【高校生】驚異のパソコン早打ち 日本一の5分1265字 一般的な社会人のスピードは5分で200字程度

1 : 2020/05/26(火) 16:43:28.29 ID:2juQnApQ9

2020年5月24日 16時43分

自宅でタイピングの練習をする松鶴れいらさん=2020年4月6日、石川県内灘町、三井新撮影

写真・図版
写真・図版

[PR]
 石川県内にずば抜けた速さでパソコンのタイピングを行う高校生がいる。内灘町の松鶴れいらさん(15)。より速く、より正確に――。純粋に競技としての楽しみを見いだし、高みを目指す日々だ。

 背筋をピンと伸ばし、ひじの角度は90度。視線を画面から落とすことなく、キーボードに置いた両手指を高速でカタカタと動かす……。毎晩、自宅のパソコンに向かい、新聞のテキストなどを入力する。美しいフォームだからなのか、「肩は凝ったことがありません」。

 中学3年だった1月、東京であった中学生のタイピングの速さを競う大会で、全国から116人が参加する中、優勝した。ニュースの解説文を入力する課題で、制限時間5分で原稿用紙約3枚分の1265字を変換ミスなく打った。一般的な社会人のスピードは5分で200字程度とされるが、その約6倍の速さだ。

 小学1年の時、母留美子さん(47)が自宅でパソコンを使って仕事する姿を見て「手伝ってあげたい」と思い、金沢市内のパソコンスクールに通い始めた。ブラインドタッチは、小学3年でマスター。一緒に通う同級生とタイピングの速さを競い合っている内に、のめりこんでいった。

 「速さで得したことはない。た…

ソース https://www.asahi.com/articles/ASN5R6QRRN4WPISC02N.html?iref=com_rnavi_arank_nr05

2 : 2020/05/26(火) 16:44:03.94 ID:z4GhRft60
東プレ?
4 : 2020/05/26(火) 16:45:29.10 ID:zFcf8FuU0
>>2
Realforceだね
9 : 2020/05/26(火) 16:47:01.22 ID:qyuC8QPi0
>>4
いいのつかってるな
5万か10万かするやつだっけ?
44 : 2020/05/26(火) 16:53:01.76 ID:zFcf8FuU0
>>9
流石にそこまで高くない
音からして非静音だから2万あれば買えるかと
3 : 2020/05/26(火) 16:45:01.71 ID:mes2EEMI0
肝炎に出てそう
60 : 2020/05/26(火) 16:55:57.29 ID:YNE4DOEs0
>>3
こんなかわいい子は出てこねぇ!!!
76 : 2020/05/26(火) 16:58:24.33 ID:cVPqZ+Bg0
>>60
離島のあゃはナカナカ
5 : 2020/05/26(火) 16:46:04.99 ID:C0so7RSz0
5分で200文字って
人差し指でももっと沢山入力できね?
6 : 2020/05/26(火) 16:46:34.06 ID:vLZygo8G0
5分で200字とか嘘だろw
110 : 2020/05/26(火) 17:02:46.43 ID:CkHA32YC0
>>6
流石にこれは遅すぎるな
パソコン世代と携帯世代の違いなんかな
7 : 2020/05/26(火) 16:46:40.19 ID:flJsY6oV0
まじかよ公務員なら30分で打ち止め
12 : 2020/05/26(火) 16:47:21.23 ID:uH2LIVmd0
>>7
1日5000タッチまでだっけ?
8 : 2020/05/26(火) 16:46:48.32 ID:NrM6ZKYE0
通常の6倍出せるなら
れいら専用キーボード名乗っていいんじゃね
10 : 2020/05/26(火) 16:47:03.88 ID:8b13NOga0
日本語は変換があるからアルファベットを打つより大変だな
11 : 2020/05/26(火) 16:47:08.73 ID:xO2GPVx70
>>1
まるで機械のように無表情な生徒と思ったが、笑うとかわいかった
13 : 2020/05/26(火) 16:47:21.62 ID:DUpQIER90
これローマ字入力じゃなく日本語かな入力だろ
俺もワープロの県大会出たけど上位勢みんな日本語かな入力やったぞ
ローマ字入力と部門分けろと思ったわあんとき
69 : 2020/05/26(火) 16:57:29.90 ID:USS1pR/Y0
>>13
早打ちは日本語かな入力だよな
ローマ字はタイピングが2倍になるから速く打てない
ローマ字入力は鈍臭いわ
80 : 2020/05/26(火) 16:58:51.61 ID:iiKahfBy0
>>13
ちとしはまのりれ を覚えようぜ。めちゃくちゃ高速タイピストになれる。
88 : 2020/05/26(火) 16:59:46.47 ID:5rPYwJgC0
>>13
おんせいけいしきでのていきょう
を打つ場面からして、ローマ字だね。
97 : 2020/05/26(火) 17:00:49.32 ID:zuv7NcjN0
>>13
ローマ字で勝負したら俺の方が早いような
14 : 2020/05/26(火) 16:47:23.49 ID:DnP+cw+A0
スゲ~

俺なんて人差し指で

15 : 2020/05/26(火) 16:47:45.17 ID:Xq69CL9g0
かな入力ができると効率は2倍になる。
16 : 2020/05/26(火) 16:47:51.06 ID:snNbVS5r0
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ、イェーイ
17 : 2020/05/26(火) 16:48:14.51 ID:w1dKYKav0
技術は進歩しても、QWERTYキーボードも無くなりそうにはならないね。
職場でそこここで「オッケーグーグル」とか言ってるわけにもいかないし。
18 : 2020/05/26(火) 16:48:16.02 ID:VANBQWtO0
うらら?
113 : 2020/05/26(火) 17:02:59.74 ID:aQ5f61590
>>18
うららなんかより遥かにかわいいよ。
19 : 2020/05/26(火) 16:48:30.94 ID:0H1eAL/T0
俺なら3秒で射ち終わる!しかも3セットはできる!
20 : 2020/05/26(火) 16:48:42.10 ID:QxiyGrYw0
すごいけど、文章考えて打つ事考えるとそのスピードって社会ではあんまり生かせないかも
24 : 2020/05/26(火) 16:49:38.45 ID:duoosw3+0
>>20
こどおじだな
45 : 2020/05/26(火) 16:53:42.08 ID:X8bh+P5g0
>>20
浮かんだ文章を即タイピングできるのは有利ですよ
125 : 2020/05/26(火) 17:04:35.40 ID:5fb28Vxe0
>>20
議会とかで速記の仕事が出来るよ。
議事録作る上で結構重要。
21 : 2020/05/26(火) 16:48:46.53 ID:fuWz3hd60
タイピングを極めたころには、音声入力が
22 : 2020/05/26(火) 16:49:24.63 ID:Mcp3L64Q0
プロっぽい人は親指シフト使ってるな
23 : 2020/05/26(火) 16:49:33.80 ID:DyRDNOO50
すげえ自治労に入れば30分でやれば1日終了
25 : 2020/05/26(火) 16:49:41.54 ID:/a4l8hCB0
え?日本一??
そんなの俺の右フックにかかれば一撃よ
150 : 2020/05/26(火) 17:06:21.37 ID:8kK1EwJT0
>>25
きらいじゃない
26 : 2020/05/26(火) 16:49:42.32 ID:JWIjjKQJ0
>>1
5分で200字ならかな入力の俺も普通なのかよw
27 : 2020/05/26(火) 16:50:11.78 ID:uhHRuLoG0
5ちゃんねらが顔真っ赤にしてレスバする時は
5分で400字はいくよな
28 : 2020/05/26(火) 16:50:11.82 ID:IwLieSx90
早いに越したことはないけど、キーパンチャーか
29 : 2020/05/26(火) 16:50:19.35 ID:I+mlXshn0
ハリセンボンの可愛い方に似てるな
34 : 2020/05/26(火) 16:51:35.88 ID:NrM6ZKYE0
>>29
ハリセンボンにかわいいほうは存在しない
30 : 2020/05/26(火) 16:50:23.95 ID:j5uZxkmu0
コスパ悪そw
31 : 2020/05/26(火) 16:50:50.88 ID:OSgq3Pbu0
いいなあ、俺もこんな風に打ちたい
32 : 2020/05/26(火) 16:51:04.71 ID:EI5KwKxC0
違う、速く打てば良いんじゃない何を打つかだ
33 : 2020/05/26(火) 16:51:14.76 ID:X8bh+P5g0
かな入力派ですが、結局、ブラインドタッチの習得は出来なかった。
特殊な才能が要る気がする。
39 : 2020/05/26(火) 16:52:32.81 ID:uhHRuLoG0
>>33
ブラインドタッチにも基本があるから
きちんとした指導を受ければいけるんじゃね
35 : 2020/05/26(火) 16:52:11.30 ID:lEHMjkvY0
俺も「はやーいー」って言われた事あるぞ
57 : 2020/05/26(火) 16:55:47.96 ID:p4EDgRcF0
>>35
候乙
36 : 2020/05/26(火) 16:52:15.07 ID:CXJjmTQz0
かな入力の方が早いんだよね
59 : 2020/05/26(火) 16:55:55.38 ID:8b13NOga0
>>36
あれ使ってる奴いんの
パソコン初心者が最初だけ使ってるイメージだけど
71 : 2020/05/26(火) 16:57:35.74 ID:OBMEkJnl0
>>59
商業高校出身お局様はだいたいこれ
72 : 2020/05/26(火) 16:57:53.62 ID:cVPqZ+Bg0
>>59
純粋に日本語だけ入力するなら速いんでね?
実用上はローマ字入力で全く問題ないないが
37 : 2020/05/26(火) 16:52:19.79 ID:meSNdsl90
無駄な能力。国会とか裁判とかで速記には役立つか。ペカペカうるさいとか言われそうだが。
38 : 2020/05/26(火) 16:52:30.20 ID:lpZQ1l1U0
日本語変換はATOKかな
誤変換多いとそれだけで
効率落ちるだろ
40 : 2020/05/26(火) 16:52:42.72 ID:m189+BFd0
早打ちなら負けない(。>д<)
41 : 2020/05/26(火) 16:52:48.78 ID:5+YxNXgC0
同じ文字なら1秒間に16文字いける
50 : 2020/05/26(火) 16:54:17.91 ID:IwLieSx90
>>41
高橋名人でも5分は持続できないだろ
42 : 2020/05/26(火) 16:52:49.10 ID:mpopBI790
両手の人差し指、たまに中指使う4本使いの俺でも
5分に200文字はクリアできるぞ。

一般的な5分で200文字って相当遅くね?

43 : 2020/05/26(火) 16:52:57.28 ID:g9xvFrFM0
キーボード早打ちよりプログラミング能力が重要だろう
46 : 2020/05/26(火) 16:53:43.32 ID:ba9r/Twe0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwewwwwwwwwwwwww
俺も結構早い方
47 : 2020/05/26(火) 16:53:50.85 ID:63e/fpT60
5分で200字とか遅すぎるだろ。
48 : 2020/05/26(火) 16:53:53.46 ID:FMO9kvXl0
次は世界大会だな
49 : 2020/05/26(火) 16:53:57.71 ID:uvZa9NCS0
1つぎちゅうせん
51 : 2020/05/26(火) 16:54:30.75 ID:rFcqteOj0
キーボードで、スピードとかの『ー』って伸ばすのは、『ー』を打つしかないの?
52 : 2020/05/26(火) 16:54:31.97 ID:w1dKYKav0
早打ちはvimと融合したときに真価を発揮する。
53 : 2020/05/26(火) 16:54:32.42 ID:uhHRuLoG0
この子ローマ字入力だね
ローマ字のほうが打つ回数が多くて遅くなりそうな気もするけど
そうでもないんか
54 : 2020/05/26(火) 16:54:33.39 ID:msMLCHq20
「タイピングオフザデッド」だったかな?タイピングでゾンビを撃つソフト
ゲームセンターにもあって中学生のような少年がやっているのを後ろで
見学してたらあまりの速さにびっくりした覚えがある。
55 : 2020/05/26(火) 16:55:01.23 ID:7bF+lyeC0
すごいですね
ところでOCR読み取り装置導入しました
62 : 2020/05/26(火) 16:56:09.84 ID:OBMEkJnl0
>>55
所詮 、奴隷自慢だよな
56 : 2020/05/26(火) 16:55:43.00 ID:9o6R3VZV0
お局事務員も相当早い
ってか頼むの大変だけどなw
58 : 2020/05/26(火) 16:55:51.00 ID:CG0soSEz0
女って電卓とかフリックとかパソコンの早打ちは得意だけど生産的な仕事しないな
61 : 2020/05/26(火) 16:56:03.04 ID:yVMsIVam0
>>1
一般の人の入力数が、1分で40字なわけねえだろボケ!
余裕で120~200近くいくんじゃねえの?

つまり早いっちゃ早いんだろうけど、1.1倍程度で
5倍も速いわけない

63 : 2020/05/26(火) 16:56:18.74 ID:7aEPdvLI0
>>1
母親の仕事手伝うのありなの?
64 : 2020/05/26(火) 16:56:58.44 ID:tqADqu+R0
タタタタ

ターンッ!!

65 : 2020/05/26(火) 16:57:14.63 ID:gylmS2Eg0
5分でA41枚埋まるのか。凄いなぁ。
売り込む文案がそんなにスラスラ思いつかないよ。
66 : 2020/05/26(火) 16:57:23.75 ID:AJPH9jxq0
1200字は早いとは思うが、ただ文字打つだけなら5分ありゃ400字詰め原稿用紙2枚くらいは俺でも行けるけど…。
実際は手書きで読みにくいPC使えない上司の原稿、5分なら400字詰めで1枚ちょいって感じだけどw
67 : 2020/05/26(火) 16:57:24.10 ID:ctlNSoZr0
うちもリアフォ。こいつは次元が違う
@現役DTPオペ勤続30年生涯童貞年収200台
70 : 2020/05/26(火) 16:57:34.24 ID:PW+sWfkU0
>>1
ルックスも良いね
変なアイドル化とかされなければ良いけど
74 : 2020/05/26(火) 16:58:08.08 ID:mhGiCsO20
北斗思い出した・・・
75 : 2020/05/26(火) 16:58:11.94 ID:98tQNagO0
>>1

なんだ、親指シフトじゃないんじゃん

104 : 2020/05/26(火) 17:02:04.76 ID:5rPYwJgC0
>>75
ローマ字だけどはやいねえ

親指シフトは先頃富士通がサポート終了予定を発表したね。
悲しい。

77 : 2020/05/26(火) 16:58:30.63 ID:/zzM70a80
200字の文面考えながらタイピングだったら五分はかかると思うけど、単に入力するだけならもっと打てなくね?
78 : 2020/05/26(火) 16:58:30.84 ID:n/3fXOCb0
付き合ってあげてもいいけどね
79 : 2020/05/26(火) 16:58:44.18 ID:uZk9L/0C0
20年以上パソコンしているのに未だにブラインドタッチしていたら誤字だらけ
どうしたら上手に打てる代になるのや
89 : 2020/05/26(火) 17:00:05.16 ID:cVPqZ+Bg0
>>79
ブラウザでできるタイピング練習ソフトやれば速く正確にできるようになる
81 : 2020/05/26(火) 16:58:57.80 ID:vh3NeK2g0
データ入力で6倍稼げるやん
107 : 2020/05/26(火) 17:02:19.46 ID:HmtEl0gH0
>>81
時給6000円くらいか
82 : 2020/05/26(火) 16:59:02.60 ID:JHtl5Euo0
音声認識がかなり使えてきてるから、まあ無駄な才能と努力だな
133 : 2020/05/26(火) 17:05:27.65 ID:mhGiCsO20
>>82
数字とか英文交じりとかKBの方が速いとおもうぞ
オレの前の会社にもとんでもない女性がいたけど
そのひとより1.5倍くらい速いみたいね
ま、そのひとも入力の速さだけでメシ食っているような人だったけど
性格も悪くなかったのでいろいろと慕われていた
83 : 2020/05/26(火) 16:59:04.27 ID:m1iThL+c0
お前らの早打ちとは格が違う。。
84 : 2020/05/26(火) 16:59:06.55 ID:4SWsmHKx0
新聞記者のタイピングも
タッチ音だけなら負けてないぜw
カチカチ記者会見のとき
うるせーw
85 : 2020/05/26(火) 16:59:19.67 ID:X8bh+P5g0
オンラインだと言っても入力しないと始まらないからな
医者でもカルテを素早く入力する人とそうではない人がいるよね
86 : 2020/05/26(火) 16:59:34.54 ID:7RO2kNyg0
5分で200字ってなめてんの?5分で1265字もおせーよ。
90 : 2020/05/26(火) 17:00:07.26 ID:qORQ7u3l0
1分で150程度は誰でも訓練すれば可能。
91 : 2020/05/26(火) 17:00:14.97 ID:owEKxDhV0
OCRするし
意味なくね
92 : 2020/05/26(火) 17:00:17.72 ID:goIY3Q3n0
このスピードでタッチしてもらいたい~
101 : 2020/05/26(火) 17:01:39.77 ID:7bF+lyeC0
>>92
亀頭にローション塗ってこの子にペタペタタッチされたらやばいな
93 : 2020/05/26(火) 17:00:24.36 ID:uXCOGEwn0
>>1
音声入力以上かw
94 : 2020/05/26(火) 17:00:30.24 ID:Rp3PVpMy0
いまだに@マークが打ち間違える
95 : 2020/05/26(火) 17:00:37.15 ID:IwLieSx90
日本語だと変換がなぁ・・・
96 : 2020/05/26(火) 17:00:46.71 ID:kR+14oZ80
一般的な社会人のスピードは5分で200字程度って、そんな遅いわけねーだろwwww
98 : 2020/05/26(火) 17:00:54.41 ID:VsR8uaQg0
ローマ字入力で5分で700文字ぐらいという人が数人いたけど
よそ見しながら指だけ勝手に動いていて正確に打ってるっていう印象だった
99 : 2020/05/26(火) 17:00:57.19 ID:qZq08FCw0
一般的なスピードで5分200文字か
スマホだったら5分でどれだけ入力出来るんやろねぇ?
100 : 2020/05/26(火) 17:01:19.50 ID:vh3NeK2g0
一次抽選を1つぎちゅうせんと入力してたのはワザとなのかバカなのか
122 : 2020/05/26(火) 17:04:27.40 ID:PW+sWfkU0
>>100
「1ジ」だと「一時」と変換されやすいから「1つぎ」としてるんじゃない?
102 : 2020/05/26(火) 17:01:44.10 ID:ffKP+yg70
漢字変換のクセまで熟知していそうだ
103 : 2020/05/26(火) 17:01:45.06 ID:Jnaw8vV50
手書き原稿だとOCRでもミスが多いからな
105 : 2020/05/26(火) 17:02:05.13 ID:7RO2kNyg0
まぁかわいいから許してやるか。
117 : 2020/05/26(火) 17:03:40.62 ID:owEKxDhV0
>>105
許した
106 : 2020/05/26(火) 17:02:19.19 ID:fwgBMOBD0
何も取り柄ののない奴が文句つけてるのは哀れ(笑)
108 : 2020/05/26(火) 17:02:27.63 ID:PUMhCvW00
realforce使ってるところに親の愛情を感じられて良い
109 : 2020/05/26(火) 17:02:28.93 ID:2juQnApQ0
ローマ入力とカナ入力、若干カナのほうがパンチ数が少ないけど、極端な差ではないらしい。

漢字変換がなかったら分速250文字くらいいけるけど、変換があるからなぁ
そう考えるとこの子はすごいわ。

111 : 2020/05/26(火) 17:02:47.09 ID:IFJhFGpe0
秘技
人差し指だけ打ち!
112 : 2020/05/26(火) 17:02:52.73 ID:+OYMukZU0
高校の時、早いからと言われてかな打ち入力覚えさせられたけど
アルファベット打つ時に手止まるから、結局ローマ字打ちに変えたわ
ゾンビのタイピングゲームで鍛えたわ
ありがとうセガ
120 : 2020/05/26(火) 17:04:13.18 ID:7RO2kNyg0
>>112
ローマ字打ちはタッチタイプ出来るけど、かなも極めようと思ったがめんどくさくなってやめたw
114 : 2020/05/26(火) 17:03:08.64 ID:7u1siVEb0
意味のない競争だな
144 : 2020/05/26(火) 17:05:53.00 ID:IU/QuA+g0
>>114
一般事務職狙いの早慶女子に負けるぞ
115 : 2020/05/26(火) 17:03:12.54 ID:WHbk4/4H0
おお、公務員は5000タッチしかできんらしいから、1タッチ1文字だとしても20分しか仕事できんな。
この子は公務員には向かないってことだな。公務員になるにはもっと低能じゃないとw
116 : 2020/05/26(火) 17:03:22.29 ID:ksdCMfcc0
一般的な社会人ってとりあえずブラインドタッチ出来ない前提か
まさかキー位置も分からん前提?
132 : 2020/05/26(火) 17:05:12.76 ID:7bF+lyeC0
>>116
スマホが標準だからブラインドタッチできないと考えるべき
スマホは若い子キーボード並に早いぞ
118 : 2020/05/26(火) 17:03:41.58 ID:6uWWz4wF0
耐久力のが大事だな、このペースを8時間維持できないとね
119 : 2020/05/26(火) 17:04:02.06 ID:Tm09Fm9O0
5分200字どころか1分200字でも、議事録取るのむずかしいだろ?
1分240文字くらいから何とか間に合う感じ。
121 : 2020/05/26(火) 17:04:24.79 ID:AJPH9jxq0
動画見たら、「1次抽選」を「1つぎちゅうせん」から変換してた…。
こっちのが変換ミスがないんだろうか?
124 : 2020/05/26(火) 17:04:28.90 ID:0dQZByCS0
スゲえな、俺の一日仕事を15分で終わらせられるやん。
ラノベを三日で書き上げられるで。
126 : 2020/05/26(火) 17:04:37.62 ID:S2CoRtNG0
昔「早く入力出来る」っていう両手で持つカニのような入力デバイスが
テレビで紹介されてたけど、あれは結局ダメだったんやな。
127 : 2020/05/26(火) 17:04:39.40 ID:3zR13cX80
5分で200字って遅すぎない1分間で40字って事だろ
128 : 2020/05/26(火) 17:04:42.66 ID:MsIG3Q5c0
おれの ホームポジション
ueat nios
のキーを設置
指の移動 激減
129 : 2020/05/26(火) 17:04:55.01 ID:u3AYIA4t0
パチンコ早打ちに空目した…
130 : 2020/05/26(火) 17:04:59.80 ID:LeO90aPV0
俺がブラインドタッチできるのはWASDだけ
それとテンキー
131 : 2020/05/26(火) 17:05:11.46 ID:X8bh+P5g0
人の話をその人の顔を見たままで入力できるのが夢でしたが、現実は厳しいよね
134 : 2020/05/26(火) 17:05:33.39 ID:44b7g0h40
やはり親指シフトの方が速かったりするの?
135 : 2020/05/26(火) 17:05:34.32 ID:Vu1+h8mA0
最近の飛び石式だかのキーボードでやったの?
136 : 2020/05/26(火) 17:05:35.05 ID:IFJhFGpe0
音声変換で更に上を目指せ
137 : 2020/05/26(火) 17:05:36.94 ID:61YjfCtd0
早カキレースでは負けんよ
138 : 2020/05/26(火) 17:05:40.57 ID:PTNKUk2j0
英文なら1500打てる(^_^;)
139 : 2020/05/26(火) 17:05:43.28 ID:aFqJmBap0
一般的な社会人はただ入力だけしてるんじゃなくて
考えながら入力してるんだろ?
キーパンチャーでなければ早く入力できる必要ないよね
141 : 2020/05/26(火) 17:05:46.70 ID:Jca2s1cE0
かな打ち覚えれば早いよw
142 : 2020/05/26(火) 17:05:51.83 ID:lgcVWacX0
>>1
こんな大会あるなんてズルい
私もタイピングその年齢の頃から相当速いけど
そんな大会があるなんて知らなかった
っていうかなかったのかな
東京であったならうちの地方まで知られてなかったのかも
143 : 2020/05/26(火) 17:05:52.62 ID:w1dKYKav0
政府の記者会見の時すごいね、みんな一心不乱にキーボード早打ちw
145 : 2020/05/26(火) 17:05:58.24 ID:BO5oEN2i0
最近はOCRの精度も上がってきたからなあ
ただ文字を早く打つだけの能力ってあんまり生かせないでしょ
俺も結構早い方だと思うけどさ
146 : 2020/05/26(火) 17:06:01.17 ID:A8RYDzVP0
左手の薬指と小指が足を引っ張る
147 : 2020/05/26(火) 17:06:01.84 ID:HRZXZxPV0
この子が文字起こしのバイトやれば稼げるな
148 : 2020/05/26(火) 17:06:07.26 ID:htwyLonU0
日本が世界から取り残されているのは、こういうのが原因かもな。
イノベーションよりディシプリンだもんなw
149 : 2020/05/26(火) 17:06:11.60 ID:s4S4JUBs0
日本語入力出来る奴がいたよ
ビビったね

コメント

タイトルとURLをコピーしました