- 1 : 2022/03/26(土) 12:35:44.78 ID:/NvgagF0r
- 2 : 2022/03/26(土) 12:36:41.46 ID:QQCCPl5K0
-
最近流行りつつある商法じゃね?
- 3 : 2022/03/26(土) 12:37:32.38 ID:LUKAZJWx0
-
ドラッグストアみたいに本以外の商品も売るしかないかもね
- 4 : 2022/03/26(土) 12:37:52.90 ID:E8w1xHTL0
-
家電屋と同じじゃん
- 5 : 2022/03/26(土) 12:38:09.52 ID:BS14pmhfM
-
入場料、拝観料とろうぜ
- 6 : 2022/03/26(土) 12:38:57.23 ID:v07pwUSz0
-
本屋で電子書籍購入できるQRでも一緒に掲げといたらいいんじゃね
本屋に利益出させるための仕組みを作らないと駄目だろうけど - 22 : 2022/03/26(土) 12:42:38.27 ID:AA37sMRa0
-
>>6
コンバージョン率で収益の一部をもらうとか良いかもね - 71 : 2022/03/26(土) 12:56:52.70 ID:Dmc95yZ/0
-
>>6
これいいね
それなら買うわ - 7 : 2022/03/26(土) 12:39:04.92 ID:5DB9oL1b0
-
紙で欲しくなるくらいいい本がないだけ
文句は消費者ではなく出版社や作家に言え - 8 : 2022/03/26(土) 12:39:07.91 ID:mOs826wL0
-
嫌なら立ち読み禁止にしろ
- 9 : 2022/03/26(土) 12:39:12.52 ID:GScL39Yk0
-
あきらめて電子書籍端末を売ろう
- 10 : 2022/03/26(土) 12:39:20.72 ID:G4rdTjGI0
-
店頭にあるやつは誰かが立ち読みして嫌やん
- 11 : 2022/03/26(土) 12:40:00.50 ID:nItGaiIq0
-
むしろ買ってるだけ偉いな
昔なんてずっと立ち読みしてたのに - 12 : 2022/03/26(土) 12:40:04.41 ID:6QgshQJSa
-
電子書籍とは行ってないだろ
- 13 : 2022/03/26(土) 12:40:08.66 ID:kt+hm2E10
-
いやいやわかんねえだろ
スマホ覗いてんのか - 14 : 2022/03/26(土) 12:40:18.35 ID:KP051gA60
-
飛び出す絵本売れよ
- 15 : 2022/03/26(土) 12:40:18.39 ID:j1w8tQxL0
-
買うだけマシだろ
ケンモは情報泥棒だから脳内メモリに焼き付けてるよな - 16 : 2022/03/26(土) 12:40:18.76 ID:t9CchPHl0
-
dマガジンに加入してから本屋さっぱり行かなくなったわ
- 17 : 2022/03/26(土) 12:40:58.99 ID:VSpifAdZ0
-
文句はグーグルレンズとか出す会社に言ってちょうだい
- 19 : 2022/03/26(土) 12:41:35.81 ID:1JSEdZaH0
-
文庫サイズの小説の値段上がりすぎ
- 20 : 2022/03/26(土) 12:41:36.55 ID:8N5fTNNI0
-
本買ったら電子書籍無料にすれば?
昔WIREDって雑誌でやってた - 27 : 2022/03/26(土) 12:44:20.45 ID:iCbHSgqj0
-
>>20
アマゾンキンドルで管理、閲覧できないと買いたくないのですが?
プラットフォームが大事だからな、簡単にはいかないな - 21 : 2022/03/26(土) 12:41:39.02 ID:iCbHSgqj0
-
客商売なのに、自分がやりたいとやってるだけならそりゃ上手くいかんわな
スマホなんて売らない、俺はポケベルしか売らないんだって店があったら成立するわけない
本屋さんを続けたいなら、電子書籍も店で売ればいいわな - 23 : 2022/03/26(土) 12:43:13.62 ID:zs1KsGYHr
-
電子書籍で売らなければいい
AKB写真集とか紙でしか売ってないだろ - 24 : 2022/03/26(土) 12:43:27.96 ID:20WCWQHi0
-
購入してる時点で偉いだろうwww
立ち読みだけして去る奴に比べて - 25 : 2022/03/26(土) 12:43:31.23 ID:tVlXnquw0
-
ていうか資源の無駄じゃね?本じゃなくて電子書籍がこれからの流れだろ
- 26 : 2022/03/26(土) 12:44:13.91 ID:TgdX9GvX0
-
参考書とか資格問題集は中身見たいもんな
俺の場合、勉強の時は紙じゃないとできないからそのまま買うかAmazonで注文するが - 28 : 2022/03/26(土) 12:44:21.53 ID:Un4Q8YUw0
-
電子書籍もサンプルあるし実店舗に行くのは1万超えるような本を買うときだけだな
高い本をネットで買ってボロボロだと凹む - 30 : 2022/03/26(土) 12:45:02.92 ID:ChCFex0i0
-
画面でも覗き込まないとそこまでは分からんだろ
- 31 : 2022/03/26(土) 12:45:18.75 ID:ApjCuriS0
-
だってネットで買う方が何割も安いんだもん
- 32 : 2022/03/26(土) 12:45:31.07 ID:kCNpKDB30
-
へ~
- 34 : 2022/03/26(土) 12:46:11.95 ID:20WCWQHi0
-
漫画雑誌も電子書籍で良いんじゃね?付録も特典キャラゲットQRコードしてさwww
それだったら売れる - 35 : 2022/03/26(土) 12:46:15.95 ID:YhY61Ypd0
-
サイズと紙の質感を確かめて
こんなものかと電子書籍を買う - 36 : 2022/03/26(土) 12:46:17.96 ID:Oai0H4Ia0
-
嘘くせー
- 37 : 2022/03/26(土) 12:46:34.34 ID:KEoWjyhT0
-
写メとられて済まされるよりはマシだろ
- 38 : 2022/03/26(土) 12:46:55.93 ID:c0K71v+dd
-
ゲームソフトみたいに高く売れないじゃん
- 39 : 2022/03/26(土) 12:47:03.40 ID:7ccki8jF0
-
せめて店を出てから買わないとな
- 40 : 2022/03/26(土) 12:47:16.38 ID:gb/0OrGRa
-
だからオマケ商法になってるんだろ
- 41 : 2022/03/26(土) 12:47:42.38 ID:3zUq/amEM
-
キレるんじゃなくて考えろよ逆境はチャンスでもあるんだ頑張れ頑張れ頑張れ!!!!
- 42 : 2022/03/26(土) 12:48:07.73 ID:ixTTQrYP0
-
お前らの言う本って雑誌とか漫画でしょどうせ
- 43 : 2022/03/26(土) 12:48:10.94 ID:49PayHr8M
-
家電だとヤマダ電機とかは
Amazon対策で法人相手に力入れたりや家具売ったりしてるしな - 51 : 2022/03/26(土) 12:50:48.24 ID:iCbHSgqj0
-
>>43
ヤマダはずっと家を売ってきたし、最近も売上1000億円以上ある戸建てメーカーを買収した
ヤマダはどうなってしまうんだろう - 44 : 2022/03/26(土) 12:48:28.74 ID:NocvusSA0
-
買うとこまで監視してんの?キッショ
- 45 : 2022/03/26(土) 12:48:52.17 ID:75w5QKBi0
-
本買ったら電子書籍もDLできるようにすりゃいいんだよ
一部でやってたけど全然主流にならねえ - 46 : 2022/03/26(土) 12:49:02.72 ID:JaTJBNt9r
-
別にブチギレてないじゃん
これだからバカウヨの立てるスレは - 47 : 2022/03/26(土) 12:49:13.02 ID:jOLx3afQ0
-
全然本屋に行かなくなったな
- 48 : 2022/03/26(土) 12:49:34.76 ID:GJQwX0YE0
-
入店をサブスクにしろ
- 49 : 2022/03/26(土) 12:50:12.40 ID:LzTu+dsXd
-
全部袋とじにしろ
- 50 : 2022/03/26(土) 12:50:13.78 ID:EypG8sPdM
-
家電にしろ本にしろ
店で確かめてネットで買うのが習慣化しちゃったからなネットで買えないオリジナル商品を増やすしかないんじゃね
- 52 : 2022/03/26(土) 12:51:25.14 ID:yI/guGfy0
-
紙の本派だったけどほぼ売っぱらって電子に移行したわ
どんだけ無駄なスペース使ってたか実感した - 53 : 2022/03/26(土) 12:51:42.41 ID:25qk1NLJ0
-
徒歩圏にいっこも本屋ないわ
- 54 : 2022/03/26(土) 12:52:20.11 ID:0So3DJhRd
-
さっさと電子書籍に参入しておけば良かったのにな
本を買えば電子版でも読めるとか
折角客が店まで足を運んでくれるのに全然活用できてねーじゃん
経営者の怠慢だわ - 55 : 2022/03/26(土) 12:52:21.10 ID:+V9Y9LO90
-
印刷物を仕入れて工夫もせずにただ客に売る
それで文句言ってんだから滑稽だわ - 56 : 2022/03/26(土) 12:52:35.32 ID:+5cAFQW00
-
こいつは石炭使って生活してんの?
お前は炭鉱労働者を哀れんだか?自分は他人に情けをかけないくせに被害者ぶるのやめろよ
- 57 : 2022/03/26(土) 12:52:53.25 ID:ZQYdJCLm0
-
本なんてどこで買っても値段同じなんだから急ぎでなければポイント多くつく場所で買うわな
- 58 : 2022/03/26(土) 12:52:58.35 ID:FDj3zCR70
-
電波遮断するしかない
- 59 : 2022/03/26(土) 12:53:32.69 ID:CurQeEUl0
-
安売りできるように
再販制度をぶっ壊したら~ - 60 : 2022/03/26(土) 12:53:52.60 ID:49PayHr8M
-
現物買うにしても楽天ブックスで買えば送料無料だしポイントもつくしな
- 61 : 2022/03/26(土) 12:54:12.74 ID:cRHkGWl40
-
書店で買う本には税率8%導入すべき
- 62 : 2022/03/26(土) 12:54:39.07 ID:S9Kk6pJ10
-
たまに本屋に行くといいぞ
特に大きめの本屋
やはり目で広範囲を見渡して歩くってのはネットでチマチマ見るより圧倒的に情報収集量が多い
アマゾンのオススメじゃ目に止まらなかった色んな本、特に知らなかったジャンルとかに新しく興味を持つことがある - 78 : 2022/03/26(土) 12:59:05.86 ID:7ccki8jF0
-
>>62
同じ理由で新宿のブックファーストもなんだかんだ10年以上通ってるわ
そのジャンルの一通りの本とか新刊に目を通せるのがいいね - 63 : 2022/03/26(土) 12:54:44.61 ID:A7rttSVD0
-
キレてるというか諦めてるだろ
- 65 : 2022/03/26(土) 12:55:20.17 ID:FKumsaXGr
-
本高すぎる
学生とか若いのが買えるわけがない - 66 : 2022/03/26(土) 12:55:40.41 ID:EM+XnmR2M
-
こういう勘違い君ふえたな
ツイツター使いながら何いってんだよバカなのか? - 67 : 2022/03/26(土) 12:55:43.60 ID:Ni5TH07P0
-
家電は完全にこれが横行しているが本もか
- 68 : 2022/03/26(土) 12:56:20.91 ID:1msaOAyI0
-
誰が触れたからわからない本を買うわけにはいかんやろ
店の倉庫が誰も触れてないのを持ってきてくれるなら店舗で買うよ - 69 : 2022/03/26(土) 12:56:30.71 ID:jOLx3afQ0
-
探すのが面倒
探してる本棚のところに立ち読みがいると邪魔
袋金取られる - 70 : 2022/03/26(土) 12:56:47.53 ID:65yGdUKw0
-
>その場でスマホで調べてウェブ上で買う方がいます。
結構間近から覗き込みでもしなきゃわからないと思うけど
まさか立ち読み直後にスマホをいじり出したら
それやってるって決めつけてないか? - 72 : 2022/03/26(土) 12:57:28.12 ID:D5e8W+Ra0
-
ジュンク堂以外必要無いだろ
- 73 : 2022/03/26(土) 12:57:32.31 ID:RoHkVQEea
-
書店に限った話ではない
時代も共に要らなくなった職業は
新たなものに取って変わる
昔は電話交換手って職業もあったんだぞ - 74 : 2022/03/26(土) 12:58:04.86 ID:14y1PUYVM
-
心が折れるってビジネスやめるの?
時代に合わせて消費者にメリット提示できないなら結局続けられんやろ - 75 : 2022/03/26(土) 12:58:09.98 ID:Ni5TH07P0
-
音楽もゲームもDL販売が主流だし本もそうなるのが必然っちゃ必然か
ただ微妙に本は前者二つとは使い方が違うから実物需要がなくならなそうだが - 76 : 2022/03/26(土) 12:58:42.61 ID:k/b/0NybM
-
辞めたらいいじゃん
- 77 : 2022/03/26(土) 12:59:00.35 ID:Lmxw7uu20
-
覗きスマホって軽犯罪にならんの?
- 79 : 2022/03/26(土) 12:59:34.41 ID:e0jpO4QTd
-
なんで買ってるってわかるんだ?
スマホのぞき込んでんの? - 80 : 2022/03/26(土) 12:59:51.79 ID:aSnEJS1BM
-
今や電器屋も実物を見に行く店でしかない
その後にAmazonなり楽天で調べれば当然そっちのほうが安いし、一応店員に「これより安くなりますか」って聞くけど、安くなったことは1度もないな - 82 : 2022/03/26(土) 13:00:07.74 ID:14y1PUYVM
-
書籍は割引出来ないが電子書籍は割り引き自由だから安いんだよ
可愛い店員雇って本に握手権付けるのが良いと思うわ - 83 : 2022/03/26(土) 13:00:14.85 ID:d252yrDDd
-
音楽はフィジカル買うとDLコードも付いてくるのあるけど本ってそういうのないのか
- 84 : 2022/03/26(土) 13:00:15.82 ID:Ajz9d7E00
-
yodobashiならポイントつくし
- 85 : 2022/03/26(土) 13:01:05.76 ID:NHPQHsiK0
-
amazonとかが積極的に実店舗を出店すべきなんだよ
本屋とか家電屋はもはや展示場化してて、オンライン特化のamazon側にコストで勝てるはずがない
それでも展示場としての実店舗はamazonや消費者にとって必要なわけだから、その部分を責任持ってamazonはやるべき昔のインフラタダ乗り論争と同じよ
- 86 : 2022/03/26(土) 13:01:42.11 ID:FKumsaXGr
-
本ってメルカリでかなり高く売れるから結局価格競争なんよ
需要はある - 87 : 2022/03/26(土) 13:01:56.06 ID:79i4v1yZ0
-
紙買ったら電子版もついてくるようにしたら?
- 88 : 2022/03/26(土) 13:02:18.33 ID:2kiiZvFu0
-
本屋が無くなりまくって欲しい時にすぐ買えなくなってきつつあって凄く嫌だから
3年くらい前に一番行ってた本屋が潰れてからネットで極力買わないようにしてる
おっさんが買うのに恥ずかしい本だけ申し訳ないけどネット使ってる
残ってる本屋には頑張ってもらいたい - 89 : 2022/03/26(土) 13:02:33.29 ID:uKqltBH30
-
スマホの持ち込み禁止しよう
- 90 : 2022/03/26(土) 13:03:26.02 ID:zY3pXRSe0
-
カフェと併設して本買った人は優遇しとけよ
- 91 : 2022/03/26(土) 13:04:06.50 ID:lEO5tNpKM
-
もう付録屋だろ
- 92 : 2022/03/26(土) 13:04:30.50 ID:80R/mReka
-
入場料取れば
- 93 : 2022/03/26(土) 13:04:36.48 ID:aqaedN5Y0
-
本屋ていらんよな
ゴミみたいな本ばっかり - 94 : 2022/03/26(土) 13:04:36.86 ID:iLJ5duS50
-
電子書籍屋がカタログみたいな実店舗出せばいいと思う
- 95 : 2022/03/26(土) 13:05:10.98 ID:2J44QMA2d
-
電子書籍ってかいてないやん
アマゾンで本買うってことやろ - 96 : 2022/03/26(土) 13:05:21.34 ID:80R/mReka
-
入場料取って買ったとき値引きすれば
- 97 : 2022/03/26(土) 13:06:15.18 ID:ABLlJS040
-
入場料取ればいいじゃん
- 98 : 2022/03/26(土) 13:06:48.61 ID:uhlChbsd0
-
電子書籍はサービス終了で全部読めなくなる。紙なら永遠、どっちが賢いかわかるよな
- 99 : 2022/03/26(土) 13:07:21.12 ID:L6Ec8V6U0
-
平積み新書コーナーは別の意味で参考になる
- 100 : 2022/03/26(土) 13:07:46.58 ID:xBbT8a+U0
-
三冊物理的な本が欲しくてとりあえず中見たかったし数軒回ったが一冊も在庫なし、尼で買ったわ
最初からポチッとけばよかったアホらし - 101 : 2022/03/26(土) 13:07:58.55 ID:Dbi6LsQMd
-
展示場としてメーカーから手数料貰えば?
- 102 : 2022/03/26(土) 13:08:16.14 ID:a+PwZvlk0
-
人気になりそうな本はカウンター前において
在庫はレジ側の棚置いておくんだよ
そうすりゃタダ読みする連中は嫌がって寄ってこない - 103 : 2022/03/26(土) 13:08:19.01 ID:RBdyOcoO0
-
と、実店舗で起こったことを関係のないネット上で発信しています
- 104 : 2022/03/26(土) 13:08:31.84 ID:t3rp8svH0
-
紙で買ったら電子書籍ももらえるようにすればいい
- 105 : 2022/03/26(土) 13:08:45.42 ID:jRDiiUXI0
-
紙本買うと電本値引きというサービスはあるけど
逆パターンが無いよね
やればいいのにと思うが
無理か - 106 : 2022/03/26(土) 13:09:02.62 ID:efch2Ds40
-
ジャミング装置を導入しましょう
- 107 : 2022/03/26(土) 13:09:10.28 ID:nL6iaJ9na
-
店で立ち読みしてアマゾンで買ってる
- 108 : 2022/03/26(土) 13:09:39.87 ID:c0hoU++S0
-
頭いいな
- 109 : 2022/03/26(土) 13:10:22.43 ID:nSSDy7OW0
-
近所のTSUTAYAが今日で閉店だわ
売れ残った雑誌を毎回半額値引きしてたくらいだし売れてないんだろなあって見てた
本屋、客にブチギレ「店で本や雑誌を見てその場で電子書籍を買う人がいる。もう耐えられない」

コメント