- 1 : 2022/03/16(水) 01:25:35.37 ID:W07+G/3D0
- 2 : 2022/03/16(水) 01:25:45.83 ID:W07+G/3D0
-
スゲー🐛
- 3 : 2022/03/16(水) 01:25:56.53 ID:W07+G/3D0
-
一眼レフいらないね
- 4 : 2022/03/16(水) 01:26:10.17 ID:W07+G/3D0
-
一眼レフなんて
いらんかったんや - 5 : 2022/03/16(水) 01:26:20.10 ID:W07+G/3D0
-
スマホで十分
- 6 : 2022/03/16(水) 01:26:40.01 ID:W07+G/3D0
-
一眼レフだと
そこまで撮れるんですかね - 7 : 2022/03/16(水) 01:26:42.97 ID:Gt2mk/uG0
-
マーズ、マーズだな
- 11 : 2022/03/16(水) 01:28:14.08 ID:NWo8x1pf0
-
>>7
- 8 : 2022/03/16(水) 01:26:59.03 ID:XkuiU9w60
-
場所は?
- 9 : 2022/03/16(水) 01:27:50.70 ID:omwBvUZG0
-
望遠鏡の接眼レンズにアタッチメント付けて撮れるね
俺もこんなのしてみたい - 10 : 2022/03/16(水) 01:28:00.07 ID:/zmo8AkK0
-
どのレンズをつけたか書かないと
- 12 : 2022/03/16(水) 01:28:43.93 ID:tP9t7bqF0
-
馬鹿な
- 13 : 2022/03/16(水) 01:29:04.42 ID:RkQ7Xp9f0
-
よくわからんわ
- 14 : 2022/03/16(水) 01:29:29.37 ID:tZPGCcE20
-
総額いくらの望遠鏡だよ
- 24 : 2022/03/16(水) 01:43:55.04 ID:yifhk08p0
-
>>14
1000万円かけても晴天の夜は年に数回
- 15 : 2022/03/16(水) 01:29:54.22 ID:QZ1Qbzjn0
-
あと30億年くらい待てばアンドロメダ銀河は肉眼ではっきり見える
- 16 : 2022/03/16(水) 01:30:46.62 ID:wQ9Co1i30
-
こりゃ木星や土星で着替える女の子たちもそろそろ盗撮に気をつけないといけないな
- 17 : 2022/03/16(水) 01:32:08.32 ID:kvYgfx1w0
-
夜空にQRコードがあったらこのくらいの性能が必要ってことか
- 19 : 2022/03/16(水) 01:36:27.88 ID:qVA62oW60
-
宇宙人のいない宇宙に価値はねンだわ
- 21 : 2022/03/16(水) 01:37:25.18 ID:kuJ//cAA0
-
色がきれいだな。30cm砲ぐらいかな?
- 22 : 2022/03/16(水) 01:39:40.40 ID:Tg9CZ5Fp0
-
いやいや
そうはならんだろう - 23 : 2022/03/16(水) 01:40:53.73 ID:trK2qrtc0
-
天体望遠鏡持ってたが、スマホのシャッタースピードてあんな写真が撮れる訳ないだろ。
赤道儀使ってシャッター開放しないと不可能。 - 25 : 2022/03/16(水) 01:44:21.67 ID:4OwlnANi0
-
天体望遠鏡にスマホ付けたら撮れるんじゃないか
- 29 : 2022/03/16(水) 01:54:11.46 ID:sioEkJE/0
-
やっぱり土星はなんか不気味だ
- 31 : 2022/03/16(水) 01:58:53.32 ID:/CDlpb0V0
-
>>1
VIP行け
スマホでもここまで撮れると判明(画像あり)

コメント