- 1 : 2022/03/18(金) 10:31:22.45 ID:GCvso31Z9
-
3/18(金) 10:24
東北新幹線の脱線を受け、現地入りした国の運輸安全委員会の調査官は現地調査の結果、脱線は列車が止まる直前か止まってから起きたとの認識を示しました。
「停止直前か停止後に脱線」地震により脱線した東北新幹線について事故調査官
東北新幹線は16日夜、白石蔵王駅から南に2キロの地点で脱線しました。運輸安全委員会が派遣した鉄道事故調査官によりますと、現地調査の結果、走行中に脱線した場合にできる痕跡は、レール上に見当たらなかったということです。
運輸安全委員会の鉄道事故調査官加藤剛主幹「直前もしくは止まる瞬間、もしくは止まってから脱線してしまった。地震が主な原因だと思うんですが」
調査官は今後、乗務員の聞き取りなどを進める方針です。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/e67e2e60d9d3fb46a6516ac1dffa569ed15a0002
- 3 : 2022/03/18(金) 10:33:17.95 ID:Zh0040jJ0
-
走っている方が脱線しないのか
それとも止まる直前に地震が大きくなったとか - 4 : 2022/03/18(金) 10:33:20.91 ID:cc4uHJDr0
-
1発目の揺れが小さかったからね。
2発目で脱線したということだ。 - 5 : 2022/03/18(金) 10:33:25.47 ID:wfm81GcR0
-
>>1
当たり前だろ走行中の脱線なら全車両転覆して死人が2桁以上出てる - 71 : 2022/03/18(金) 11:00:05.58 ID:AGv1EFbI0
-
>>5
2004年に200キロで走行中の155人乗った新幹線が脱線したけど
けが人はいなかった。 - 6 : 2022/03/18(金) 10:33:53.26 ID:2tlSmvVL0
-
停止後なのにあの揺れの状況だったのかよ
- 50 : 2022/03/18(金) 10:49:14.79 ID:+AGBCEZ/0
-
>>6
電車はでかいエアサスペンションだから揺れは大きいだろうなあ
台車と車体の間 - 8 : 2022/03/18(金) 10:34:08.04 ID:uTT2/9Qb0
-
3.11のときのダメージがレールに残ってたとか?
- 9 : 2022/03/18(金) 10:34:45.32 ID:fwM9Rfcu0
-
ばいんばいんばいん
でかい地震で脱線しないって難しそう
- 10 : 2022/03/18(金) 10:35:12.03 ID:rY1jKzmV0
-
横揺れで減速停止し始めて
止まるあたりで縦揺れきて脱線てことか - 17 : 2022/03/18(金) 10:37:44.23 ID:/PD4FDmb0
-
>>10
逆。縦(P波)が先。 - 48 : 2022/03/18(金) 10:48:52.24 ID:biYBCgq20
-
>>17
今回のは連続2発だよ
停止後の2発目の大きい縦揺れで脱線したんじゃ - 64 : 2022/03/18(金) 10:54:57.09 ID:/PD4FDmb0
-
>>48
一発目で減速してたのね。減速してなかったら最悪横転や防音壁激突もあったかもなあ。 - 67 : 2022/03/18(金) 10:55:27.23 ID:wpXCi4630
-
>>17
揺れの縦横と地震波の縦横は別物やで - 11 : 2022/03/18(金) 10:35:31.07 ID:LHSMXB1y0
-
>>1
田宮かよ - 12 : 2022/03/18(金) 10:36:01.39 ID:eTP9IEIJ0
-
一発目で停止モードに入って停止したか寸前に起きた二発目で跳ねたんだろうな
- 14 : 2022/03/18(金) 10:36:12.40 ID:/x5DV6NW0
-
地震が夜中で良かったな
- 15 : 2022/03/18(金) 10:36:59.52 ID:c6qQKdjj0
-
>>1
停止後に脱線?つまり、地震の力だけで放り投げられて脱線したのか?
p波とs波が混ざって、斜め上に飛び出したってことになるわな
- 21 : 2022/03/18(金) 10:39:23.85 ID:5CbL1xgK0
-
>>15
橋脚があって、それも破損してるから、簡単じゃないでしょ。
地面に地震計があって震動がわかっても、その上の橋脚でまた変わるし。
橋脚が剛体というより弾性体になってただろうしね。 - 16 : 2022/03/18(金) 10:37:41.58 ID:c2u+I0b40
-
全部脱線したほうがスムースな停止になったかしれんな
- 18 : 2022/03/18(金) 10:37:45.97 ID:PwGPiE550
-
地震の大揺れが始まってから急ブレーキで前に倒れたら物凄い振動が続いて車体が浮き上がって落下し止まった
と車内にいた証言者の談
緩やかなブレーキだったら脱線しなかったかも
- 19 : 2022/03/18(金) 10:37:51.31 ID:3YWml/W20
-
これがジャパンクオリティ
- 20 : 2022/03/18(金) 10:38:07.97 ID:cc4uHJDr0
-
いきなりでかい縦揺れが来たら
銀河鉄道999よろしく飛んでいくだろうね。 - 22 : 2022/03/18(金) 10:39:59.10 ID:qoO+YYHO0
-
少なくとも減速はできていたならよかったな
スピードそのままで脱線していたら大惨事だったよ
正直なところJR.はよくやったと思うけれど
知見を生かしてさらに対策を進めて欲しい - 23 : 2022/03/18(金) 10:40:05.03 ID:AFIQxhMc0
-
脱線てことは縦揺れ?
車体も揺れただろうなぁ 7だもんな東北民はやっぱ引っ越しだなw
三重県山手か岡山県あたりに
ソコを開拓しなよ - 24 : 2022/03/18(金) 10:40:16.06 ID:eTP9IEIJ0
-
今回は二発連続なのが原因なんじゃないかな
- 25 : 2022/03/18(金) 10:40:29.75 ID:W6+k/qB60
-
JRに原発管理もやってもらいたい。
東電はクソ - 26 : 2022/03/18(金) 10:40:42.82 ID:Rt18w5pO0
-
車輪と線路の接地点でヒザカックンになった感じ?
- 27 : 2022/03/18(金) 10:41:06.58 ID:c2u+I0b40
-
リニア線にすればいい
- 28 : 2022/03/18(金) 10:41:21.60 ID:jJgj3co50
-
走行中または停止途中あるいは停止後に脱線だと思うね!
- 31 : 2022/03/18(金) 10:42:17.60 ID:tICFg6GP0
-
>>28
いや俺は脱線し始めてから脱線したと思う - 34 : 2022/03/18(金) 10:43:41.02 ID:5CbL1xgK0
-
>>31
どっちもおなじ。はなしが脱線してる。 - 38 : 2022/03/18(金) 10:44:14.17 ID:tICFg6GP0
-
>>34
くっ
それ次に言おうと思ってたのに - 45 : 2022/03/18(金) 10:45:58.72 ID:5CbL1xgK0
-
>>38
もしかして脱腸か、と何回も見直した。
と、さらに脱線させてます。 - 29 : 2022/03/18(金) 10:41:33.32 ID:+5ACzg5I0
-
最初に小さめの地震が来て減速したから助かった
いきなりでかいのが来たらどっかへぶっ飛んだだろう - 30 : 2022/03/18(金) 10:41:58.65 ID:0JeyYYbh0
-
270km/hくらいから、揺れ到達直前に止まれるのってすごいな。
- 40 : 2022/03/18(金) 10:44:39.38 ID:5CbL1xgK0
-
>>30
白石蔵王駅に向けて減速してて、その後じゃないかな。駅間だったら、もう少しまずかったかもね。
- 37 : 2022/03/18(金) 10:44:03.49 ID:Av4+dLZT0
-
日本のリニアは隙間が広いんだっけ
- 41 : 2022/03/18(金) 10:44:53.88 ID:9s6oZoqk0
-
発注が多く 過多
リリーススパンも短いため次々売るそうすると早くなりすぎてゴミ増える つまりマイナスになるよ
正しい現実を抑えようか?そうじゃないとマイナスだ
- 42 : 2022/03/18(金) 10:44:59.13 ID:6FTcoxn00
-
脱糞だ
- 43 : 2022/03/18(金) 10:45:07.72 ID:t4YF2CnQ0
-
最初の揺れで止まってなかったら
恐ろしいことになってたろうな - 44 : 2022/03/18(金) 10:45:26.78 ID:SFC+8C7l0
-
走行中だったらヤバかったって話になるね
自動停止装置の有能さが分かったけど、逆に機能しない直下型がコワいわ
- 57 : 2022/03/18(金) 10:53:53.10 ID:E9AY6uHy0
-
>>44
新潟中越地震の時の上越新幹線がそれだな
震源が近かったため止まる前に脱線した - 46 : 2022/03/18(金) 10:47:30.25 ID:HWdlkHhp0
-
櫓みたいな高架だから仕方ないわ
- 49 : 2022/03/18(金) 10:48:53.35 ID:NAW0CAUi0
-
不幸中の幸い
- 51 : 2022/03/18(金) 10:49:52.81 ID:E9AY6uHy0
-
停止前に脱線していれば枕木にレールから外れた車輪が当たる時できる痕跡が残る
それがないのであれば脱線に至る揺れが来る前に停止できていたのだろう
最初の地震発生から恐らく脱線に至った震度6強までの間に2分あったのが幸いしたな
2分あれば新幹線ほどの速度でも停止できる - 52 : 2022/03/18(金) 10:50:27.88 ID:9s6oZoqk0
-
なるほど、教官の教えはVIP待遇だからか
- 53 : 2022/03/18(金) 10:51:30.22 ID:5CbL1xgK0
-
地震の室内の映像とかとは少し違う感じだったね
ガツン、というか
ウクライナの報道で出てくる爆撃の映像みたいな感じでもあった - 54 : 2022/03/18(金) 10:52:56.82 ID:9s6oZoqk0
-
使ってないからな、情報吸い取られて使われている方は
- 55 : 2022/03/18(金) 10:53:21.84 ID:qoyCHYYD0
-
YouTubeに上がってた車内動画見ても、停止してから脱線した感じだったな
- 58 : 2022/03/18(金) 10:54:02.55 ID:eZhiIzWU0
-
コレを事故だと言われると何か違う気がする
- 59 : 2022/03/18(金) 10:54:04.57 ID:c82bb4QG0
-
だからなんだと
- 60 : 2022/03/18(金) 10:54:05.80 ID:zWpplvdf0
-
犯人は男または女 的な?
- 63 : 2022/03/18(金) 10:54:43.50 ID:NAW0CAUi0
-
>>60
ちがう - 61 : 2022/03/18(金) 10:54:11.50 ID:R6ftMJj20
-
年1回は長期運休を強いられるな
宇都宮から仙台まで(将来的には盛岡まで)の高架区間はトンネル化で作り直すしかない
在来線の同区間は並行在来線として切り離していいから - 62 : 2022/03/18(金) 10:54:32.58 ID:+AGBCEZ/0
-
止まっていれば電車って意外と脱線しないんだけど、今回のはすごいね
高架だから高架自体が相当揺れたんだろ
鉄筋コンクリートの柱が潰れてるんだもんな - 68 : 2022/03/18(金) 10:56:30.35 ID:rcXfmMim0
-
トンネルの中のリニア新幹線だったらトンネルが崩れて、あぁーー
- 69 : 2022/03/18(金) 10:58:07.82 ID:+ZlTFl7n0
-
これって地震警戒速報と同時に減速するようになってるのかな?
てことはシステムが出来る前だったら大事故になってたのかね? - 74 : 2022/03/18(金) 11:02:51.30 ID:+AGBCEZ/0
-
>>69
地震のP波という振動が先行してくるから、それを検知して停止
縦波と言うてるけど疎密波だよね要らんときは警報一晩中くるくせに、今回のは何もならなかった@横浜wより
- 84 : 2022/03/18(金) 11:09:59.36 ID:+ZlTFl7n0
-
>>74
てことは昭和の時代だったらあっちこっちの新幹線で大惨事ってことよな?
てかこの時間でも新幹線走ってるんだ - 82 : 2022/03/18(金) 11:08:40.40 ID:aHTMUBb30
-
>>69
その可能性はある。
新潟の地震で、走行中に飛び跳ねた車両が、横の融雪の溝にハマって奇跡的に横転免れた事があった。
それをきっかけに地震に対する研究が進んだ - 77 : 2022/03/18(金) 11:03:44.79 ID:r43HqmVA0
-
でも停車しているときならなんで在来線は脱線しなかったんだろう?
- 79 : 2022/03/18(金) 11:05:47.19 ID:NVbDe2eh0
-
減速中に地震が起きた。ようですよ。
- 80 : 2022/03/18(金) 11:06:05.92 ID:CH7lea3o0
-
止まってて脱線するなら
福島県の列車は全部脱線してるだろ - 81 : 2022/03/18(金) 11:08:39.68 ID:K3iSEQ700
-
夜中に走ってるんだな新幹線
- 83 : 2022/03/18(金) 11:08:48.21 ID:7ZdGDaiX0
-
10代もしくは60代の犯行みたいなもんか
【地震】「停止直前か停止後に脱線」地震により脱線した東北新幹線について事故調査官

コメント