少子化って本当に対策うたなきゃダメなのかな?

1 : 2020/05/26(火) 15:21:25.458 ID:ZHUj0gowp
子供増えてもお前らみたいなのいっぱい増えたら社会保障費めちゃくちゃ増えそうじゃない?
2 : 2020/05/26(火) 15:22:07.668 ID:ZHUj0gowp
子供が増えたら就労人口増えるという前提があるからそうしてるんだろうけど底辺だけ増えたら詰むんじゃねえの
3 : 2020/05/26(火) 15:22:30.581 ID:5qwjt/Ph0
そうかもね
安楽死通せばいいんでね
6 : 2020/05/26(火) 15:23:21.783 ID:ZHUj0gowp
>>3
通らんだろうけど通したいよね
4 : 2020/05/26(火) 15:22:33.310 ID:NDSRHIwja
AI搭載したロボット出来るから問題ない
5 : 2020/05/26(火) 15:23:04.678 ID:ZHUj0gowp
>>4
ということはジジババが死ぬまでの辛抱ってこったな
7 : 2020/05/26(火) 15:24:39.743 ID:Vbm+kJ/i0
>>1
🇯🇵😑政策っていうのは短期、中期、長期に分けて考えるんだよ

君は短期計画しか目に行ってない

11 : 2020/05/26(火) 15:32:23.032 ID:ZHUj0gowp
>>7
仮に長期でやった場合ってどれくらいのスパンで、上の問題は解決してると考えてるの?
8 : 2020/05/26(火) 15:25:07.397 ID:zDxkpsfh0
対策って言うか国の成長には必須じゃないの
少子化させてる事自体が売国
12 : 2020/05/26(火) 15:32:40.883 ID:ZHUj0gowp
>>8
どういう形で成長につながるの?
9 : 2020/05/26(火) 15:25:44.409 ID:3tNg0Jlw0
○○対策、には二つある

1つには○○を起こさせない対策(犯罪対策、など)
もう1つは○○が起きた時のダメージを軽減する対策(地震対策、など)

少子化対策は前者はもう遅いから後者で行くしかない

13 : 2020/05/26(火) 15:33:33.073 ID:ZHUj0gowp
>>9
根本治療と対症療法って話なら、対症療法こそ多分間に合わん
俺らの世代は年金は多分もらえん
10 : 2020/05/26(火) 15:26:45.310 ID:iy81N9F+0
こういうのは普通みんなが言われなくても危機に感じてやるのが普通
政府とか他人が子供少ないから対策しようとか言われてやるもんじゃない
それが多数の意見なら人口減っていけばいい
14 : 2020/05/26(火) 15:33:55.827 ID:ZHUj0gowp
>>10
危機になりうる要素って何だっけ
15 : 2020/05/26(火) 15:34:25.889 ID:GZRghVCe0
老人にだけ効果のあるウイルスが
17 : 2020/05/26(火) 15:34:52.091 ID:ZHUj0gowp
>>15
不発でしたよね
16 : 2020/05/26(火) 15:34:51.919 ID:lLQcMu+V0
ていうか、マトモな職は機械化AI化で減る1方ですしおすし
ガキ産んでもルンペンみたいな人生では治安が乱れる
19 : 2020/05/26(火) 15:36:29.363 ID:ZHUj0gowp
>>16
本当は一次産業とか食料自給率上げるとか人に接する仕事とかいろんな仕事あるけど何よりやりたくないってのが強すぎる
やりたい仕事を用意できない社会が悪いとか思ってる奴までいるからな
18 : 2020/05/26(火) 15:36:02.632 ID:7g1GeuKo0
底辺増えたら困るっていっても
子供増やして何をさせたいかって言えば底辺労働じゃねえの

就労人口において底辺じゃなくて中の上以上がとにかく数欲しいってなら
年収500万以上で誰も来なくなるまで求人かけてやれよ

20 : 2020/05/26(火) 15:37:56.202 ID:ZHUj0gowp
>>18
そうだよな
つまり底辺労働させるための人員が必要な場合、まず人間増やす前に底辺労働したいと思わせる材料が必要だと思うんだよ
24 : 2020/05/26(火) 15:44:56.724 ID:ih84HIMB0
必要だけど何でもかんでも少子化対策と呼べばいいってもんでもない
児童福祉を厚くするのはけっこうだけどそれで「じゃあ子供を生もう」となるかは疑問
「じゃあ恋人作ろう」「じゃあ結婚しよう」となることはもっとあり得ない
若者がもてない、結婚できないのが少子化の原因でもあるんだが
現行の少子化対策の多くがとっくに生まれた子供、子供を作った夫婦を対象にしてる観が否めないのよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました