【緊急】特別支援学級の子が普通学級で名簿を分けられていることが判明!

1 : 2022/03/31(木) 19:56:14.01 ID:Gzg+aNGP0

ヒロミさんの子どもは通常学級に在籍している。
特別支援学級を選ばなかったのは、一人一人が尊重される共生社会につながるとは思えなかったから。

いろんな子がいる教室で過ごして、たくさんの刺激を受け、級友に障害を特別視しない目が育つことを期待した。

「ニーズに即した教育ができる」。
校長は特別支援学級への転籍を何度も勧め、体育や図工は通常学級で受けられるとの説明を繰り返した。

こうしたやりとりをする中で昨年、この小学校が使う名簿は、五十音順に並んだ通常学級の児童の下に、
特別支援学級の児童が続いていると知った。
ヒロミさんは衝撃を受けた。

「名簿順に名前を呼ぶと『特別支援学級の子は自分たちとは違う』という意識が刷り込まれてしまう」
全員を五十音順に並べ直すよう訴え、校長は「見直した」と説明したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1be76cacd1fa6f0a471e80784fac5585dd6d03c
2以降につづく

2 : 2022/03/31(木) 19:56:34.86 ID:RL+9a5OZ0
はい
3 : 2022/03/31(木) 19:57:14.45 ID:EUeILr0t0
はいじゃまいか
4 : 2022/03/31(木) 19:57:24.18 ID:X6E/j/Uo0
特別学級には入らせないけど特別扱いしろっていう障碍者並にうぜええ糞親
6 : 2022/03/31(木) 20:00:13.15 ID:OHzm9SMM0
うちは支援級に入れたけど合ってる療育のおかげで成長したぞ
いつまでも差別意識持ってないでその子のことを考えてやれ
将来出来なくて泣くのは子供だぞ
12 : 2022/03/31(木) 20:05:16.73 ID:QBj8z8WM0
>>6 今の引きこもりは幼少の頃に療育受けれなかった結果だしな。今の子は恵まれてるよね。
25 : 2022/03/31(木) 20:30:38.26 ID:T2QfXHSR0
>>12
そうそう!
うちの親戚にも居る
17歳で不登校からの引きこもりで、今50歳
当時は療育がなかった
24 : 2022/03/31(木) 20:30:22.83 ID:2zX7XzVW0
>>6
本当にその通り。子供のためとか言いながら、親のエゴでしかないんだよな。
7 : 2022/03/31(木) 20:00:47.50 ID:JD1ozG8o0
親の因果が子に報い
8 : 2022/03/31(木) 20:00:52.43 ID:HfrKaG3+0
学校が譲歩して普通クラスに入れる形だったんだろうな。
こういう連中には一歩足りとも譲歩してはいけないといういい教訓になったな。
9 : 2022/03/31(木) 20:01:55.39 ID:VeautmI20
療育で対策できるんだけど
療育が低レベルだと親が不安なんだよな
10 : 2022/03/31(木) 20:02:42.65 ID:g/Vriyos0
子供の都合は忘れるなよ
11 : 2022/03/31(木) 20:05:07.56 ID:UFYKwivS0
まさか特別児童扶養手当なんてもらってないよね?
受給してると子供が知ったら自分は他の子とは違うってショックを受けちゃうんじゃないか?
13 : 2022/03/31(木) 20:06:09.99 ID:o373sNPb0
福岡市がおかしいだけ

一般学級の名簿には分け隔てなく名簿順に入れるのは何十年も前から当たり前にやってることだよ

14 : 2022/03/31(木) 20:06:42.55 ID:xsD7lVk00
一緒に成長できる子と時間が掛かる子がいるんだから分ける事は悪い事じゃないと思うけどね。
みんなと同じってその時は安心するかもしれないけど正しくはないよ。
15 : 2022/03/31(木) 20:07:05.33 ID:OOR3psdp0
社会で競争するための助走中にあまりに性能の低いのを混ぜるとダメだね
子供に子供の支援させたら互いの足がもつれて転げ落ちていく
16 : 2022/03/31(木) 20:07:12.60 ID:xMf/+yNq0
そりゃ在籍してるのが支援学級なんだからそもそも交流授業として参加してる普通級の名簿にそもそも名前があるはずがない
17 : 2022/03/31(木) 20:09:50.33 ID:gncBrbtj0
小石隠すには砂利の中
18 : 2022/03/31(木) 20:12:56.72 ID:2i5rAlk20
毎時間いるわけじゃ無いので出欠確認のときに不便なんだよ🤬
20 : 2022/03/31(木) 20:14:32.03 ID:y1HCChMI0
まぁ実際普通の授業中にいないのに名簿の真ん中らへんにいたら面倒くさいとは思う
21 : 2022/03/31(木) 20:21:02.92 ID:aXgekhxw0
名簿って五十音順になってないの?
23 : 2022/03/31(木) 20:26:57.44 ID:uMk/Twzr0
正直、得られるものはなかったよ。
みんなで影でバカにしてるのしか見なかった。
あと暴れて泣かされる女の子とか。
26 : 2022/03/31(木) 20:31:31.41 ID:EMWbq9bX0
俺がもし軽度知的障害持ってて普通の学校入れられてたら苦痛でしかないと思う
周りができることができないし
協調性がなかったりコミュニケーションがうまく取れない事でいじめられるだろうし
27 : 2022/03/31(木) 20:32:29.26 ID:c7ZjKTjc0
よしみちゃん係
28 : 2022/03/31(木) 20:36:47.73 ID:sJ/ZpqLe0
みんな信じないかもしんないけど
ママの方から猛アタックしてきたのよ
29 : 2022/03/31(木) 20:40:42.34 ID:IQFFMDcP0
親としては普通の子と思いたいんだろ
現実を受け止められずに
30 : 2022/03/31(木) 20:41:23.32 ID:5mz9KOJ10
お花の名前の学級通ってたら遅かれ早かれ自分たちは違うって気がつくとおもうが?
31 : 2022/03/31(木) 20:47:22.83 ID:P2JIum8S0
男女混合名簿って言葉は男尊女卑なんだよね
女男混合名簿って言わないと
32 : 2022/03/31(木) 20:51:27.32 ID:P2JIum8S0
特別支援学級レベルの子を通常学級に入れると、その子用に介助員が付いたりするんだよね
介助員の年収は200万円
つまり、その子が通常学級に入ると、その子一人の為に税金が余分に200万円かかる
もしその子が特別支援学級に入るなら余分に200万円の税金はかからない
33 : 2022/03/31(木) 20:53:35.52 ID:kGf+k8X00
>>32
普通介助員はつかねーよ
担任が負担するんだよ
34 : 2022/03/31(木) 20:54:31.89 ID:P2JIum8S0
>>33
完全に特別支援学級レベルの子なら東京は介助員がつくよ
35 : 2022/03/31(木) 20:58:14.52 ID:P2JIum8S0
「お前、その発言は男女差別だぞ」
っていう発言自体も男尊女卑の男女差別なんだよな
「お前、その発言は女男差別だぞ」って言わないと
36 : 2022/03/31(木) 21:01:52.39 ID:CVZsOwl/0
子供園までならいいけど小学生からは将来の事も考えて支援学級に入れてやれよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました