- 1 : 2022/03/10(木) 08:47:11.839 ID:M6t+bAQ+d
-
【AFP=時事】遺伝子操作されたブタの心臓を人体に移植する世界初の手術を受けた男性が、術後2か月で死亡した。施術した米医療チームが9日、発表した。
米メリーランド大学医学部(University of Maryland Medical School)のチームによると、1月7日に手術を受けたデービッド・ベネット(David Bennett)さん(57)は、今月8日に亡くなった。術後数週間は拒絶反応もなく経過は良好だったが、数日前に健康状態が悪化。回復の見込みがなくなったことから緩和ケアを受け、死の直前まで家族と意思疎通ができたという。
この手術を通じ、種を超えた臓器提供、いわゆる「異種移植」技術の進歩によって慢性的な移植用臓器不足が解消されるという期待が高まった。同大の異種移植プログラムを率いるムハンマド・モヒウディン(Muhammad Mohiuddin)氏は、「遺伝子操作されたブタの心臓が、免疫系が十分に抑制された人体内で十分に機能することを知り、貴重な知見を得ることができた」として楽観的な見方を示し、今後も臨床試験を続けていくと述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3d242dc9e776531fc088500f14a9e18050d28af
- 2 : 2022/03/10(木) 08:47:39.299 ID:GZBgfv7Kd
-
かわいそう
- 3 : 2022/03/10(木) 08:47:59.825 ID:xkLkLMbta
-
ブタ人間死亡
- 4 : 2022/03/10(木) 08:48:43.231 ID:VeePdCE30
-
やっぱ難しいんだなあ
- 5 : 2022/03/10(木) 08:48:46.643 ID:p99yowdf0
-
あえなくトン死
- 6 : 2022/03/10(木) 08:48:47.134 ID:DMH8OW3La
-
>>1
よく分からんな…
普通の臓器移植なら生きてたんか? - 10 : 2022/03/10(木) 08:49:50.827 ID:oMobiayg0
-
>>6
移植以外に生存できなくて、その移植も適合者がいなかった - 15 : 2022/03/10(木) 08:51:21.918 ID:DMH8OW3La
-
>>10
じゃあ一番の延命法だったんだね - 42 : 2022/03/10(木) 09:08:41.106 ID:UmxSMEmr0
-
>>10
記事の書き方だよな
ブタの心臓移植したおかげで2ヶ月延命出来たって事だよね - 7 : 2022/03/10(木) 08:48:58.495 ID:oMobiayg0
-
もっていかれたな・・・
- 8 : 2022/03/10(木) 08:49:35.360 ID:l6DVMMmud
-
数週間拒絶反応ない時点でね
- 9 : 2022/03/10(木) 08:49:38.038 ID:1RMn4gUk0
-
裏ではもっとやってそう
- 11 : 2022/03/10(木) 08:50:06.461 ID:BS6cnNGB0
-
楽観的な味方でワロタ
- 12 : 2022/03/10(木) 08:50:08.285 ID:8PTVjucJp
-
犯罪者だししゃーない
- 13 : 2022/03/10(木) 08:50:36.638 ID:2hl4668U0
-
元々死ぬ予定で少し長く生きられたんだからいいんじゃないの
- 14 : 2022/03/10(木) 08:50:41.926 ID:L7fRFoTK0
-
要は豚のせいで死んだかどうかははっきりしてないのか
- 19 : 2022/03/10(木) 08:52:06.625 ID:DMH8OW3La
-
確かに、そもそも健康に人に移植しないからね。
どうなんだろ
>>14 - 16 : 2022/03/10(木) 08:51:26.442 ID:9frBOJr0M
-
ブラックミラーみたいだな
- 17 : 2022/03/10(木) 08:51:51.593 ID:l6DVMMmud
-
でもそもそも拒絶反応ってなんだろな?
- 18 : 2022/03/10(木) 08:52:05.122 ID:sIQGoI950
-
この死刑囚も地獄に落ちないんだしよかったじゃん
分類的には人じゃなくて豚になったんだしさ - 20 : 2022/03/10(木) 08:53:19.563 ID:ytO9yiD/a
-
お前らの大嫌いな
「○○ちゃんの心臓手術に必要な1億円を募金おねがいしまーす!」
が減らせる画期的な医療だぞ
何でもっと応援しないの?
お前らそんなにいい加減でテキトーに生きてるの? - 21 : 2022/03/10(木) 08:53:33.059 ID:xmamcWCJ0
-
拒絶反応は無かったのか
- 22 : 2022/03/10(木) 08:54:51.749 ID:ytO9yiD/a
-
数週間は拒絶反応無かったけど
体調急変の理由は分からないらしいな - 23 : 2022/03/10(木) 08:54:56.752 ID:l6DVMMmud
-
拒絶反応って言葉でみんな納得してるけど具体的に何が問題だったのか白身魚の俺たちにもわかるように説明してほしいよな
例えば別の生物の細胞を異物と認識した白血球が豚さんの細胞を攻撃し始めたとか時間が経つ度に血栓が増えたとか
- 24 : 2022/03/10(木) 08:55:53.807 ID:kGi6En3N0
-
これ凄いよな
何が原因で死んだか知らんが2か月生きれたなら一生生きれるようになるのも直ぐやろな - 25 : 2022/03/10(木) 08:55:58.656 ID:XlpyClCb0
-
なんで猿とかゴリラじゃなくてよりによって豚なの?
- 26 : 2022/03/10(木) 08:56:44.435 ID:nhwH/BNh0
-
>>25
育てやすいから - 30 : 2022/03/10(木) 08:58:21.925 ID:XlpyClCb0
-
>>26
そんな理由で豚なの?
だったらゴキブリの方が育てやすくね? - 31 : 2022/03/10(木) 08:58:27.498 ID:hHbzMm2G0
-
>>25
意味不明なヒューマニズムのせいやぞ - 33 : 2022/03/10(木) 08:59:44.731 ID:+Krlrzf+a
-
>>25
豚の方が拒絶反応が比較的起きにくい
弁とかの材料も豚を使う - 27 : 2022/03/10(木) 08:57:03.527 ID:PGf7O5iQd
-
こんな大っぴらに人体実験しても良いもんなの?
- 28 : 2022/03/10(木) 08:57:48.306 ID:kGi6En3N0
-
Twitter見てたら豚ってだけで拒絶してる人いて笑った
チーターの心臓入れたら足速くなるとか思ってそう - 29 : 2022/03/10(木) 08:57:53.531 ID:RfSWOOMPM
-
死刑囚は有効活用しなきゃな
- 32 : 2022/03/10(木) 08:59:25.110 ID:RfSWOOMPM
-
豚と人間は親和性あるぞ
- 34 : 2022/03/10(木) 09:00:09.189 ID:3AA8BD/2a
-
移植自体ハイリスクだし運が悪かった
- 35 : 2022/03/10(木) 09:00:51.164 ID:xkLkLMbta
-
豚と人間の臓器は同じくらいの大きさ
体温も似てるから適応しやすい - 36 : 2022/03/10(木) 09:01:04.138 ID:XlpyClCb0
-
おおマジか
ちゃんと豚である科学的根拠はあるのね
なんかちょっと豚肉食いづらくなりそうだな……食うけど - 37 : 2022/03/10(木) 09:04:02.627 ID:+Krlrzf+a
-
多分、拒絶反応ではなく心臓の機能の方の問題だろうな
心臓は切り離しても栄養を与えるだけでいつまでも動き続けるってわけではないのだろう - 38 : 2022/03/10(木) 09:05:56.277 ID:ONc4e/YBd
-
すまん、stap細胞でいいよね?
- 39 : 2022/03/10(木) 09:07:03.357 ID:pfdFjf6l0
-
科学は人柱のもとに成り立ってるのだし仕方あるまい
- 40 : 2022/03/10(木) 09:08:10.248 ID:zgvw/iOId
-
医学が進歩したのもロシアの人体実験のおかげだしな本当は必要なんだよ
- 41 : 2022/03/10(木) 09:08:28.150 ID:RfSWOOMPM
-
>>40
ナチスドイツじゃなくて? - 44 : 2022/03/10(木) 09:09:39.878 ID:zgvw/iOId
-
>>41
素で間違えたごめんね - 43 : 2022/03/10(木) 09:09:05.380 ID:jBIjQbXj0
-
こういうのってどこまでの費用が病院もちになるんかな
- 45 : 2022/03/10(木) 09:10:03.709 ID:wUArYWC+0
-
脳を交換すれば解決だろ
ブタの心臓を移植した患者が死亡「貴重な知見を得た。今後も続けていく」

コメント