- 1 : 2022/04/13(水) 22:01:37.93 ID:+B27Rgsh0
-
高島屋立川店、来年1月に営業終了
高島屋<8233>は11日、高島屋立川店(東京都立川市)の営業を2023年1月31日で終了すると発表した。
品ぞろえなどが地域のニーズと合わなくなったためで、より幅広い客層を狙える専門店に改装する。
同店をテナントとする商業施設「立川高島屋S.C.」は存続させ、同年秋にリニューアルする。https://news.yahoo.co.jp/articles/7704cf93b861e352421593f8a1fd8e5948f5af31
- 2 : 2022/04/13(水) 22:02:56.07 ID:xdH6vrdr0
-
グランデュオとルミネで足りてる
- 3 : 2022/04/13(水) 22:03:23.05 ID:++W5rNCeK
-
百貨店はヲワコソにゃ
ヂャコスで十分にゃ - 4 : 2022/04/13(水) 22:03:24.22 ID:7DSUvQn00
-
立川は、ほぼ新宿と聞いたぞ
- 5 : 2022/04/13(水) 22:03:41.31 ID:GwqeuWEW0
-
グランデュオの陳健一麻婆豆腐店があればたたかえる
- 6 : 2022/04/13(水) 22:04:23.44 ID:izPeaKq50
-
伊勢丹も撤退じゃなかったっけ
立川完全にオワコン? - 24 : 2022/04/13(水) 22:11:34.13 ID:HZUTQuVV0
-
>>6
そんな話はないはず
ただ立川伊勢丹も売上は減少傾向 - 57 : 2022/04/13(水) 22:32:51.63 ID:MunqPJgz0
-
>>6
伊勢丹が撤退したのは府中
立川伊勢丹はいつも混んでる - 7 : 2022/04/13(水) 22:04:24.63 ID:qM5Cvmpv0
-
損保の営業回る時に重宝してたんだがなあ
- 8 : 2022/04/13(水) 22:04:49.83 ID:q5ZYNoNXa
-
貧乏人しかいないもんな
- 9 : 2022/04/13(水) 22:05:52.30 ID:2dt3qsbwd
-
百貨店って店内に加齢臭が充満してるイメージがある
- 10 : 2022/04/13(水) 22:05:58.71 ID:iTSw+epj0
-
けっこう入ってた印象だったんだけど
高島屋ですらもうダメなのか
百貨店は本当に終わり - 11 : 2022/04/13(水) 22:06:08.75 ID:WQzozHvBM
-
どこも厳しいだろ
埼玉も大宮そごうくらいじゃねえのマトモに成り立ってるのは - 15 : 2022/04/13(水) 22:07:39.38 ID:TLdbDn99d
-
>>11
川口のそごうはつぶれて、
駅前にデカい廃墟がそびえたつ状態になってる - 23 : 2022/04/13(水) 22:11:12.66 ID:WQzozHvBM
-
>>15
広島の呉もそんなだったな
百貨店潰れるのは街の景観が死ぬからキツイわな
郊外にモール作るのはいいが古い施設を最後まで有効利用出来るようにしてもらいたいもんだわ - 12 : 2022/04/13(水) 22:06:52.19 ID:Bi0hYJ+50
-
モノレール下の洒落た道も廃れてる
あの客入りじゃテナント代出ないだろ - 13 : 2022/04/13(水) 22:07:12.27 ID:uSBlp3v40
-
通常=ぼったくり:お得意様
バーゲン:定価
閉店セール:お買い得 - 14 : 2022/04/13(水) 22:07:36.44 ID:NYFcsSwR0
-
ギリギリ吉祥寺までだな
マトモな百貨店が維持できるのってマトモじゃない百貨店は調布ぐらいまでならなんとかなる
- 19 : 2022/04/13(水) 22:09:08.96 ID:WoYiydfm0
-
>>14
とっくにヨドバシやらコピスやらと化してるじゃないか - 30 : 2022/04/13(水) 22:13:31.96 ID:rZFYgIhQ0
-
>>14
近鉄百貨はヨドバシに・・ - 16 : 2022/04/13(水) 22:08:21.53 ID:yVOYhISK0
-
百貨店という業態自体厳しいよなあ
- 17 : 2022/04/13(水) 22:08:23.79 ID:EOVVS8kga
-
フロム中武ぐらいがちょうどいい
- 18 : 2022/04/13(水) 22:08:40.90 ID:A+II7yi20
-
中に入ってるジュンク堂とニトリも消えるのか?結構使ってるのに
- 26 : 2022/04/13(水) 22:12:15.84 ID:6Jvg3DzX0
-
>>18
ニトリとジュンク堂は残して他のフロアにいろんな専門店を入れていわゆるデパートとは違う形になるらしい - 28 : 2022/04/13(水) 22:12:56.11 ID:HZUTQuVV0
-
>>18
あの辺は残るでしょ
高島屋もデパートと言っても既に半分テナントビル化してた - 20 : 2022/04/13(水) 22:09:44.39 ID:q5ZYNoNXa
-
百貨店はウ●コしたいときしか使わないわ
- 21 : 2022/04/13(水) 22:10:42.44 ID:PDLLfgMx0
-
ここのアンナミラーズで働いてた
- 22 : 2022/04/13(水) 22:10:48.23 ID:wvBG46KUa
-
駅から離れてるのがなあ
- 25 : 2022/04/13(水) 22:12:01.21 ID:lkA3vEQ60
-
近くに住んでたけど一度も行かなかったわw
建物は綺麗 - 27 : 2022/04/13(水) 22:12:37.26 ID:8nrJ/VIW0
-
跡地には何が入るんだろ
あれだけ大きな建物だとその後も難しいよな - 29 : 2022/04/13(水) 22:13:29.72 ID:qJRLKZFS0
-
金持ちはどこで買い物してるんだ
- 31 : 2022/04/13(水) 22:13:49.69 ID:GHpB4FOs0
-
立川と言ったら第一デパートだよな
- 32 : 2022/04/13(水) 22:13:51.28 ID:2endTlPA0
-
いつ行っても客いなかったもんな
- 33 : 2022/04/13(水) 22:14:21.72 ID:Tclc76Yd0
-
完全に高島屋SCにするのか
あの辺以前よりも人の流れ出来てきたのにな
百貨店はキツイな - 34 : 2022/04/13(水) 22:14:54.78 ID:H2WRkEJx0
-
ラーメン屋とドンキで十分な街
- 35 : 2022/04/13(水) 22:15:32.10 ID:2endTlPA0
-
アレアレアのがまだ客多いレベル
- 36 : 2022/04/13(水) 22:16:13.52 ID:WQzozHvBM
-
上尾や川越の丸広なんかもモール未満のその辺のショッピングセンターと変わらん
100均とかニトリとか銀行とか入れて昔ながらのデパートの風格はもはや無い罠 - 37 : 2022/04/13(水) 22:16:38.56 ID:rNajD7UC0
-
モールはそこそこやれて、百貨店がオワコン化しつつあるのは何でなんだろ
モールの方が、客にとっては多少敷居が低いからか? - 59 : 2022/04/13(水) 22:33:30.88 ID:iByWf9+q0
-
>>37
全くだよ。高島屋は不義理をしてしまって、明日が向かないよな - 38 : 2022/04/13(水) 22:16:56.37 ID:rZFYgIhQ0
-
駅前建て替えで立ち退いて大型建物にお引越し
立ち退いた建物に新しい建物に伊勢丹
地域No. 1デパートの座を奪われる
数年前にデパート事業縮小してショッピングセンター化していたから既定路線 - 39 : 2022/04/13(水) 22:17:34.15 ID:DsfJfZPY0
-
立川と言ったら競輪とルミネのオリオン書房だった若い頃の思い出
- 40 : 2022/04/13(水) 22:18:55.38 ID:77Lm31Rf0
-
どうせ百貨店行かないだろ
たまにデパ地下で美味しいもの買うくらい - 41 : 2022/04/13(水) 22:19:04.71 ID:8REeOjsH0
-
グランデュオとか言う蒲田と立川にしかないブランドの謎
アトレとかにせんのかね - 42 : 2022/04/13(水) 22:19:18.29 ID:A+7nEK3s0
-
映画館通りのところで逃走中やりたい、あとサバゲー
- 43 : 2022/04/13(水) 22:20:09.22 ID:LfF79dHT0
-
なんでデパートって時代に合わせて変れないんだろうね
オワコンジャップの象徴だな - 44 : 2022/04/13(水) 22:20:33.68 ID:8nrJ/VIW0
-
まあ、コロナウィルスがとどめを刺した感じだよな
元々、高島屋のクセに変な洋服屋しか無かったから、お客さんも少なかったし
ヨドバシカメラ辺りがきてくれると嬉しいね - 46 : 2022/04/13(水) 22:22:11.40 ID:sl5gPQDua
-
市に駅から遠くに移転させられて、跡地の駅前に伊勢丹ができた
癒着なの? - 47 : 2022/04/13(水) 22:22:14.59 ID:NIP4NXYAa
-
デパートって昭和の遺物だろ
- 48 : 2022/04/13(水) 22:22:42.73 ID:8nrJ/VIW0
-
駐車場も広い郊外型の方が利便性が良いのかもね
- 49 : 2022/04/13(水) 22:23:10.65 ID:jjL6TRmW0
-
立川の顔だったのに
場所も悪くなったし仕方ないか - 50 : 2022/04/13(水) 22:23:40.86 ID:j1lTHj+/a
-
八王子に行ってやれよ
- 51 : 2022/04/13(水) 22:24:26.42 ID:kWygJqAu0
-
1年前くらいに行ったけど人は十分いるように見えた
客単価がすごい落ちてるんだろうな - 56 : 2022/04/13(水) 22:29:26.64 ID:IS0jfZ9X0
-
>>51
コロナでとどめだったんだろうな - 52 : 2022/04/13(水) 22:26:25.25 ID:bdE6Idth0
-
グランデュオとルミネとららぽーとに殺されたんか
- 67 : 2022/04/13(水) 22:38:00.82 ID:jjL6TRmW0
-
>>52
ららぽーとも撤退だぞ - 53 : 2022/04/13(水) 22:26:31.42 ID:A+II7yi20
-
ジュンク堂は残るのか、よかった。
リアル店舗のでかい本屋はどんどん消えてきてるからなぁ。ジュンク堂には頑張ってほしい。 - 54 : 2022/04/13(水) 22:27:04.94 ID:j1lTHj+/a
-
ぶったけ高島屋行って何買うの?っていうね
- 55 : 2022/04/13(水) 22:28:13.34 ID:8nrJ/VIW0
-
やっぱり、より駅に近い伊勢丹の方が立川の顔だよ
伊勢丹も品揃えは微妙だと思うけど - 58 : 2022/04/13(水) 22:33:06.12 ID:8nrJ/VIW0
-
ルミネのパスポートセンターとタクロス1階の市役所窓口センターは神施設
メチャクチャ便利 - 60 : 2022/04/13(水) 22:34:20.63 ID:lpQk/zj90
-
久保田学も任期終わるしな
- 61 : 2022/04/13(水) 22:34:46.71 ID:vfbXyNtr0
-
第一デパートでボンタンとかブロマイド買ったわ懐かしい
- 62 : 2022/04/13(水) 22:35:02.97 ID:8nrJ/VIW0
-
北口の汚物、チンピラの呼び込み居酒屋も潰れて欲しいな
- 63 : 2022/04/13(水) 22:35:06.86 ID:K9pP49fB0
-
正直高齢者以外は行く店ないからな
デパ地下とジュンク堂くらいしか行かんわ - 64 : 2022/04/13(水) 22:35:51.16 ID:vfbXyNtr0
-
ピンサロの街だろ
- 65 : 2022/04/13(水) 22:37:13.90 ID:JlsV+D3ra
-
ほぼ駅と直結してる伊勢丹の真裏とかいうクソみたいな立地だし残当
こないだ行ったときも明らかに伊勢丹に人が集中してて高島屋は閑古鳥だったし時間の問題とは思っていた - 66 : 2022/04/13(水) 22:37:36.30 ID:jjL6TRmW0
-
似たような百貨店多いから高級路線はきついわな
ルミネ、伊勢丹、アレアレア、フロム中武
そらきついわ - 68 : 2022/04/13(水) 22:38:43.55 ID:tzOkEB+u0
-
所詮は売春の街だったからな、
- 69 : 2022/04/13(水) 22:39:21.53 ID:OSwRKKRT0
-
百貨店は今の時代ダメだろうな
値段が高いから
立川の高島屋は高島屋が撤退した場所に安めの店が入るから便利さは変わらん
ジュンク堂などは残るだろうし - 70 : 2022/04/13(水) 22:39:54.24 ID:HZUTQuVV0
-
多摩のデパートで生き残ってるのは他に吉祥寺東急、町田小田急、聖蹟京王ぐらいか
高島屋立川店、来年1月に営業終了 立川に百貨店は敷居が高すぎた模様

コメント