- 1 : 2022/03/31(木) 00:07:15.75 ID:CAP_USER9
-
100分de名著
誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組ですエドガー・アラン・ポー スペシャル (4)「ミステリはここから生まれた」
初回放送日: 2022年3月28日
パリの町で真夜中に母娘が殺された。殺人現場は鍵がかかっていて窓も閉まったまま。この不可解で残酷な事件の解決のために世界文学史上初の名探偵デュパンが登場する。
文学作品の中で初めて活躍する名探偵デュパンは、その鋭い分析的知性で難事件を次々に解決、その能力はまさに彼のビジネスの武器でもあった。推理の果てに浮かび上がるのは想像もしないような犯人。その犯人像には、当時アメリカ南部を覆っていた黒人差別の状況が色濃く反映していた。第四回は、世界初の推理小説を読み解くことで「人種差別の問題」や分析的知性すら資本と化す資本主義の根深さに迫っていく。
再放送
Eテレ
4月4日(月)午後1:05 ほか100分de名著 – NHK
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/episode/te/98RPZ21PYW/
名著117「エドガー・アラン・ポー スペシャル」 – 100分de名著 – NHK
https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/paM8wbQ0R9/
- 2 : 2022/03/31(木) 00:09:36.35 ID:WylYY9Ar0
-
100分あれば読めるだろ
- 3 : 2022/03/31(木) 00:10:11.11 ID:RA1vi6oF0
-
この番組好き〜
- 5 : 2022/03/31(木) 00:18:56.56 ID:gIUXGx/V0
-
江戸川乱歩のパクリかよ
- 6 : 2022/03/31(木) 00:19:58.34 ID:wCnNyrqD0
-
19Cだから許されるオチ
今なら読者や各方面からクレームくるだろう
- 7 : 2022/03/31(木) 00:20:57.46 ID:S98TPsmq0
-
名著にたくさん触れても伊集院の人格は全く陶冶されることはなかった
- 15 : 2022/03/31(木) 01:29:30.20 ID:IGi4s7RN0
-
>>7で結論
- 16 : 2022/03/31(木) 01:33:22.14 ID:vQg3Xrfi0
-
>>7
大塚英志が「初心者のための文学」という本で、本をたくさん読めば良い。という訳ではないということは、
僕が文壇で出会ったあまり尊敬できない文芸評論家の人たちを見れば明らかです。
と書いていた。 - 8 : 2022/03/31(木) 00:23:47.85 ID:XI+9N0BJ0
-
モルグ街の殺人の犯人の意外性はスゴいね
今の時代でもこれを超えられない - 9 : 2022/03/31(木) 00:26:39.81 ID:d8nQ1lfI0
-
5分で読めるのに
- 10 : 2022/03/31(木) 00:29:39.30 ID:mW67u9Iw0
-
黄金虫が大好きだったわ。
- 11 : 2022/03/31(木) 00:31:32.96 ID:iX4xgkHq0
-
いろんなジャンルの開祖みたいだな
- 12 : 2022/03/31(木) 00:41:24.09 ID:nIe+IL5K0
-
ホームズより前なの?
- 13 : 2022/03/31(木) 00:43:49.28 ID:d8nQ1lfI0
-
>>12
半世紀近く前 - 14 : 2022/03/31(木) 01:22:09.43 ID:KkdmIqUK0
-
黒猫しか読んだことない
- 17 : 2022/03/31(木) 01:36:00.12 ID:PY8hRurH0
-
次回は存在と時間だろ
100分じやどうにもならん本だが - 18 : 2022/03/31(木) 01:36:21.62 ID:nRNgjMA00
-
あおぞら文庫本で読んだけど
相方の大佐いる意味あるの? - 19 : 2022/03/31(木) 02:06:09.78 ID:C0SFI5Io0
-
江戸川乱歩と横溝正史の関係いいよね
- 20 : 2022/03/31(木) 02:07:21.14 ID:xsKURhxr0
-
江戸川乱歩のパクリ
- 21 : 2022/03/31(木) 02:15:14.16 ID:7YtTibwS0
-
黄金虫は面白かったなあ
中学生のときに読んだけど暗号解読のところとか引き込まれた - 22 : 2022/03/31(木) 02:28:30.20 ID:ruoIR7oS0
-
昼の再放送が高校野球で潰れたからありがたい
- 23 : 2022/03/31(木) 03:37:42.68 ID:H6Ictv6V0
-
再放送の時間がこれまで水曜の早朝と昼だったのが
火曜早朝と翌週月曜昼1:05からに変わるんだよな。 - 25 : 2022/03/31(木) 04:51:22.57 ID:AL+QVW1A0
-
実際はポーよりも10年以上前にミステリーをたくさん書いているわけだけどね
- 26 : 2022/03/31(木) 05:12:06.49 ID:wwLx+ldL0
-
伊集院が嫌いなので見ない
局アナと解説者だけでええわ - 27 : 2022/03/31(木) 05:19:06.23 ID:Do7qb1AW0
-
懐かしい オラウータンのだっけ
- 28 : 2022/03/31(木) 05:24:47.77 ID:AL+QVW1A0
-
ディケンズがね遥かに早い
- 29 : 2022/03/31(木) 05:43:53.23 ID:04S7p2AD0
-
>犯人像には、当時アメリカ南部を覆っていた黒人差別の状況が色濃く反映していた。
こんな所あったっけ?
見落としたかな。 - 31 : 2022/03/31(木) 06:16:10.58 ID:/ZIpNhed0
-
関係ないけど江戸川乱歩で一番推理小説らしい感じで好きなのが短編小説の心理試験かな
小学六年の頃読んだけど
あれ殺人の容疑で捕まったやつが警察署で色々な質問されてどんどん答えていって
不審な点が見つからないから改めて明智小五郎がやり直してある点を指摘してそいつが真犯人だと断定するんだよね
まあ今思えば初歩なんだろうけどあれで推理モノにハマっていったのを覚えてる
【Eテレ】100分de名著 ミステリはここから生まれた~「モルグ街の殺人」~ エドガー・アラン・ポー スペシャル 4月4日再放送

コメント