2022/04/15(金) 05:52:24.89 ID:HwqTgFRf0
-
俺も53歳で大型取って
z900rs 買ったよ
俺は運動神経いいから事故らない - 12 : 2022/04/15(金) 05:54:03.79 ID:OqRmQEla0
-
>>7
バイク事故は運動神経じゃないぞ運悪く馬鹿な車やトラックに遭遇するかしないかだ
- 17 : 2022/04/15(金) 05:54:48.97 ID:n6WwZvqj0
-
>>7
運動神経良いのうらやましいな…。野球とか上手かったんだろうな - 19 : 2022/04/15(金) 05:55:32.18 ID:BebzZgFB0
-
>>7
同じ世代としてその発言が恥ずかしい。本気でそれ言ってないよな。 - 20 : 2022/04/15(金) 05:55:37.18 ID:+ky8yGcE0
-
>>7
事故った時にスローモーションでこのカキコミを思い出すのだろうなw - 23 : 2022/04/15(金) 05:58:02.09 ID:sfzc5oev0
-
>>7
30年近く大型バイク乗ってたけどそろそろきついと感じてきたぞ?
死ぬなよジジイ - 29 : 2022/04/15(金) 06:00:27.91 ID:NcyMgK/f0
-
>>7
俺が18歳の時、Zでダチが死んだ。 - 9 : 2022/04/15(金) 05:52:44.68 ID:B3fEmik90
-
年寄はバイク乗るな
- 10 : 2022/04/15(金) 05:53:39.66 ID:jQTdPdEZ0
-
大型解禁がダメ400が日本人にはベスト
ハーレーを乗りにくいカスタムして
ヒョロいやつが狭い道走ってる - 11 : 2022/04/15(金) 05:53:54.34 ID:7RV7AAsB0
-
身の程を知らないリターンライダー、最近多いよねw
- 14 : 2022/04/15(金) 05:54:08.43 ID:48EzMm2J0
-
都内だと無謀なすり抜けしてくるバカも多いしな法が許すならそのまま轢いて引きずってやりたいくらい腹立たしい
- 40 : 2022/04/15(金) 06:04:32.82 ID:QpRtOzPM0
-
>>14
車の加速が異常に遅くなったのも要因のひとつかも最近主流の車は重い車体にまったく見合わないエンジンばかり、これで燃費気にしてアクセル半開程度じゃ前には進まんよねえ
- 15 : 2022/04/15(金) 05:54:20.73 ID:IwLBpFuR0
-
バイクは防御力の足りない不安定な乗り物。鋼板のボディと車輪を2つ追加すれば解決するはず。
- 18 : 2022/04/15(金) 05:55:18.49 ID:ZUrDk7UM0
-
ヘルメットでかなり視界が狭まってるし
動体視力が衰えてる年齢制限が必要かもね
- 21 : 2022/04/15(金) 05:56:41.94 ID:jCXvg94S0
-
老眼
手前見えないねん - 22 : 2022/04/15(金) 05:56:47.30 ID:vrl6veM90
-
そもそも人間は55歳でボケ始めます。
ボケ始めるタイミングが一番事故が多い - 24 : 2022/04/15(金) 05:58:30.58 ID:RftgCH5c0
-
乗る人が増えたら事故も増えるでしょ!
- 25 : 2022/04/15(金) 05:59:22.59 ID:HPY/wHvC0
-
この手の統計は母数の増減を考慮してないから意味がない
- 28 : 2022/04/15(金) 06:00:11.49 ID:vk23Md+i0
-
要するに乗る人が増えたから事故も増えたってだけじゃね?
- 30 : 2022/04/15(金) 06:00:34.92 ID:x0uusarn0
-
信号で止まる所作ですぐに上手いか下手か分かる
私は48歳、16歳から乗り続けてきて21歳過ぎてから全く転ばなくなった元ヒザスリ小僧 - 34 : 2022/04/15(金) 06:01:35.53 ID:ijAXmuVi0
-
>>30
お前の世代は短パンこぞーだろw - 32 : 2022/04/15(金) 06:01:08.50 ID:ELr4Kuds0
-
プリウスミサイルは相手が死ぬけど
バイクミサイルなら自分が死ぬだけやな - 36 : 2022/04/15(金) 06:02:30.92 ID:A2YjkBUM0
-
>>32
軽自動車相手なら相打ちも可能 - 35 : 2022/04/15(金) 06:02:23.62 ID:8NN7ywsP0
-
バイクならアクセルとブレーキを間違える事が無いからその点は安心
- 39 : 2022/04/15(金) 06:03:49.85 ID:uBbTIJne0
-
>>35
原2からだったりおっさんに成ってから大型とったりのジジイは
いざというときにクラッチきったりして壁に刺さりやすい - 37 : 2022/04/15(金) 06:03:12.65 ID:TsurUd+e0
-
身の程弁えずにリターン&新規の爺ライダーがリッター乗り回してるからだろ
経験からくる危険予測なんか意味を成さない程持て余したバイク乗るのは自殺行為に等しいんだよ - 38 : 2022/04/15(金) 06:03:36.22 ID:wb4FIdly0
-
ハードラックとうんぬんかんぬん
- 41 : 2022/04/15(金) 06:04:44.32 ID:x6DmWuOB0
-
恐ろしい乗り物なのに自転車感覚で乗ってる馬鹿野郎しかいないからな
- 42 : 2022/04/15(金) 06:04:45.59 ID:sugUmxMr0
-
そらあんた。
フェラーリやカウンタックの加速を超えるバイクなんてオッサンや爺さんに操れるわけないじゃん。V125だってカーブを80キロで曲がれば、大きく膨らむんだぜ。
- 43 : 2022/04/15(金) 06:04:47.00 ID:4akJaLI70
-
125のスクーターで移動をするけど、1日に1回はヒヤリハットがあるよ。
たまたま、事故ってないだけで次は自分になる可能性があるからね、特に交差点では右折車にやられないように気をつけている。 - 47 : 2022/04/15(金) 06:07:33.95 ID:7bUuUG7Z0
-
>>43
目の前にひょいっとでてきた右折車がこっちに気づいてエンスト?かとおもったら
アイストして立ち往生してくるからな
気を付けてな - 51 : 2022/04/15(金) 06:08:17.04 ID:4akJaLI70
-
>>47
ありがと😉👍🎶 - 44 : 2022/04/15(金) 06:05:49.00 ID:o68tBkJT0
-
まあ30年前ですでに100㌔3秒マシンに乗ってたたぐらいじゃないと
怖さは分らんだろうニチャア - 45 : 2022/04/15(金) 06:06:59.32 ID:sugUmxMr0
-
オッサンや爺さんはスクーターに乗るべきなんだよ。
大型バイクとか、一瞬の判断ミスでミンチになるような乗り物に乗るべきではないよ
- 46 : 2022/04/15(金) 06:07:18.03 ID:2ozsLSJn0
-
そんな事より改造マフラーどうにかしろよ
まじでうるせーわ - 48 : 2022/04/15(金) 06:07:43.18 ID:exdy0H4a0
-
なぜバイクなんだろうね・・・
- 49 : 2022/04/15(金) 06:08:07.49 ID:jQTdPdEZ0
-
別にコケて死のうが構わないけど
10人とかで集団で市街地トロトロ走んなよ
あと人のバイク見に来んな話しかけるな - 50 : 2022/04/15(金) 06:08:11.67 ID:AqawSP2O0
-
排気量にかかわらず、二輪車(クズチャリ含)は一般道のみ、30キロ制限にしろよ
高速走行したければサーキットへ行けばいい - 53 : 2022/04/15(金) 06:09:27.35 ID:sWEXMlmx0
-
>>50
そりゃ四輪も同じだぞ - 54 : 2022/04/15(金) 06:09:33.21 ID:onnZyXAS0
-
>>50
無免許が希望的観測でごちゃごちゃいってないでさっさと免許ぐらい当たり前にとったらよかったなw - 52 : 2022/04/15(金) 06:08:17.53 ID:RzaRTcmS0
-
増えるの当たり前だろすり抜け方傍若無人だもん
後続ドライバーにブレーキ踏ませるような割り込み多過ぎるし - 55 : 2022/04/15(金) 06:09:40.17 ID:8A50Ux3t0
-
バブルがいなくなるなら嬉しい
【50代のバイク事故激増】<四輪の事故数は減ったのになぜ?>バイク事故数はなぜ増えたのか

コメント