10年後、老害以外にはスポーツよりeスポーツのほうが人気説

1 : 2021/05/19(水) 21:34:28.506 ID:zRcSsZEE0
あると思います
2 : 2021/05/19(水) 21:35:16.332 ID:vcU9CUpB0
Jesuうさんくさい
3 : 2021/05/19(水) 21:35:30.568 ID:zRcSsZEE0
これからの時代は陽キャがeスポーツやり出す
たぶんな
4 : 2021/05/19(水) 21:35:32.926 ID:nc2EN53Fa
eスポーツって呼び方が変わると思う
6 : 2021/05/19(水) 21:36:52.155 ID:zRcSsZEE0
>>4
従来のスポーツがクラシックスポーツみたいな名前になってそう
eスポーツがスポーツになってそう
5 : 2021/05/19(水) 21:36:36.418 ID:YIH6TA5M0
今も人気ストリーマーってイケメン増えてきてるよね
もうチー牛じゃ生き残れない
7 : 2021/05/19(水) 21:37:28.687 ID:QGxb+ktM0
そろそろ俺らが老害になる時代かもな…
8 : 2021/05/19(水) 21:37:50.515 ID:Yn9nGSdsa
金になれば企業が飛びつくからどれだけ金になるようにできるかにかかってる
10 : 2021/05/19(水) 21:38:12.329 ID:ZjnsUUTwM
はよ
11 : 2021/05/19(水) 21:38:38.770 ID:bpmBXDBZ0
見てる側がつまらないから一生流行らない
20 : 2021/05/19(水) 21:40:16.874 ID:zRcSsZEE0
>>11
老害はそう言うかもしれない
12 : 2021/05/19(水) 21:38:55.860 ID:xptVobSkd
パラリンピックが超人選手権になるのは期待したんだが
13 : 2021/05/19(水) 21:39:19.695 ID:zRcSsZEE0
五輪でアスリートがヘイト溜めまくってるから従来のスポーツはもうオワコンだろ
応援されないスポーツイベントとか何の意味もない
一般の仕事は廃業しても仕方ないけど
がんばってる選手がかわいそうだから五輪はやりまぁす
14 : 2021/05/19(水) 21:39:22.904 ID:sMxxeeHg0
ガチでやろうとしたらコミュ力いるし陽キャのが有利だな
15 : 2021/05/19(水) 21:39:40.278 ID:waxzdsmFd
eスポーツなんてリアルで言ってる奴見たことないから10年後も陰がネットで推してそう
22 : 2021/05/19(水) 21:41:00.565 ID:Gkt/S19gM
>>15
丸々入れ替わるには40年はかかるね

ラグビーWC程度に単発で盛り上がれば大成功

16 : 2021/05/19(水) 21:39:52.398 ID:6VYsTYnV0
どうぶつゲートボール
17 : 2021/05/19(水) 21:39:52.550 ID:WMZgyotY0
令和キッズ「eスポーツとか言うゆとりの老害しかやってないオワコンwww」
18 : 2021/05/19(水) 21:39:52.680 ID:qZWE7ip1M
10年後の老人ってお前じゃん
24 : 2021/05/19(水) 21:41:40.866 ID:zRcSsZEE0
>>18
俺はeスポーツのことは全然知らんし
アスリートとかいうパワハラ集団も嫌いだぞ
19 : 2021/05/19(水) 21:40:05.148 ID:Gkt/S19gM
競技団体、協会が致命的にゴミ
バスケ暗黒期より酷いんじゃね
21 : 2021/05/19(水) 21:40:43.279 ID:nc2EN53Fa
てことはホモやバイの人もゲームに参加するのか
23 : 2021/05/19(水) 21:41:28.411 ID:sMxxeeHg0
実際競技性高いと見ててもつまらんわ
バトロワみたいなのはいいけどね
25 : 2021/05/19(水) 21:42:01.863 ID:Gkt/S19gM
10年じゃ無理
100年自粛すればいける
26 : 2021/05/19(水) 21:42:02.218 ID:Gl3Q6bTSp
小川対ウメハラとか顕著だけどただゲーム上手いだけじゃ火付けにはなれないな
27 : 2021/05/19(水) 21:42:17.986 ID:gfsnkdgs0
体動かすゲームが流行りそう
30 : 2021/05/19(水) 21:43:16.955 ID:zRcSsZEE0
>>27
ゴルフとか完全にオワコンよな
バーチャル路線でワンチャンある
28 : 2021/05/19(水) 21:42:49.615 ID:Yn9nGSdsa
スポーツは球場作ったりで大きく金が動くけどeスポーツはそういったことがないからスポンサーもつかないし無理
29 : 2021/05/19(水) 21:43:15.144 ID:Gkt/S19gM
学生の有力選手がいねえ
とりあえず十分な全国大会、県大会決勝ができるように部活動整備しないと
31 : 2021/05/19(水) 21:44:23.839 ID:oHDdzMSh0
オタの妄想
32 : 2021/05/19(水) 21:45:21.399 ID:zRcSsZEE0
てか10年後って言ったけど10年かからんだろうな
5年で対等まであり得る
33 : 2021/05/19(水) 21:45:22.259 ID:I2RBpDpA0
選手それぞれにもっと個性つけてほしいなぁ カチカチとゲームしてる姿見てもかっこいいとは思わない
かといってゲーム画面を見てもこの選手が活躍してるぜえええ!ってぱっと見よくわからない
個人個人で見た目を個性的にカスタマイズできるようにしてほしいなぁ 格ゲーも用意されたキャラ使うんじゃなくて見た目や戦い方をカスタマイズできるとかさ
34 : 2021/05/19(水) 21:45:42.278 ID:gfsnkdgs0
一目で凄いってわかるゲームじゃないと競技としては微妙だからね
一般向けで考えると手の動きが早いだけじゃ厳しい
36 : 2021/05/19(水) 21:47:39.002 ID:zRcSsZEE0
>>34
これからは娯楽としてゲームやバーチャルスポーツが流行る
裾野が広がれば見てるだけですごさはわかる人が増える
40 : 2021/05/19(水) 21:49:25.783 ID:gfsnkdgs0
>>36
やったことの無いゲームの動画見てもスゲーーーーってならないだろ?
ゲーム固定するとかシリーズ化された物じゃないと厳しいよ
35 : 2021/05/19(水) 21:47:34.251 ID:Gkt/S19gM
5年で何ができるんだろ
小学生がやってそいつらがプロ目指して15年は欲しい

4~10歳の将来の夢でesprts選手が食いこまないと
選手がいない

37 : 2021/05/19(水) 21:48:26.919 ID:zRcSsZEE0
>>35
5年で従来のスポーツが完全に終わる
38 : 2021/05/19(水) 21:48:41.839 ID:JBCWsX9ja
高校生以下はゲーム禁止にすべきだな
税金で学校通わせてやってる身分に自由や娯楽はいらない
鉛筆と教科書で勉強だけさせてればいい
39 : 2021/05/19(水) 21:49:13.462 ID:zRcSsZEE0
>>38
香川県ですら1時間できるのに…
41 : 2021/05/19(水) 21:50:21.683 ID:AmpRSf9x0
やってないゲームだと何をしてるのか、なんで勝ったのか、なんで負けたのかってのがよくわからない
FPSとか展開早すぎて特に
そんで新しいゲームがどんどん出続けるからゲーム好きでも新作ゲームとか正にそんな状況
e-sports内でも老害が出始める

何十年と遊べる確立したゲームが出ると良いと思うんだがみんなすぐ飽きるしな

42 : 2021/05/19(水) 21:50:26.472 ID:WmzILG8d0
e-sportsは未プレイ者には情報量が多すぎるものばかりなのが厳しい気がする

コメント

タイトルとURLをコピーしました