- 1 : 2022/03/10(木) 00:10:35.893 ID:RSHRpvKU0
-
精神刺激薬だからアンフェタミンと同類
カフェインは合法覚せい剤だから将来的にヒロポンと同じく規制されると思う
コーヒーがぶがぶ飲みながら仕事してんのはヤクをキメながら仕事してるのと同じだぞwwwwww
身体に悪い
- 3 : 2022/03/10(木) 00:11:16.455 ID:KWCypbvTd
-
カフェイン規制されたら次はニコチンにする
- 4 : 2022/03/10(木) 00:11:17.197 ID:PIT6YyKqa
-
たまにコーヒー飲まずに仕事してると眠気がヤヴァイ
- 7 : 2022/03/10(木) 00:11:36.445 ID:RSHRpvKU0
-
>>4
それってカフェイン依存症じゃない?
ヤバくないか?
- 5 : 2022/03/10(木) 00:11:17.414 ID:C1MwKj2Qd
-
パフォーマンスあがるからいいの
- 6 : 2022/03/10(木) 00:11:18.173 ID:XLx5PNE1a
-
マジで?
- 8 : 2022/03/10(木) 00:12:02.008 ID:RSHRpvKU0
-
- 10 : 2022/03/10(木) 00:12:09.597 ID:RSHRpvKU0
-
>>8
関連障害の単位としては、世界保健機関はコカインと、それ以外のものに分け[1]ているがタバコの分類もある[7]。アメリカ精神医学会は、アンフェタミン様の作用を持つものと、コカイン、またニコチンとカフェインに分類している[8]。共にMDMAは、幻覚剤に分類される[1][9]。
- 9 : 2022/03/10(木) 00:12:04.992 ID:wgx1bJyB0
-
普通水牛だよな
- 11 : 2022/03/10(木) 00:12:23.388 ID:PxI7en/r0
-
iHerbでカフェイン錠買うんだけど規制があるみたいですワンボトルしか買えないんだよね
あとメラトニンも
変な規制つけんといてー
- 14 : 2022/03/10(木) 00:14:17.491 ID:RSHRpvKU0
-
>>11
セロトニンを強制的に生成するサプリあるけどマジでやめといたほうがいいぞ
自分の体で生成できんくなったらおしまい
外部に頼ってばかりだと自分の体が生成しようと頑張る機能が停止する
- 12 : 2022/03/10(木) 00:12:23.723 ID:cStWpWW/0
-
緑茶の方がカフェイン多そう
- 16 : 2022/03/10(木) 00:14:49.278 ID:1zI/ni4Vd
-
>>12
カテキンで相56するからね
- 13 : 2022/03/10(木) 00:14:07.794 ID:feN8KeYz0
-
いいよ別に
長生きしたくないし
- 15 : 2022/03/10(木) 00:14:33.582 ID:zT8pDg7Ld
-
トイレ近くなるから
- 17 : 2022/03/10(木) 00:14:52.999 ID:h/f5n2IB0
-
キメセクするは
- 18 : 2022/03/10(木) 00:14:59.095 ID:q+/pkhyp0
-
ヒーコーにフォアローゼズいれてるけどバレてへんな
- 19 : 2022/03/10(木) 00:15:28.900 ID:KgDJoYcL0
-
お茶全般アウトやん
- 20 : 2022/03/10(木) 00:16:13.239 ID:RSHRpvKU0
-
>>19
>>12
カフェインの多いお茶は妊婦にとって大敵だぞ
- 21 : 2022/03/10(木) 00:19:03.589 ID:WDFaMVWx0
-
カフェインアレルギー以外なら問題はなくね?
コーヒー紅茶コーラ好きなだけ飲め
- 23 : 2022/03/10(木) 00:20:52.008 ID:RSHRpvKU0
-
>>21
カフェインは100%利尿されるけど体に悪いよ
睡眠の質が下がるとかうつ病になりやすくなる
- 25 : 2022/03/10(木) 00:23:25.944 ID:WDFaMVWx0
-
>>23
カフェイン被害者の会なんてないだろ?
つまりそういうこと。害はない
- 28 : 2022/03/10(木) 00:26:24.658 ID:RSHRpvKU0
-
>>25
レッドブルで死ぬ人もいる
あれカフェインが原因だから
- 29 : 2022/03/10(木) 00:28:34.154 ID:WDFaMVWx0
-
>>28
その時の摂取量はよ
なんだって過度に取りすぎると良くないのは常識
- 30 : 2022/03/10(木) 00:32:01.445 ID:RSHRpvKU0
-
>>29
カフェイン錠剤っていうのがある
あれ2粒取ればカフェインに弱い人は中毒症状起こす
3粒取ればカフェインに強い人だって中毒症状起こす
1粒200mg
- 31 : 2022/03/10(木) 00:33:33.715 ID:WDFaMVWx0
-
>>30
なんでコーヒーに含まれるカフェインの話から
濃い錠剤にシフトした?
話をそらすなよアホ
- 33 : 2022/03/10(木) 00:40:22.891 ID:RSHRpvKU0
-
>>31
レッドブルの成分見て計算したらわかるよ
3本飲んだら弱い人アウト
6本飲んだら強い人でもアウト
250mlで80mgのカフェイン量だから後は自分で計算して
- 22 : 2022/03/10(木) 00:20:35.340 ID:jct7ImzF0
-
コーヒー苦いし何がうめーの?
砂糖ミルク入れるくらいならコーヒー牛乳のほうが
- 24 : 2022/03/10(木) 00:22:21.206 ID:PxI7en/r0
-
>>22
慣れると普通に飲めるよ
砂糖入れたやつが不味くて飲めなくなる
- 27 : 2022/03/10(木) 00:25:27.772 ID:jct7ImzF0
-
>>24
慣れたくないよ
カフェイン中毒嫌じゃん
- 26 : 2022/03/10(木) 00:24:03.861 ID:XHivxyQ50
-
まん毛
- 32 : 2022/03/10(木) 00:39:20.424 ID:P7ARGZAWr
-
中毒で死ぬって滅茶苦茶苦しそう
コメント