遊戯王以外のカードゲームが流行らないのって何でなの?

1 : 2022/04/06(水) 09:30:57.377 ID:Zf3yAHPC0
中にはガチ空気のようなものまであるし
2 : 2022/04/06(水) 09:31:36.691 ID:SniuFHaua
ポケカ流行ってんじゃん
3 : 2022/04/06(水) 09:32:06.153 ID:NMaNHxzj0
ここ数年のポケカ勢いすごいよな
4 : 2022/04/06(水) 09:32:39.425 ID:PUvpUtD9p
ヴァイスみたいにカジュアルにするとただの運ゲーの極みだしポケモンみたいに簡単にするとプレイングに差が出ないマナルールにするとコンボが限られる
8 : 2022/04/06(水) 09:39:26.526 ID:uI+y+Mk00
マジな話するとブランド力の有無かな
MTGが日本だとやや苦戦してるのもそういうのがある

>>4
ヴァイスは昔はマジで運ゲーだったけど今は結構独自の戦略性生まれたよ
デュエマよりは戦略性あるゲームになった

27 : 2022/04/06(水) 10:04:00.731 ID:8z3Qs0HDd
>>8
そうか?
国内だとMTG>ポケカ>遊戯王というイメージあるんだけど
30 : 2022/04/06(水) 10:05:48.594 ID:uI+y+Mk00
>>27
MTGと遊戯王はまずプレイヤー層が高年齢化してるからな、中でもMTGは値段が高い、歴史長いというイメージが大体の人は先行しがち(というか実際そう)
そのうえイラスト面を重視する昨今のプレイヤーからしても、やっぱりいまいち入りにくいと思われてるのが現状
ポケカは人気あるんだけど、その人気のほとんどが転売かコレクションでゲームとしての人気というか評価は微妙なんだよな
5 : 2022/04/06(水) 09:35:57.334 ID:kZOdWKAzd
遊戯王もかわらんわw
6 : 2022/04/06(水) 09:37:22.139 ID:H/esBqBpa
カードゲームに新規がつく時代じゃないよ
7 : 2022/04/06(水) 09:39:25.336 ID:gGsKKM/5a
遊戯王もいまは運ゲーだろ
9 : 2022/04/06(水) 09:39:51.817 ID:COoG3ceU0
後追いで出てきたTCGって全然生き残らないよな
ポッと出ていつの間にか消えてるイメージ
10 : 2022/04/06(水) 09:41:50.050 ID:uI+y+Mk00
後追いで長年生き残ってるのって言うと
デュエマ、ヴァンガード、ヴァイスシュヴァルツ、バトスピ、WIXOSS、プレメモくらいかもなぁ
現行でも生き残ってて5年以上は少なくとも経過してて一定数ユーザーいるの

Lyceeは一度死んだけど実質別ゲーとして復活したし

11 : 2022/04/06(水) 09:42:08.070 ID:bNuJ2ZYh0
おっとモンコレの悪口はそこまでだ
12 : 2022/04/06(水) 09:45:39.695 ID:COoG3ceU0
モンコレはブシ環境で色々整備されてきたってところで突然終わったのが謎だった
カードの表記とか整えてきてやりやすくなってたのに
13 : 2022/04/06(水) 09:46:29.748 ID:1MO5Y9fsa
>>12
あれは安田が飽きて放り投げたんだぞ
14 : 2022/04/06(水) 09:46:33.843 ID:dAyRcyZ90
遊戯王は生きてるだけじゃん
15 : 2022/04/06(水) 09:47:12.108 ID:uI+y+Mk00
モンコレはまずあの当時既にブシ内でヴァンガードとヴァイスっていう二本柱がある中でプッシュ不足だったとしか言えないと思う
16 : 2022/04/06(水) 09:47:16.679 ID:H/esBqBpa
ラッシュデュエルさん…
17 : 2022/04/06(水) 09:50:52.048 ID:apETVFO7r
MTG面白いけどかなりマンネリ感はあるんだよなぁ
18 : 2022/04/06(水) 09:51:13.117 ID:pHyXGuFV0
遊戯王ですら今マスターデュエル人口減った~とか言われてんのに新規IPが入っていっても展開できない
実物出しても売れないし費用かかるしかと言ってDCGとして出してもかなり上手くやらないと確実にコケる
詰んでら
19 : 2022/04/06(水) 09:51:25.589 ID:UKxiK/dbD
遊戯王にしろポケモンにしろ結局カードの外で何らかのタイアップしないと流行らないんだな
20 : 2022/04/06(水) 09:52:19.154 ID:UKxiK/dbD
個人的にはガンダムウォー(だっけ?)をちょくちょく買ってたが
21 : 2022/04/06(水) 09:52:44.417 ID:bNuJ2ZYh0
モンコレは事情が特殊で角川が販売権利をブロッコリーに期限付きで貸し出したせいでブロッコリーも本腰入れられず期限の2年だったか経過した時点で角川がブロッコリーに対しての契約更新にとんでもない額を提示して終わっだんだわ

まあコンテンツ潰すの得意な金の亡者の角川事案

23 : 2022/04/06(水) 09:58:04.054 ID:bNuJ2ZYh0
もうデジタルTCGここまで流行っちゃうともう紙媒体の新規獲得は無理ゲーなんじゃないかな
ポケモンはキッズユーザ獲得のチャンスはあるけどテンバイヤーが足引っ張ってるしカードゲーム業界蒲生オワコン感
24 : 2022/04/06(水) 10:00:21.502 ID:uI+y+Mk00
問題はデジタルが悪い意味でTCGのゲーム性を簡略化させてるところで、絶対的にアナログ派がどうしても生まれてしまう要因にもなってる
完全デジタル化が出来ず紙も一定の需要が生まれるのはそこにあるかな
デュエプレやヴァンガ0、デュエルリンクスなんかまさにそうで簡略化及び変にランダム化されてる要素が嫌がられてもいるしね
MTGアリーナですら、あれが発足されてからアナログで支障が出そうなカードを刷るようになったし
25 : 2022/04/06(水) 10:00:33.139 ID:pHyXGuFV0
ポケモンも今年あたりにスマホのカードゲーム出るしな
26 : 2022/04/06(水) 10:01:36.238 ID:d9pfV39+0
まだアニメ続いてるデュエマってすげーんだな
28 : 2022/04/06(水) 10:04:04.388 ID:uI+y+Mk00
>>26
デュエマは去年色々あったとは言え、2021年度は何だかんだ好評というか売れた方だと思うしね
古参や引退勢に興味惹かせるクリーチャーデザインと安定と信頼の人気出しやすい多色環境、終わり際では高額カードの再録発表とかあったし

でもデュエマは多分今年が一番の正念場だと思うな、下手すりゃマジで終わる可能性も無くはない
例えばだけどゲーム性については正直だいぶ既存ユーザーからも諦められてるし

29 : 2022/04/06(水) 10:05:18.993 ID:H/esBqBpa
ポケカって株遊びのイメージしかないわ
プレイ人口少ないんじゃね?
31 : 2022/04/06(水) 10:06:02.667 ID:udZRabNna
インフレするから
32 : 2022/04/06(水) 10:06:39.234 ID:B/ms8tzka
ポケカっていつの間にか転売商材に成り果てたよな
新規プレイヤーとか皆無だろ
34 : 2022/04/06(水) 10:10:00.214 ID:uI+y+Mk00
>>32
新規というか、人気にかこつけて参戦してみたいっていう層は多分少なかれいる
いるんだけど、ゲーム性が微妙で早期リタイアする、そもそもカード集めにくくて参戦出来ない、もうすぐスタン落ちが(多分)迫ってるのでやるには時期が悪い、の3つがね

実際USUMの頃に始まったポケカブームでは、大勢入った新規がXYのカードが使えなくなるにあたり大量引退を生み出してる
スタン落ちの概念に気付かなかった人達が居たように、多分今回もそういう層が結構出ると思われる

33 : 2022/04/06(水) 10:06:44.877 ID:d9pfV39+0
自分の地域だと
遊戯王>>>デュエマ>他 だわ
35 : 2022/04/06(水) 10:10:41.475 ID:COoG3ceU0
最近のMTGは日本絵師使うイラスト違いを出したりして日本を意識してる感がある
日本絵師カードだけでデッキ組めるようになったら国内人気改善するかな?
36 : 2022/04/06(水) 10:10:54.227 ID:UKxiK/dbD
新商品(カード)を出す以上インフレは絶対避けれんとおもうが
ただトレーディングカードって元々はプロ野球チップスみたいな
ゲーム性がゼロのただのカードが発端ではあったんだよな

ゲーム性がないカードが流行ったってのも今考えるとすごいような
SNS発達した今ならむしらこっちの方がワンチャンあるような気も

コメント

タイトルとURLをコピーしました