- 1 : 2020/12/21(月) 23:55:05.89 ID:SG9lzaNi0
-
32人部屋に詰まった慶應端艇部の青春、隣は早稲田の合宿所
https://4years.asahi.com/article/12260489 - 2 : 2020/12/21(月) 23:55:25.90 ID:SG9lzaNi0
戸田漕艇場をぐるっと囲むように各大学や企業の合宿所がある。これが慶應のもの(撮影・松永早弥香)埼玉県戸田市にある戸田漕艇場を囲むように、大学や企業のボート部の合宿所や艇庫が10以上並んでいる。
今年で創部130年を迎え、4月14日の早慶レガッタ(東京・隅田川)を目前にした慶應義塾体育会端艇部の合宿所も、その中にある。
合宿所の目の前が漕艇場で、部員たちは起床するとすぐに1階の艇庫からボートを出して、練習に臨む。
極めて特殊な環境で暮らすボート部の青春について、慶應の面々に話を聞いた。(略)
“1バイブ”で起きて朝練へ
慶應の合宿所は2階建てだ。1階が艇庫になっており、早慶レガッタで使うボートもここで保管されている。
生活空間となる2階では漕手、コックス、マネージャー、カヌーの選手など、部員全員が暮らす。現在は80人、新入生が入ると100人ほどになる。
一番多い漕手の選手はレギュラー選手たちのAクルーが使う8人部屋と、そのほかの選手が入る32人部屋で暮らす。この合宿所の所長を務めるのが、本多進之介(新4年、慶應志木)だ。端艇部の朝は早く、5時に起床して5時半には練習が始まる。
本多に合宿所での生活を聞いた。「目覚まし時計を鳴らしてはいけない決まりなので、最初は朝起きるのも大変でした。クルー単位で練習するので、朝練に遅刻するわけにはいきません。
携帯電話をバイブレーション機能にして顔のすぐ横に置きます。いまでは振動をかすかに、それこそ“1バイブ”でも感じたら、すぐに起きられますよ(笑い)」3時間ほど練習した後、授業のある部員は大学へ行く。朝食は朝練の前後に食べる。
そして午後の練習は3時からおよそ3時間、練習の映像が撮れなくなる日没まで続ける。練習後に夕食を摂り、風呂などを済ませたあと、9時半に部屋の清掃。
10時に消灯というのが日常だ。練習は朝練と午後練で週11回程度。土日もみっちり練習だ。「高校もボートをしてたというのは全体の3割程度です。
最初は覚えることが多くて大変ですけど、ボートの楽しさを知って、練習でも自ら動けるようになると、合宿所の居心地もよくなってきますよ」。
本多はうれしそうに言った。- 3 : 2020/12/21(月) 23:55:48.56 ID:SG9lzaNi0
- ごはん1kg盛りの選手も
食堂を見せてもらおう。しっかりした厨房があり、平日なら朝と夜、休日なら三食、マネージャーが100人分をまとめて作る。
配膳台に洗い終わった各自の食器が置かれ、各自で必要な分量を取っていくバイキングのようなスタイルだ。炊飯器の横には計量器も置いてある。「ボートはパワーが重要なので、身体を大きくするために目標の量を決めて食べます。とくに後輩にはたくさん食べてもらいたいので、計量器を置いてます。
中には1kg盛る選手もいますよ」。そう言う本多も意識してたくさん食べて、入学したときに65kgだった体重を3年間かけて73kgまで増やした。32人部屋に入ってみた。小中高の教室よりもひとまわりは大きい部屋のはずだが、狭く感じる。4台並んだ2段ベッドの列が四つ。
さらに各選手の練習着やジャージが壁の代わりをするかのようにいたるところにかけられ、寝台列車の3等客室車両が思い起こされるような雰囲気だ。
引っ越しもある。先輩が卒業すれば、ベッドを引き継ぎ、Aクルーに入れれば、Aクルーの部屋のベッドに移る。「引き継いだベッドの柱や天井に、先輩が貼ってたポスターやメモがそのまま残されてることがあります。早慶レガッタのメモも残ってましたよ。
引退する前は聞けなかった先輩の考えが分かり、勉強になりました」と本多。(略)
- 4 : 2020/12/21(月) 23:56:02.26 ID:SG9lzaNi0
- (以下画像のみ)
副将の宮嵜は最後の早慶レガッタに「対校エイト」で出場する(写真は慶應義塾体育会端艇部提供)
合宿所は戸田漕艇場に面しており、1階の艇庫からボートを出せばすぐ練習ができる(撮影・松永早弥香)
合宿所の所長である本多は端艇部の自慢の一つとして「ご飯食べ放題」を挙げてくれた(写真は慶應義塾体育会端艇部提供) - 5 : 2020/12/21(月) 23:56:40.43 ID:uYgzdPkC0
- >>4
グロ - 6 : 2020/12/21(月) 23:57:12.81 ID:SG9lzaNi0
- 練習は週6日、合宿は年間約300日
https://univ.keiorowing.com/faq/
練習は週何回ですか?
基本的に週6日あります。ボートにとても集中できる環境ではありますが、「文武両道」は慶應義塾の精神でもありますので、
勉学に励むことができる環境です。※一年生は夏までは平日は日吉で朝に、休日は戸田で一日練習を行っております。学校がある日も練習するのですか?
合宿期間中は、朝練習をしてから学校に行き、また授業が終わって戸田に帰り次第午後練習をします。
オフシーズンは日吉・戸田・SFCから練習場所を自由に選ぶことができて、なおかつ練習も一日一回になります。合宿について聞きたいです。
年間約300日ほど合宿生活があります。ボートに必要な「チームワーク」は、この合宿生活から生まれると言っても過言ではありません。
共に寝起きをし、同じ釜の飯を食べ、大きな目標に向かって練習する過程で、強い団結力が生まれるのです。
地方出身の方は、(下宿ではなく)合宿所に住み込むことも可能です。 - 7 : 2020/12/21(月) 23:57:15.71 ID:gZleTnTX0
- 慶應なら水上スキー部のほうが楽しそうよね
- 8 : 2020/12/21(月) 23:57:16.87 ID:w+22puTn0
- 体重って何もしなくても20kgくらい増えない?
- 9 : 2020/12/21(月) 23:57:37.13 ID:KknWpuog0
- 臭そう
- 10 : 2020/12/21(月) 23:59:17.03 ID:QM+dODhM0
- こういう所はいい企業に就職できたりするんだろ?
- 14 : 2020/12/22(火) 00:00:33.42 ID:9Tf+0mt50
- >>10
総合商社にバンバン内定 - 11 : 2020/12/21(月) 23:59:58.22 ID:saKaBrOJ0
- ボート部とか言われても愛という名のもとにのイメージしかないわ
- 12 : 2020/12/22(火) 00:00:02.39 ID:ETWSNu4ir
- 体でかくしたいなら米じゃなく肉食え
- 13 : 2020/12/22(火) 00:00:10.28 ID:g7R04Oi3p
- 慶應なのが残念
- 15 : 2020/12/22(火) 00:01:17.45 ID:qMBf+oxF0
- 高校の漕艇部部室にあったエルゴを短時間使わせてもらったけど楽しかった
すげー長時間やってる部員をみてトレーニングってすげーなと思った - 16 : 2020/12/22(火) 00:01:20.36 ID:WlJ5DuCH0
- nice boat
- 17 : 2020/12/22(火) 00:01:40.69 ID:oIyElkF/0
- めっちゃ優秀な奴隷が育ちそう
- 18 : 2020/12/22(火) 00:02:57.72 ID:RPIH5qpu0
- 体育会系なのに何故かチー牛感がただよってるな
- 19 : 2020/12/22(火) 00:03:04.48 ID:/i/rYJth0
- 就職の為にこんな生活送るの? 解らんなあ
- 20 : 2020/12/22(火) 00:06:01.45 ID:+N9bmy8vr
- くさそう
- 22 : 2020/12/22(火) 00:07:21.01 ID:7zuyuf0A0
- 嫌儲で4年間過ごすよりはええんやないけ?
- 24 : 2020/12/22(火) 00:07:34.61 ID:mAKwWA540
- コロナでくたばれよ
- 25 : 2020/12/22(火) 00:07:54.71 ID:AwwOOo8f0
- 何も起きないはずがなく…
- 27 : 2020/12/22(火) 00:08:48.32 ID:Ggq+w++z0
- オ●ニーどうすんの?
- 28 : 2020/12/22(火) 00:11:24.65 ID:9Tf+0mt50
- イギリスだとボートってエスタブリッシュメントがやるスポーツだよな
オックスフォード大学とケンブリッジ大学の対抗戦は有名日本にもそれが輸入されて、早慶レガッタや、東大と一橋の東商戦、開成と筑波大附属のボートレースなど、名門校同士の対抗戦がある
- 30 : 2020/12/22(火) 00:21:46.11 ID:LgyBIx290
- >>28
ソーシャルネットワークに出てきたボート部上流しかいなかったな - 29 : 2020/12/22(火) 00:13:45.14 ID:hpMgxO+z0
- 山際淳司の本で一人乗りボートでオリンピック出場を目指す男の話があったな
- 31 : 2020/12/22(火) 00:23:06.10 ID:CB7bbuJ/0
- このひとたちと居酒屋で一緒になっていい迷惑だった
青りんごサワーばかり頼んでいた - 32 : 2020/12/22(火) 00:25:46.51 ID:Mg/rVewP0
- 刈り上げのプルデンシャルみたいなソルジャー養成施設だな
- 33 : 2020/12/22(火) 00:26:48.49 ID:Bp7lUaWZ0
- すげーなんの為に大学行ってんだコイツラ
【画像】創部131年の慶應端艇部(ボート部)、合宿所は32人部屋 朝5時起床、5時半練習開始、夜10時消灯

コメント