- 1 : 2022/03/12(土) 22:43:54.50 ID:ZxANa4Pk0
- 2 : 2022/03/12(土) 22:44:50.70 ID:oQ9it6lFa
-
途中まで同意だけと
飛行機で良いよねはさすがにおかしい - 3 : 2022/03/12(土) 22:44:54.78 ID:JXD7+0uB0
-
土建屋に金(税金)配れる
- 4 : 2022/03/12(土) 22:44:56.01 ID:ZxANa4Pk0
-
>>1
大井川の水を工業用水として使用している企業(一部)
ハラダ製茶、伊藤園、特殊東海製紙(※リニア建設予定地の地権者)
FUJIFILM、リケン、NEC
ネスレジャパン、持田製薬、科研製薬、ツムラ、明治、村上開明堂
日清食品、ソニーレコード
東洋水産、サッポロビール静岡工場(焼津)
ユニ・チャーム(掛川)
SUZUKI相良工場。
など。
@水道水、農業用水で使用している市と町
焼津市、藤枝市、島田市、川根本町、吉田町、牧之原市、菊川市、掛川市、袋井市、御前崎市 - 24 : 2022/03/12(土) 22:53:47.54 ID:i5Ih0lmh0
-
>>4
リストから電力会社が全落ちしてる
そもそもダム開発後の水枯れ問題で電力会社の非協力的姿勢が静岡県を水に対して過度にセンシティブにした張本人 - 5 : 2022/03/12(土) 22:46:00.34 ID:ZxANa4Pk0
-
JR東海「これは国策」
静岡県「国策なの?」
国交相「違う」
JR「……」 - 6 : 2022/03/12(土) 22:46:19.92 ID:ZxANa4Pk0
-
静岡「大井川の水全部戻すんやな?」
JR「水は全部戻す!」
静岡「報告書にその方法書いてないけど?どうやって戻すん?」
JR「……」 - 7 : 2022/03/12(土) 22:47:03.91 ID:PZMYoUNf0
-
電力が十分にあれば賛成するんだが
- 8 : 2022/03/12(土) 22:47:31.46 ID:jGMnYd4oa
-
調布の例の件でマジで無理になったよな
- 9 : 2022/03/12(土) 22:47:34.91 ID:PZMYoUNf0
-
大井川なんて今でも枯れかかってるから、どの道枯れるだろ
- 10 : 2022/03/12(土) 22:48:07.81 ID:/AW33U890
-
静岡軽視してきた怨み忘れんで〜
- 18 : 2022/03/12(土) 22:51:09.23 ID:ASMjsoVP0
-
>>10
14日のダイヤ改正で静岡区間の土休日ホームライナーはすべて廃止ですw - 92 : 2022/03/12(土) 23:09:44.68 ID:ku2RC39g0
-
>>18
旧国鉄の恥や - 11 : 2022/03/12(土) 22:48:15.22 ID:ZxANa4Pk0
-
JRの前科
丹那トンネル工事(1918年〜1933年)・国鉄が東海道本線を高速化するため、静岡県の伊豆半島を貫くトンネル工事を決行
↓
・工事によって地下水が大量に漏出し、付近の土地は急激に乾燥
↓
・丹那盆地の豊かな水田やワサビ畑はすべて農耕不能の地となり、住民は生活手段を失う
↓
・工事に反対する静岡県民は「国策に背く売国奴」「共産主義者」とされ、激しい弾圧を受けた - 19 : 2022/03/12(土) 22:51:37.08 ID:PZMYoUNf0
-
>>11
Googleマップ見たら畑はあるな
田んぼなんて他の場所でもいいし、ワサビなんて需要小さいから伊豆ので十分 - 41 : 2022/03/12(土) 22:58:36.85 ID:g0O7gK000
-
>>11
丹那トンネルは水が出まくって死人も沢山出してるからな - 12 : 2022/03/12(土) 22:48:26.09 ID:j0DO/srd0
-
それ北陸新幹線でいいよね
いいわけねーだろ馬鹿かよ
- 16 : 2022/03/12(土) 22:50:17.89 ID:ZxANa4Pk0
-
>>12
バイパスという主張なら北陸新幹線でいいだろ - 13 : 2022/03/12(土) 22:48:26.75 ID:V5s+Nray0
-
北陸新幹線をとっとと米原か京都に繋げればいいだけの話だろ
東海道新幹線が使えなくなったときの東西の陸路での迂回ルートが必要って話なんだから
何だよ北陸新幹線の小浜ルートとか訳分からんのは - 14 : 2022/03/12(土) 22:48:49.29 ID:gf3eFDhE0
-
これは次の静岡知事選で血の雨が降りそうや…
- 15 : 2022/03/12(土) 22:48:59.45 ID:EJfFYo8N0
-
日本の施工なんて信用できねンだわ
- 17 : 2022/03/12(土) 22:51:06.91 ID:2fw5a0p00
-
テレワーク、WEB会議で済むようになったので全く遠方への出張はなくなったわ
コロナで働き方はよい方に変わった - 23 : 2022/03/12(土) 22:53:46.46 ID:x2Ahg3+q0
-
>>17
だよね
高速鉄道自体が不要になりつつある - 20 : 2022/03/12(土) 22:52:34.73 ID:u4yrgp0K0
-
まぁ実際
オンラインでなんとかする方法のほうがよっぽど現実的ちゃうか
リニアが必要になる層って仕事ちゃうの? - 21 : 2022/03/12(土) 22:52:52.85 ID:HdCZtPtB0
-
計画した時はLCCや高速バスがこれほど隆盛を極めると思ってなかったろうな
ましてテレワークとか - 22 : 2022/03/12(土) 22:53:13.06 ID:ZxANa4Pk0
-
静岡側が絶対折れないし
- 25 : 2022/03/12(土) 22:54:40.42 ID:PZMYoUNf0
-
21世紀なんだからリニアぐらいさっさと作れ、ヒトカスの進歩が遅いんだよ
月や火星に都市ぐらいさっさと建てろ - 26 : 2022/03/12(土) 22:54:42.96 ID:0r+PxjtC0
-
>>1
バカだな。リニアが大阪まで出来ると、羽田~関西の飛行機全滅で、リニア全取りだ。
その分JR東海の収入は爆上げだからアホは嫌なんだよ
- 29 : 2022/03/12(土) 22:55:25.62 ID:ZxANa4Pk0
-
>>26
JR東海以外得しなくて草 - 39 : 2022/03/12(土) 22:58:26.56 ID:mWIowfzL0
-
>>26
東海道新幹線の客も奪えるぞ
あれ?東海道新幹線をやってる会社って? - 27 : 2022/03/12(土) 22:54:57.93 ID:qFy/2k4b0
-
今更リニアとかいらね
- 28 : 2022/03/12(土) 22:55:06.72 ID:ZxANa4Pk0
-
SDGs的な視点から見ても航空の増強で十分
国土に穴開けるなんて言語道断だよ - 31 : 2022/03/12(土) 22:56:06.84 ID:DdzceLI40
-
超電導リニアという昭和の夢物語を令和まで引きずってしまった
- 33 : 2022/03/12(土) 22:57:42.81 ID:o8kB1jWV0
-
この先日本の人口は東京大阪間の太平洋ベルトの中心へさらに集まっていくから
そこに交通インフラ作ることには意味がある
三大都市圏以外に住んでる人間は外れだと思った方がいいぞ - 34 : 2022/03/12(土) 22:57:43.39 ID:2gAw9u4k0
-
静岡に今のロシア並みのペナルティ課せば良いじゃんw
- 51 : 2022/03/12(土) 23:00:28.30 ID:ZxANa4Pk0
-
>>34
日本政府は静岡県寄りだから
JR東海ごときが静岡県にできる制裁って?w - 36 : 2022/03/12(土) 22:57:43.54 ID:Ppxkfevqd
-
飛行機はむっちゃ化石燃料食うからな
- 37 : 2022/03/12(土) 22:57:52.29 ID:0NUhp4WL0
-
工事のせいで水が減ったら補償するって言ってるのに
静岡はこれ以上どうさせたいの - 48 : 2022/03/12(土) 23:00:13.86 ID:KUwoiome0
-
>>37
因果関係のところから争うに決まってるじゃんか - 83 : 2022/03/12(土) 23:07:54.34 ID:cuFKS7Nj0
-
>>48
フクシマもコロナも因果関係を認めたことが無いのに
これだけは大丈夫であるという根拠が無いわな - 57 : 2022/03/12(土) 23:01:49.82 ID:/1KKa0ag0
-
>>37
出来ませんでしたーめんごめんご
お金いくら欲しいの?(端金スッ)になることが目に見えてるからな - 38 : 2022/03/12(土) 22:57:58.74 ID:OF2MkWm/0
-
最終的には東海道新幹線を廃線にするつもりなんだろ
南海トラフ地震来たら一発だし - 53 : 2022/03/12(土) 23:01:23.10 ID:afEfLgnPr
-
>>38
名古屋も南海トラフ地震の震源域なんだけどなそしてリニアは名古屋から三重に通るわけで - 40 : 2022/03/12(土) 22:58:33.30 ID:hiMnnE730
-
どうしても作りたいなら元々の諏訪ルートでいいんじゃないの?
- 42 : 2022/03/12(土) 22:58:48.05 ID:YJCULBgg0
-
群馬の高崎を始発駅にすればいい
- 43 : 2022/03/12(土) 22:59:35.40 ID:0r+PxjtC0
-
品川~新大阪65分で、羽田~関西便の飛行機全滅
リニア全取りでウハウハ - 90 : 2022/03/12(土) 23:09:34.15 ID:q7Cdr/z10
-
>>43
値段次第やろ
たぶん貧乏人はLCCで行くようになるんだろう - 44 : 2022/03/12(土) 22:59:37.86 ID:wggrxJ4ta
-
貧しい国は飛行機なのよ
インフラ整備に金かからないし
便数減らせるから無駄がない - 45 : 2022/03/12(土) 22:59:55.56 ID:EHGjuVt20
-
これまであっちコチでトンネル掘るたびに異常出水で水抜き穴掘って難工事克服しましたって美談のように語ってるけどその実水源を壊しまくってたんじゃないの?
- 46 : 2022/03/12(土) 23:00:00.73 ID:W8b7XtYJa
-
国策違うやろ。単独でやってたJRに無理やり国が絡んできただけやろ?
- 47 : 2022/03/12(土) 23:00:07.26 ID:RQwDP/FJM
-
完成する頃には生産年齢人口今より激減してるんだろ
いうほど需要あるんかなぁ - 49 : 2022/03/12(土) 23:00:25.21 ID:wggrxJ4ta
-
災害の多い国や国土の険しい国もそう
いつまで日本はバブル気分なんやろ - 50 : 2022/03/12(土) 23:00:25.46 ID:dYG2Bi/T0
-
東京ー大阪間だけならやってけるでしょ
東京ー名古屋間で様子見してからでもいいけど
おらが町にもリニアをだけは避けたい - 52 : 2022/03/12(土) 23:00:58.46 ID:sAY9F34HM
-
電力効率が悪いのが良くないな。
- 54 : 2022/03/12(土) 23:01:31.16 ID:j0DO/srd0
-
どうせここで文句垂れてる奴も完成したら何事もなかったかのようにリニア使ってるよ
- 59 : 2022/03/12(土) 23:02:48.94 ID:ZxANa4Pk0
-
>>54
ネトウヨいらいら - 55 : 2022/03/12(土) 23:01:37.72 ID:8uGVCmx00
-
すでに利権が生まれてるんだからもう止めようがない
- 56 : 2022/03/12(土) 23:01:45.22 ID:s0tCOQsf0
-
でも大阪東京を1時間は夢ある
大阪の仕事帰りに渋谷のライブハウス行けるまあ完成することにはそんな年じゃなくなってるけど
- 58 : 2022/03/12(土) 23:02:00.72 ID:o8kB1jWV0
-
私企業のやってることなんだから部外者がとやかく言うことでもないんだが
やたらリニアを目の敵にしてる奴がいるよな - 63 : 2022/03/12(土) 23:03:23.66 ID:0r+PxjtC0
-
>>58
そうなんだよ。整備新幹線なんて国税使われている。北海道新幹線なんて黒字化出来ないのに作ってむかつくわ - 66 : 2022/03/12(土) 23:03:27.53 ID:ZxANa4Pk0
-
>>58
静岡県は部外者じゃ無い定期 - 60 : 2022/03/12(土) 23:03:07.18 ID:DdzceLI40
-
コンピューター技術の発達で超伝導じゃなくてもリニア高速鉄道を作れるようになってしまった
- 61 : 2022/03/12(土) 23:03:15.40 ID:afEfLgnPr
-
新東名と同じで客は増えないのに10兆円の建設費と2倍の維持費を負担することになるんだから確実に赤字なんだよねえ
- 67 : 2022/03/12(土) 23:04:05.50 ID:0r+PxjtC0
-
>>61
バーカ。飛行機客全取りで増えるんだよ。バーカ - 76 : 2022/03/12(土) 23:06:00.68 ID:afEfLgnPr
-
>>67
リニアに客を取られるのは飛行機ではなくて東海道新幹線なんだよな
JR東海ですらリニアに乗る客の7割は東海道新幹線から奪うと言っててそうなると東海道新幹線の客は半減する - 82 : 2022/03/12(土) 23:07:42.98 ID:XB2YSf4p0
-
>>76
武蔵小杉から熱海まで10個くらい新幹線新駅作って、開発で儲けまくりじゃん。 - 62 : 2022/03/12(土) 23:03:16.58 ID:0bMuDl5Ua
-
リニア反対
- 64 : 2022/03/12(土) 23:03:26.17 ID:go3YTvHya
-
ステレオタイプの日本人っぽい顔の社長だな
- 68 : 2022/03/12(土) 23:04:21.02 ID:ke86Z3Tb0
-
五輪の時の出演者を3Dホログラムみたいなので出すやつに金使った方がいいよね
あれを進化させたら北海道と九州でも一瞬で繋がれるじゃん
でもジャップは穴掘ってる間に技術進歩に取り残されて没落するのがお似合いだよね - 69 : 2022/03/12(土) 23:04:34.94 ID:wPzpKjIh0
-
新幹線が格段に安くなるなら価値あるとおもうけど
- 74 : 2022/03/12(土) 23:05:40.77 ID:ZxANa4Pk0
-
>>69
目先のことに釣られて国土に穴あけて環境破壊すんの? - 72 : 2022/03/12(土) 23:05:01.69 ID:ZxANa4Pk0
-
推進派が「静岡のことなんてどうでもいい!環境なんてどうでもいい!」ばっかなのがお察し
- 73 : 2022/03/12(土) 23:05:10.62 ID:mWIowfzL0
-
今東京大阪間は新幹線のシェアが圧倒的だぞ
飛行機で移動する人は少数
新幹線は1400人くらい乗れて数分おきに出てる
飛行機なんて400人くらいしか乗れんし本数も少ない - 78 : 2022/03/12(土) 23:06:19.98 ID:XB2YSf4p0
-
>>73
飛行機が元気な方が新幹線客にもメリットあるよ。 - 77 : 2022/03/12(土) 23:06:06.00 ID:Bya+T68T0
-
どうせ上級利権のために計画止めたくないんだろ?
- 79 : 2022/03/12(土) 23:06:55.83 ID:CDMoSavH0
-
出張需要無くなった時点で終わったよね
- 80 : 2022/03/12(土) 23:07:37.57 ID:LHIB1H0l0
-
土建国家はもう古い
- 81 : 2022/03/12(土) 23:07:40.38 ID:Bya+T68T0
-
新幹線より少し早くなった程度で社会構造変わんねえから
出張好きの老害は楽しいのかな? - 84 : 2022/03/12(土) 23:08:10.67 ID:YuQtAlG90
-
ただのデカい磁石のおもちゃだろこんなん
いらねえんだよ - 85 : 2022/03/12(土) 23:08:45.53 ID:q+6MREXx0
-
いるかいらないかと言われればいるんだけど、大阪まであと20年と言われてもなぁ
- 86 : 2022/03/12(土) 23:08:51.17 ID:f4hR1OSP0
-
絶対やった方がいいがそらこれで苦しむとこも出るわな
俺は絶対やった方がいいと思うが - 87 : 2022/03/12(土) 23:09:02.56 ID:tSen4uAP0
-
いらないだろ
それか北陸周りに今からでも変えろ - 88 : 2022/03/12(土) 23:09:20.08 ID:rtW9YGKx0
-
飛行機嫌いだからはよ完成させろ
- 89 : 2022/03/12(土) 23:09:31.40 ID:AbU0Kq6k0
-
近く来るなら乗りたい
それぐらいの価値かな
- 91 : 2022/03/12(土) 23:09:42.76 ID:frI6n6HW0
-
未来の技術リニアモーターカーみたいよ😿
- 93 : 2022/03/12(土) 23:09:50.35 ID:mWIowfzL0
-
リニア作ったところで新幹線の客が減るんだからリニアの建設費の分損だよ
- 94 : 2022/03/12(土) 23:10:00.04 ID:b7T0HESt0
-
お前ら長野のことBルート県て叩いてたよな
- 95 : 2022/03/12(土) 23:10:50.56 ID:ZxANa4Pk0
-
2時間が1時間になるという本当にしょうもないメリットで国土に穴を開けるのは言語道断
まあ静岡県側に一切メリットがないから絶対認められないがな
「リニア中央新幹線」ガチでいらないと話題にWXWXXWXWXWXWXWXXWXWXWXW

コメント