違法な長時間労働させた疑い アクセンチュアを書類送検

1 : 2022/03/08(火) 17:04:18.92 ID:A18HkWC59

東京労働局は8日、従業員に違法な長時間労働をさせたとして、総合コンサルタント会社「アクセンチュア」(東京都港区)を労働基準法違反の疑いで東京地検に書類送検した。

 東京労働局の「過重労働撲滅特別対策班(通称・かとく)」によると、同社は昨年1月3日から30日の間、従業員1人に対し、各週に40時間を超えて長時間労働をさせた疑いがあるとしている。【小鍜冶孝志】

毎日新聞 2022/3/8 15:04(最終更新 3/8 16:10) 178文字
https://mainichi.jp/articles/20220308/k00/00m/020/114000c

2 : 2022/03/08(火) 17:05:58.31 ID:6hLetov10
残業代全額完全支給及び高給なら割り切れる
53 : 2022/03/08(火) 17:19:46.42 ID:4bFeQWRp0
>>2

「アンダーセンコンサルティング」な時代なら結構高給やったんちゃうの? まあ残業代がほぼ出た時代の話なんやろけどな.

日曜日に某動画サイトでやたらとここの求人広告流れとったわ…

3 : 2022/03/08(火) 17:06:30.75 ID:11IvKFgI0
業務停止命令ぐらいじゃないと痛くないね
4 : 2022/03/08(火) 17:06:40.22 ID:SE4q9/hw0
氷山の一角
5 : 2022/03/08(火) 17:06:50.67 ID:TRwkUtXq0
各週に残業40時間超えなら分かるが
6 : 2022/03/08(火) 17:07:02.23 ID:GwS4fQH90
ウルトラマンだ
7 : 2022/03/08(火) 17:07:38.42 ID:zz88Krhv0
パワポ作りで週40時間残業か

かわいそうに

8 : 2022/03/08(火) 17:08:02.24 ID:xpyyTFUe0
タレコミがあったのかな
9 : 2022/03/08(火) 17:08:06.33 ID:ywpUqp/Y0
なんでバレた?
10 : 2022/03/08(火) 17:09:05.67 ID:URXhGI6a0
3日完徹してパワポ作りが普通だからな
11 : 2022/03/08(火) 17:09:07.77 ID:VlgbRw840
IT土方だろう
12 : 2022/03/08(火) 17:09:29.37 ID:6qsSYSAj0
どこもやってるのに何故うちだけ?
13 : 2022/03/08(火) 17:09:30.61 ID:UVYu6PWK0
スタッフレベルの人間を鉄砲玉扱いし
18:00以降に平然とウェブミーティングを入れ
納期1か月前からはプライベートとのバランスなんてどこへやら?で猛烈にパワポのアニメやフォントサイズ、カラーのイジりに時間をかけ
クライアントに「社業のホワイト化」をプレゼンする自己矛盾カンパニー
14 : 2022/03/08(火) 17:09:47.19 ID:l4GQXhye0
アクセンチュアの人は会社大好きだからもっと働けるよ
15 : 2022/03/08(火) 17:09:55.61 ID:F16aw6gv0
毎度おなじみ鎖自慢スレ
16 : 2022/03/08(火) 17:10:02.01 ID:hpfZxqtW0
こんなもんゴールドマン・サックスとかエグいやろ
24時間営業じゃねあいつら
17 : 2022/03/08(火) 17:10:08.46 ID:g8VlEYsx0
各週に40時間て月に160時間位か。
19 : 2022/03/08(火) 17:10:17.87 ID:92Nbgsxq0
まあその分高い給料出してるんだから仕方ないだろ
入る奴らも激務上等の奴らばっかだろうし
20 : 2022/03/08(火) 17:10:25.28 ID:dlKugDkN0
システム屋の方かコンサルの方か
どっちだろ
21 : 2022/03/08(火) 17:10:28.46 ID:9ov5mCCh0
週40時間はさすがにキツいな
22 : 2022/03/08(火) 17:11:08.27 ID:NYa9ezAs0
働けば働くほど金が増えるのが日本のブラックとは違うところ
24 : 2022/03/08(火) 17:11:36.48 ID:vx2Pxxw30
キーエンスは?
26 : 2022/03/08(火) 17:11:50.17 ID:qU3oBcUN0
昔の佐川急便をブラックと呼ぶのは間違ってた。
32 : 2022/03/08(火) 17:12:46.09 ID:nILQNSlx0
>>26
ブラックじゃん
人の3倍働いて2倍の給与だから…
計算が合わないよ
34 : 2022/03/08(火) 17:13:36.49 ID:Al8JGYO50
>>26
ブラックだけど対価はあったからな
27 : 2022/03/08(火) 17:11:51.65 ID:S5Worf7b0
コンサルガ●ジはガ●ジ祭りでガイガイ音頭でも踊っとれや

あよいしょ!

28 : 2022/03/08(火) 17:12:21.00 ID:SkFKduNS0
流行り出した時
既存システム側にいて
短期間で相手の担当者が3回ぐらい変わったな
よく入社する気になるよ
29 : 2022/03/08(火) 17:12:30.78 ID:yZJeUi4c0
ざあまー (^。^)y-.。o○
30 : 2022/03/08(火) 17:12:42.00 ID:hTBzfPx00
けっこう払うもんは払ってそうだよね
31 : 2022/03/08(火) 17:12:43.61 ID:yn234MnK0
こことなDXとかじゃねーの?
自社は人力ですかwww

何をコンサルすんの?www

33 : 2022/03/08(火) 17:13:00.59 ID:W525zpHw0
外資系中抜き脱税虚業のイメージが有る会社だな
35 : 2022/03/08(火) 17:14:22.64 ID:/aUi967D0
40時間を越えるというのは残業が週で40時間こえたということなのか?
単純に労働時間の40時間ならそこからどの程度越えたかがポイントだけど
そこが書いてないな
43 : 2022/03/08(火) 17:16:13.05 ID:SE4q9/hw0
>>35
残業が週40時間超えたなんてどこにも書いてないだろ
36 : 2022/03/08(火) 17:14:32.55 ID:hpfZxqtW0
大昔にデトロイトとかアーサーアンダーセンのコンサルと仕事したけどまあ使えない、
風呂敷広げるだけ広げて全く畳まない人達しかおらんかったな
45 : 2022/03/08(火) 17:17:09.33 ID:W525zpHw0
>>36
小室圭みたいなイメージ
37 : 2022/03/08(火) 17:14:37.10 ID:WAaPPeDy0
悪専ちゅあ
38 : 2022/03/08(火) 17:14:49.32 ID:HJWq34xD0
中小零細も取り締まれよ
40 : 2022/03/08(火) 17:15:31.68 ID:M3eliZAu0
ACNは若手は残業できないんで管理職に皺寄せがきとるらしいの。
41 : 2022/03/08(火) 17:15:48.64 ID:jba82eue0
コンサルなんてこんなもん
3年程度我慢して転職がセオリー
42 : 2022/03/08(火) 17:15:51.17 ID:2T6RGnps0
月収100はいくなアクセンチュアでこの残業なら
うらやましい
44 : 2022/03/08(火) 17:16:37.38 ID:Sfiac5J40
時給1万円だっけ?
47 : 2022/03/08(火) 17:17:14.89 ID:peTYpJK30
米国の不正会計史に残るエンロン事件で
主要な働きをした監査法人アーサー・アンダーソンの系列のコンサル会社が
親亀の監査法人が無くなったのに そのままの名前じゃ何だからと、名前を変えたのがアクセンチュア。
49 : 2022/03/08(火) 17:17:31.00 ID:1Iz879BA0
>「過重労働撲滅特別対策班(通称・かとく)」

「かとく」というのは科学特捜隊の事だと思ったら

51 : 2022/03/08(火) 17:18:27.64 ID:h8WE7APy0
今や40時間で問題になるのか
54 : 2022/03/08(火) 17:20:33.56 ID:yn234MnK0
>>51
週で40時間だからなあ
5日勤務で1日8時間残業
63 : 2022/03/08(火) 17:22:55.64 ID:tigCMc510
>>54
残業が週40時間超とは書かれていないけど
57 : 2022/03/08(火) 17:21:38.89 ID:OQmGxBZw0
>>51
月80時間が過労死ラインだと法的に基準がある。
週40時間の残業なら月160時間の残業。
経営者が逮捕されてもおかしくない。
書類送検とか生ぬるすぎるよ。
52 : 2022/03/08(火) 17:19:45.69 ID:yt40MLG60
残業時間は書いてないがよほど酷くないと書類送検なんてされないわな
55 : 2022/03/08(火) 17:20:56.68 ID:tigCMc510
どうせ起訴猶予でチャンチャンだろ
つか各週40時間を越えてっていったいどのくらい越えたのか
そこを書かないと長時間労働かどうか判断できんな
週休2日1日8時間労働で週40時間なんだからさ
60 : 2022/03/08(火) 17:22:34.06 ID:yn234MnK0
>>55
だから1日8時間残業だろ?
1日8時間労働で、1日8時間残業

コンサルいれて改善したらいいのにねw

56 : 2022/03/08(火) 17:20:57.11 ID:kmH3Ga5B0
過労死させても罰金50万円のジャップじゃ労基なんてないようなもの
58 : 2022/03/08(火) 17:21:54.13 ID:yt40MLG60
チチカトク
スグカエレ
59 : 2022/03/08(火) 17:22:08.07 ID:6mfIxOV20
>>1
休みなしってこと?
61 : 2022/03/08(火) 17:22:42.87 ID:tJyIgXOi0
パワポを作るだけなら外注にしろよ
62 : 2022/03/08(火) 17:22:52.67 ID:G7IxzBEm0
週40時間残業で問題になるなら全国の飲食店経営者は7割方逮捕しなきゃ駄目やねw

月370~380時間労働を当たり前に従業員に強いて、文句言えば即辞めさせる。
それでいて給料は月20万円デコボコが当然の日本の闇

それが飲食業界

65 : 2022/03/08(火) 17:23:09.48 ID:TEq3gI9c0
ここ給料凄い高かったような
66 : 2022/03/08(火) 17:23:36.00 ID:SE4q9/hw0
でも馬車馬のように働かんで日本がよくなると思うか?
先進国横並びで稼働減らしてその先に良い世界が広がるのか?
歴史的には結局忙しく働く人が世にはばかる
67 : 2022/03/08(火) 17:24:09.53 ID:E38DZzXQ0
アメリカのコンサルはトイレ行けないレベルで忙しい
85 : 2022/03/08(火) 17:28:46.25 ID:qjPQ2dPO0
>>67
なんでそんなに忙しいん?
どんな作業で忙しいんやろ?
91 : 2022/03/08(火) 17:29:58.55 ID:yn234MnK0
>>85
多分DXができてないんだと思うわ
68 : 2022/03/08(火) 17:24:22.81 ID:tRARWB/30
労基じゃなくて労働局が動いたのか
普通はここまで介入しないし
会社もこういうことに備えて協定書とか形だけは
きっちりやっとくもんだが、よっぽどだったのかね
69 : 2022/03/08(火) 17:25:15.23 ID:/SVedna00
>過重労働撲滅特別対策班(通称・かとく)

新作映画「カトクの女 (2023年公開予定)」

70 : 2022/03/08(火) 17:25:22.40 ID:Ao0ZLJq10
悪銭身に付かずということだな
71 : 2022/03/08(火) 17:25:26.89 ID:Fo/Lu25A0
労働時間に入るか否かの見解の相違もあるんだろうな
72 : 2022/03/08(火) 17:25:49.75 ID:tigCMc510
給料安い&長時間労働だからダメなのであって
本人が納得するなら3年馬車馬のように働けばキャッシュで家が買えた
昔の佐川のような企業があっても良いと思うんだよなあ
90 : 2022/03/08(火) 17:29:40.59 ID:PLXGi29o0
>>72
メーカーならキーエンスが最強か。
73 : 2022/03/08(火) 17:25:56.49 ID:sitNnxhv0
高給取りなんだからそのくらいあるだろ
75 : 2022/03/08(火) 17:26:04.70 ID:SgBlHhkh0
これ36協定なしで残業させたって話でしょ
96 : 2022/03/08(火) 17:31:11.07 ID:tRARWB/30
>>75
いくらなんでもそこまで脇が甘い会社だとは思えないが
摘発理由を額面通りに見ると、あり得なくもないな・・・
76 : 2022/03/08(火) 17:26:18.14 ID:9zVJpOQ50
ここの人は人間的にあれな人が多い印象
手ぐせが悪いというか
77 : 2022/03/08(火) 17:26:24.00 ID:h4OeLpka0
週40時間と書くから不可能に見えるんだよ。
30日160時間だろ?5.3時間じゃん。
毎日22時過ぎに帰る。土日出勤して昼過ぎに帰る。
ホワイトじゃん。
79 : 2022/03/08(火) 17:27:21.58 ID:yn234MnK0
>>77
ホワイトではないな
そしてそんなとこにコンサルされるようなことは何もなくね?w
78 : 2022/03/08(火) 17:27:07.13 ID:PLXGi29o0
アクセンチュアは若い頃にガッツリ働いてスキルをつけて転職するには良さそうだがな。
日本のホワイト企業の感覚で入社する奴はいないだろ。
80 : 2022/03/08(火) 17:27:24.10 ID:dfUaa7/e0
法人の前科は代表者の経歴にもつく様にしろ
81 : 2022/03/08(火) 17:27:30.75 ID:d3vNf6E00
アクセンチュアならまあ本人が望んでやってるやろ
82 : 2022/03/08(火) 17:27:49.25 ID:XpgSEMIx0
こういうところに発注する経営層がバカなんだよw

「地頭で考えたことしか定着しない」っていうことに
いい加減気付よなw

83 : 2022/03/08(火) 17:28:32.84 ID:njygsHYs0
時給1000円の奴が週40時間労働で満足してるのが問題の根本だと思う
88 : 2022/03/08(火) 17:29:25.46 ID:yn234MnK0
>>83
いやあルールだからねえ
ルール勝手に無視して業績言われても
ただの違法行為じゃんw
84 : 2022/03/08(火) 17:28:37.21 ID:/V66k09X0
ワイとこ休憩なし12時間の週6やわ
86 : 2022/03/08(火) 17:28:51.00 ID:lJy/dwxI0
悪銭身に付かず
87 : 2022/03/08(火) 17:28:59.63 ID:rVPuZEXn0
アクセンチュアって外資系なのに珍しいな
89 : 2022/03/08(火) 17:29:38.87 ID:Unapmcsn0
アクセンなら給料高いし、少しくらいいいだろ
92 : 2022/03/08(火) 17:30:21.31 ID:OQmGxBZw0
1人に倍働かせてるってことだから
2人雇えば良いだけでは?
残業時間に対して高い税金をかけて
1人を1日16時間働かせるよりも
2人を1日8時間づつ働かせる方が
はるかに得になる制度にすればいい。
93 : 2022/03/08(火) 17:30:28.11 ID:GUqAX5C80
給料凄いところだ
94 : 2022/03/08(火) 17:30:33.75 ID:w+m9T+Rx0
残業が悪いんじゃなくて長時間労働しても生産性が低いのが問題なのに
95 : 2022/03/08(火) 17:30:38.19 ID:9vtpsdid0
>>1
わいの同僚が過重労働が嫌で退職して、アクセンチュアに数年前に転職してたなw
97 : 2022/03/08(火) 17:31:29.39 ID:IgeujGL50
アクセンチュアは四半世紀前からこんなものだけど、今は従業員の一部が声を上げるからな
昔のようには働かせられない
99 : 2022/03/08(火) 17:32:25.85 ID:bOrCL7jr0
アクセンチュアは外資系だから日本人がどんどん根性なくなってることを知らないんじゃないか
101 : 2022/03/08(火) 17:34:04.44 ID:Kx2Vt9N+0
>>99
寧ろ海外でこんなんしたら終わりじゃないの?
110 : 2022/03/08(火) 17:39:42.62 ID:SE4q9/hw0
>>101
いやいや
外資はなんでもありだぞ
基本裁量労働制だし緩い
まぁアクセンチュアもそうだが
100 : 2022/03/08(火) 17:32:57.03 ID:ZaiogHQS0
時代は変わったな
それでいい
もう企業戦士の時代ではない
102 : 2022/03/08(火) 17:34:32.11 ID:ydqum/Hn0
うちの嫁だって毎日10時間以上は働いて家にも仕事を持ち帰ってくるけど残業代なんてつかない
残業つけようとしたら上司から止められるらしい
日本で一番でかい小売り業でもそんな感じだからな
103 : 2022/03/08(火) 17:34:38.30 ID:NrLhaFpu0
パワポ屋さん?
104 : 2022/03/08(火) 17:34:43.09 ID:IgeujGL50
やってる仕事は顧客との打ち合わせと、プレゼン資料作り及び分析資料作りが半々だろう
資料作りはこだわればどこまでもこだわれるし、見栄えするほど話がスムーズに進むから、
完璧を期そうとすると終わりがないんだよね

顧客も複数並行で抱えるのが当たり前だろうし

105 : 2022/03/08(火) 17:34:54.47 ID:xy2wEj5o0
アクチセンチュアは中途採用多いから泊付けのためにここに転職するやつ多い
知り合い採用もあるし
106 : 2022/03/08(火) 17:35:51.87 ID:PLXGi29o0
キャリア官僚のように、1日15時間労働を週6日やったら週90時間になる。
107 : 2022/03/08(火) 17:35:52.57 ID:06h6Qp4r0
外資の人(日本人)に23時とかに質問して
回答は早くて明日の日中かなとか思ってたら
夜中の3時とかに長文の回答来たりするから
給料高ければそれでもいいのかもしれないけど
安月給だったらとても付き合いきれんって思ったわ
108 : 2022/03/08(火) 17:36:36.55 ID:ztW4uurA0
>>1
労働基準法適用外
109 : 2022/03/08(火) 17:38:07.68 ID:ztW4uurA0
正直無駄なパワポへのこだわりはなんとかしてくれないかな…
1分で説明終了するスライドへ1時間かけるなんて不毛すぎるよ
111 : 2022/03/08(火) 17:40:00.08 ID:lLin7rUh0
会社の同僚がここに転職しててスゲーって思ったが、
数年でやめてて笑った記憶がある( ´∀` )
112 : 2022/03/08(火) 17:40:09.16 ID:zvEhK7HH0
>>1
ACは腐ったパートナーが多そう

コメント

タイトルとURLをコピーしました