【訃報】 物性物理学「近藤効果」・ノーベル賞有力候補…近藤淳さん死去

1 : 2022/03/16(水) 19:06:38.18 ID:CX1uimPX9

2022/03/16 12:26

 物質の性質を探る「物性物理学」の基本理論の一つを作った近藤淳・産業技術総合研究所名誉フェローが11日、死去した。92歳だった。遺族が16日明らかにした。告別式は近親者で済ませた。

 通産省工業技術院電気試験所(現・産総研)の研究員だった1964年、絶対零度(零下約273度)に近づくと、金属のなかで自由に動き回っていた電子が、
不純物に含まれる電子に邪魔されて動きにくくなり電気抵抗が大きくなることを、理論的に解明した。この現象は「近藤効果」と呼ばれている。

 仁科記念賞、恩賜賞・日本学士院賞などを受賞。2003年に文化功労者、20年に文化勲章を受章した。ノーベル物理学賞の有力候補に長年、挙げられていた。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20220316-OYT1T50155/

2 : 2022/03/16(水) 19:07:09.55 ID:iVAsZNC50
(´・∀・`)
3 : 2022/03/16(水) 19:07:58.87 ID:TW2tp/nM0
近藤夢敗れる
4 : 2022/03/16(水) 19:08:29.77 ID:tc0TxtOC0
ここで物理科卒の俺が颯爽と登場
そして何も言わずに去る
29 : 2022/03/16(水) 19:33:34.37 ID:Tg2ztvQ30
>>4
物性物理やってなきゃ関係ないからなあ
重い電子系ってやつ
34 : 2022/03/16(水) 19:38:04.21 ID:FdSSoXmG0
>>4
おいらも素粒子だったから名前しか知らない
5 : 2022/03/16(水) 19:08:52.59 ID:DQYZ2H+S0
不純物に含まれる電子に邪魔される?
6 : 2022/03/16(水) 19:10:02.42 ID:2BLo9AFG0
幸三の仲間じゃん
7 : 2022/03/16(水) 19:10:05.29 ID:lD4NsZSz0
マッチ
8 : 2022/03/16(水) 19:10:12.32 ID:joJL1HWB0
安倍が春節ウェルカムしなければ……
9 : 2022/03/16(水) 19:10:55.13 ID:FXrAEKbA0
死ぬとノーベル賞貰えません
10 : 2022/03/16(水) 19:11:49.61 ID:yINnQWso0
春樹にもはやくノーベル賞あげないと
あげとけばよかったって後悔しても遅いんだぞ?
11 : 2022/03/16(水) 19:11:53.17 ID:98dLer9j0
ミツビシハイボリマー100
芯の強さを証明します
12 : 2022/03/16(水) 19:12:29.17 ID:w49sKEp40
オーロラエクスキューション
13 : 2022/03/16(水) 19:12:43.99 ID:o0KZ+BWw0
ノーベル賞は墓場まで選ばれるかどうかのガチャだよな。
14 : 2022/03/16(水) 19:12:45.69 ID:C5w6+MP50
近藤です
15 : 2022/03/16(水) 19:12:51.62 ID:C6HM6gUA0
ノーベル賞なんて取っても無意味だろ
16 : 2022/03/16(水) 19:13:07.29 ID:alOpkunV0
もうそんな季節か
17 : 2022/03/16(水) 19:13:33.26 ID:o0KZ+BWw0
田中耕一さんは宝くじ当たった様なもん
18 : 2022/03/16(水) 19:13:56.22 ID:OlwkPMCn0
光電効果はもらえたんだな
19 : 2022/03/16(水) 19:14:32.19 ID:TW2tp/nM0
ムラムラします
20 : 2022/03/16(水) 19:15:06.18 ID:HHoTgiB80
ボケてた場合、受賞式どーすんだろ
21 : 2022/03/16(水) 19:15:57.18 ID:4aNk8Og90
知らんわ
22 : 2022/03/16(水) 19:15:57.16 ID:amvzsBAC0
近藤むなしい
23 : 2022/03/16(水) 19:17:17.24 ID:alOpkunV0
隣国がヒステリーになるだろ
24 : 2022/03/16(水) 19:20:16.15 ID:9vqPb2nd0
死んだら貰えんからなぁ。アインシュタインも誰も相対性理論を証明してくれなくて
受賞できずに死んだし。ちなみにアインシュタインの受領理由は光電効果の理論。
25 : 2022/03/16(水) 19:23:55.52 ID:Et1zlsCQ0
学生時代、ノーベル賞とるためにはどうしたらいいか調べろって言われて
出た結論が長生きするだったw
すごい発見したくせに貰う前に死ぬやつ多かったから
26 : 2022/03/16(水) 19:26:11.30 ID:K3G7mk+X0
日本からこういう発見は二度と生まれないんだろうな
27 : 2022/03/16(水) 19:26:36.02 ID:tD2Pz/i00
これ産業応用はあるの?
28 : 2022/03/16(水) 19:32:24.67 ID:U2dVkQk60
死んだら貰えないのも不思議な話や
32 : 2022/03/16(水) 19:35:24.47 ID:NLAx2ykW0
>>28
とっとと成果だせい……というプレッシャーを与える。
発明発見の回転率をあげる▶人類の発展がさらに
30 : 2022/03/16(水) 19:33:54.68 ID:IVJ2tBSD0
>>1
自分で「近藤効果にしよう、略してKKだ」って考えたわけじゃないよな
31 : 2022/03/16(水) 19:34:55.69 ID:I6XfSRZo0
ノーベル賞受賞は運だから
33 : 2022/03/16(水) 19:36:49.02 ID:9Ev3SBvz0
アベノミクスみたいなもんだな
35 : 2022/03/16(水) 19:39:37.89 ID:ByVxxkQ90
うすぴたが好き
36 : 2022/03/16(水) 19:40:32.54 ID:x90cLu2t0
ノーベル賞を貰うには長生きする才能も必要なんだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました